
これはずいぶん前にも作ってアップしてたんですけど、もうかなり前でその記事すら探せないので、先日また作ったもの再度アップします*笑 ( ̄m ̄*)
ポモドーロとは、イタリア語で「トマト」。
なんだか、ボロネーゼだのミートソースだの、違いがよくわからなくなってしまいますよね^^
ま、ちなみにどっちも同じだそうですが~*笑
ミートソースには玉葱や野菜いろいろ入ったりしますが、ポモドーロは入らなくて、ミートソースになる前の姿・・・・というか・・・・・
要するに、ミートソースのようなもの!:゙;`゙;`;:゙;`;:゙`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
じゃがいもとぐつぐつ煮込んだわけです☆
シンプルですが、おいしいです。
たまに、食べたくなります☆
*じゃがいも6~7個(小ぶりでした)は皮を剥いて大きめの一口大に切る。
*鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくのみじん切り2~3カケ分を弱火で炒め、香りがたったら合挽き肉200gを入れてポロポロに炒める。
*続いてじゃがいもを入れてサッと炒めたら、トマトホール缶、水1cup、固形ブイヨン2個、塩小1/2~1、砂糖小2、ローリエを入れて蓋をし、水分がなくなるまでぐつぐつ煮込む。
*途中、水分が減って、じゃがいもがまだ固いようだったら水を少しずつ足す。

じゃがいもがすっかり柔らかくなって、トマトと肉の旨味を吸って濃厚(*´pq`)
ご飯にポンとのっけてもイケます☆
すすむ~~

材料は至ってシンプルだし、お鍋に任せておけばいいので楽チンですよー☆
ただ、ゆっくり時間をかけて煮込むほどおいしいので、ぐつぐついきましょう((*´∀`))
トマトソース系はダンナさんが大好きなので、コレは喜んでくれます。
お好みで辛味スパイス入れてもOK☆
もっとおいしくなります(○´∀`○)ノ
イモを煮るというよりは、ソースを煮込むかんじで。
酸味も飛んで、程よく残るので食べやすいです☆
イモと肉だけ~~~。・゚・(。つ∀≦。)・゚・。
たくさんできますよ☆


スポンサーサイト

♡♥(。´▽`。)♥♡大好きな菜の花~~
今はスーパーでよくみかける。
この時期が毎年楽しみであーる。
和え物も、揚げ物も、お浸しも。。。。etc...
どれもこれも、とにかく好き^^
ちょっと苦味と淡白な春だけの味ですね☆たまらんです。
今日はパスタに。
ホールコーンと合わせてマスタードで和えるかんじ。
ちょこっと醤油で味付けた、さっぱり風味です★
おいしす~~( *´艸`)
*パスタを茹でる。茹であがる直前に、食べやすく切った菜の花を入れてサッと茹でて水を切る。
*パスタと菜の花を再び鍋にあけて、オリーブオイル大2、コーン(好きなだけ)、粗挽きマスタード大2~3、醤油小1~(お好み量)、生クリーム1/2cupを入れて全体によく和える。

簡単です(*´∀`)/笑
パスタも菜の花も、同じ鍋で一緒に茹でちゃうし、あとは同じ鍋で和えるだけなんですもの!
すぐできるから、ランチとかにいいかも~~♪♪
菜の花は、たっぷりでぜひ^^♪

マスタードのピリっとが、菜の花と合うんだけど、量はお好みで調節して下さい☆
相変わらず、パスタの盛り付けが下手ですな~(ノД`)・゜・。
せっかくのおいしいパスタも、台無しですわ。
今年は、パスタの盛り付けを学習しなくては!
いつもよく作るくせに、なかなか綺麗盛りができない私ですwww



( ̄∇ ̄;) まだまだコチラは寒いですぞーーー
日中の日が長くなって、もう春っぽい匂いを感じていたんだけど。。。。
今も外は猛吹雪~www
なので、あったか汁にした^^
大好きな鱈の「あら」でダシを味わうシンプル汁です☆
白菜の甘味と一緒に^^
あつあつ~でふうふういただきました(*´pq`)
鱈のあらは、比較的安価で買えちゃうので、安上がり~なお汁ですぞ♪
*魚のあらの血合いは流水で洗い流しておく。
*鍋に鱈、ぶつ切りにした白菜1/4、ひたひたになるくらいの水、鶏がらスープのもと大1と1/2、お酒1/2cupを入れて火にかけ、アクをとりながらぐつぐつと煮る。
*全体に火が通り、白菜もしっとりとしたら、柚子胡椒、塩で味を整える。

めちゃくちゃ簡単ですが、あっさりしてておいしいです☆
鱈があればそれでいいくらい好きなので、この手は汁まで飲みほす程(笑)
あらはダシが出るので、汁物には最適ですが、鱈好きとしてはもっとゴロゴロ食べたかった気もします^^
鱈鍋がいいな~♪
ほんのり柚子胡椒が効いてるところが、生臭さが苦手なダンナさん仕様です。
でも、こうしたほうがちょっとパンチがあって私も好き★
まだまだ煮込む日が続くのかしらねえ。。。。(*´Д`)=3ハァ・・・



いつだったかなぁ。。。
かなり昔もこうしてにんじんをよく食べてたっけ♪ヽ(*´∀`)ノ
最近、にんじんをまるごとラップに包んでしっかりレンジでチンして柔らか~く蒸すと、めちゃくちゃ甘くておいしいんで、コレにハマってむしゃむしゃ食べてたんです*笑
今日は、コレを更にフライパンで、にんにく効かせてこんがりとソテーしてみました☆
こっちもイケるわーーーーーv(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ
にんじん1本なんて、ひとりじゃなかなか食べきれないでしょ。
でも、こうするとあら不思議w
ペロリといきますわ!
*にんじんは皮ごと綺麗によく洗って、水気を拭かずにそのままラップに包んで500Wで6~7分チンする。
(2~3本同時にチンなら、もう少し時間がかかるので様子をみてチンして下さい)
*すっかり柔らかくなっていればOK。火傷に注意です!
*フライパンにバターを熱し、にんにくのスライスを入れて香りがたってこんがりしたらにんにくを取り出す。
*そのままにんじんを入れて、強火でこんがりと焼き色がつくまであまり動かさずに炒める。
*裏返してまたこんがりと焼く。
*最後に、鍋肌から醤油を少々垂らして、じゅわーーーっと焼付けたら出来上がり☆
*盛り付けてにんにくを散らす。

う。。うまい。。。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン♪
ホントは、レンチンしたらコレにマヨとか、塩を振って食べるのがいちばん好きなんだけど、バター醤油ならダンナさんが食べやすかったようです^^
こんがりの焦げ目を付けることがおいしい条件です☆
ふかふかの蒸しにんじんに、香ばしさがまた合うんだなー♪^^

でも、ぜひこのステーキをする前に、レンジ蒸しにんじんも味わって頂きたい☆
にんじんの甘~いことにびっくりですわよー☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
ナイフとフォークで頂く気分ですが、いえいえ、蒸したにんじんは、ふっかふかで箸でもふんわりとほぐれます。
ともろこしを蒸す感覚と一緒かな。
とっても甘味が増すんですよ^^
肉料理のお供にもー☆☆☆



おでんふうなんだけど、味付けはブイヨンとコンソメで☆
魚が苦手なダンナさん用にと。
コンソメ味なら、大概食べてくれます+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
おでんというのか、鍋というのか・・・・・(-公-)?
洋風な優しいダシの効いた、あったか煮込みです☆
魚は鱈なので、比較的クセもないし食べやすいですよね。
私は大好物なんですが。。。。
もーっと鱈づくしで食べたかったくらい(笑)
他に白菜とかまぼこと豆腐です。
*白菜、豆腐、鱈は、食べやすい大きさに切る。
*鍋に具と揚げかまぼこ、水4cup、固形ブイヨン2個、お酒大4、顆粒コンソメ小1を入れて蓋をしてアクを取りながらぐつぐつと煮込む。
*味をみて足りなければ塩、胡椒を入れても☆

簡単ですが、これがいい~味なんです(@´∀`p★)゚*。+゚★
白菜が甘くて、淡白な具だけにスープのダシが引き立つのか、濃厚な味に感じるくらい・・♪
さっぱりしてて、鱈、たらふく食べたいわぁーーーー!(←?え・・)
まだまだ寒いんで、おでんふう鍋?であったまりました☆^▽^☆
翌日のほうが、いい味になってますよ♪♪



こちらは簡単でお手軽~なおいしいシチューですよぉヾ(´▽`*;)ゝ"
煮込む必要もないし、材料もツナと白菜のみ^^
あっという間にできちゃうところがいいんだなー。
時間なくても、材料なくても、お給料日前なんかにも、ぜひー(笑)
なんとなく、クリームシチューっぽくなく、彩りが悪いけど・・・・・(-公-)
*白菜1/4は太めの千切りにする。
*鍋にツナ缶を油ごと入れ、白菜もドサッと入れる。
*お酒1/2cupを注ぎ、蓋をして白菜がしんなりするまで弱火~中火で蒸す。
*全体にしっとりしてきたら、小麦粉大2、顆粒コンソメ小1、牛乳4cupを入れてゆっくりかきまぜる。
*段々とろみがついてきたら、塩、胡椒で味を整える。
*仕上げにバターや生クリームを少し入れると、更にコクが出ます。カロリーも高く出ます*笑

白菜をしっかり蒸してるので、自然な甘味が出ますよ^^☆
ツナもコクがあるので、味付けは軽く付けるだけでもじゅーぶんだと思います。
とろーりと、ほんのり甘くて濃厚な、冬のシチューはいかがですか^^
パンとランチに、手軽ですなー。
コレ、ほんと簡単なんで、実はちょくちょくやってます( ´∀`)ケラケラ
手抜きのようで、手抜きじゃない、ちゃんと蒸して煮込んだ立派なシチューですわよ*笑
冷蔵庫に白菜余ってたわ~
ストックのツナ缶あったわ~
牛乳もあるし♪
の3拍子揃ったら、ぜひ。
(人´∀`).☆.。.:*・



v(=∩_∩=)寒い日はコレだねー
やっぱ生姜だねー
体を芯から温めようだねー
シンプルさっぱりの、生姜とにんにくを効かせた塩味スープです☆
骨付きの鶏でダシを出して、キャベツとくったくた~になるまで煮込むわけで。
甘味と旨味のおいしいスープですなー。
圧力鍋をオススメしますが、私は部屋を暖めるべく、コトコトと1時間程普通の鍋で煮込みました^^♪
いつもは圧力鍋ですが、たまにはぐつぐつもいいなぁ☆
*キャベツ1/2は太めの千切りにする。
*鍋に骨付きチキン2本、切ったキャベツをドサッと入れて、お酒1/2cup、水ひたひたにお鍋いっぱい、鶏がらスープのもと大1、生姜、にんにくの摩り下ろし各少々(生姜たっぷりめ)を入れて、とにかくクタクタになるまで煮込む。
*途中、水を足していく。
*チキンが骨からほろほろと剥がせるくらいになったら、身をほぐし、塩、胡椒で味を整えて盛り付けてからブラックペパーを振る。

さっぱりだなー☆+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
お鍋にいっぱいでも、チキン2本も使えば結構ボリュームあります^^
キャベツの芯も、トロトロになるからまるごとおいしく使えるのも嬉しい☆
少ない具材でも、時間をかけるとおいしくできる、
時間と気持ちに余裕のある時に、こんなスープをじっくり作りたかった。
最近忙しくて、天候も悪く気持ちもセカセカ。。。。。
休みの日に、やっと落ち着いた「おいしい」が作れた。
春の暖かくなる日が来れば、もっとおいしいが作れるかな・・・(@´∀`p★)゚*。+゚★



\(○^ω^○)/出ました~得意のお豆腐団子シリーズです*笑
肉団子を作る時は、必ず豆腐入れます。
ふわふわ~になるんです☆
過去の豆腐入り肉団子はこちら→☆
今回は、トマトソースで軽く煮込んだ洋風ミートボールですー^^
やっぱりふあふあ♪になりました。
小分けしてお弁当用にも♪
*木綿豆腐300gは水切りをしておく。
*ボールに豆腐、豚挽肉200g、卵1個、玉葱、にんじんのみじん切り合わせて100gくらい(冷凍MIXを使うと便利☆)、塩小1/2、胡椒、ナツメグ各少々、小麦粉大3を入れて、よく捏ねる。
*ピンポン玉くらいに丸めて、高温の油でこんがりと揚げる。
*鍋にカットトマト缶×1、ソース大2、砂糖大2、ローリエを入れて火にかけ、揚げた肉団子を入れて水分が飛び、もったりするまで煮込む。

肉ダネの味付けは、ややしっかりめにつけたほうがいいですね。
ここはお好みですが。
中までトマトソースが染み込む程ではないので、表面にソースを絡める、と思って下さい☆
なので、ちょっとコンソメ等で味を濃いめにするのもいいと思うよ^^
20個くらいできましたd(^^*)
もちろん、小分けで冷凍にストック。お弁当にも大活躍である☆
最近、玉葱とにんじんの冷凍MIXを、コープで発見。
これが便利~~☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
チキンライス、チャーハン、肉ダネの具、オムレツ・・・etc
なんにでも、すぐ使える♪
凍ったまま調理にすぐ使えるから、かなりの時間短縮技に☆
平日や朝にはもってこいですわ^^
見かけたら是非ストックですわよ!奥様!!
ふあふあ肉団子シリーズでした.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜


| HOME |