fc2ブログ
My Style
おうちごはん「食事処CAOCAO」♪
.:*・°キャベツの居酒屋ふうサラダ.:*・°


゜+・(о´▽`о)゜+・最近ダンナさんと居酒屋に行きます*笑

行くとすれば、だいたいいつも決まった、ふたりがお気に入りのお店に向かいます。
そこは、とってもおサレ☆で、料理もおいしい。


ていうか、私好み♪

和洋折衷、創作料理が並びます。


盛り付けや味付け、調理方法と、全てが斬新でいつもわくわくします^^




必ずといっていいほど、居酒屋さんのサラダはオーダーします。
やっぱり酒のつまみサラダなので、味付けは濃いめ、BEELがすすんじゃう系ですよね☆

今日はそんなサラダをまねっこしてみました。
コールスローっぽくできました。


定番になりそうです☆



*キャベツ1/4は太めの千切り、ベーコン2枚は細かく切る。
*キャベツは塩、胡椒をちょっとしっかりめに振って手で軽く揉んでしんなりさせる。
*ベーコンは、キッチンペーパーに包んでレンジで2~3分チンし、カリカリベーコンにする。
*キャベツの水分が出ていたら水気を切って、ベーコン、ガーリックパウダー、レモン汁4~5振り(ポッカレモン使用)、パルメザンチーズ大2、生クリーム大2を入れてザックリ混ぜる。
*お好みでブラックペパーを振ってもOK☆味をみてつまみに良さそうなしっかり味に塩、胡椒で整える。






salad2.jpg





(*ノ∀`*)ノ ガーリック効いてて居酒屋チックだわ~



キャベツは好みですが、あまりしんなりさせずに多少シャキシャキ感が残るほうがおいしいと思いますよ☆



レモン汁と生クリームでもったりと固まるので水分が出てもあまりベチャっとなりません^^
和えたらできるだけ早くに召し上がれ~☆☆




キャベツとベーコンだけだから、作りやすいよねー(◕ฺー≦)ノ
ふたりで結構食べちゃうもんです^^;




BEELもいっちゃうか。






←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

スポンサーサイト



.:*・°具のっけて☆カレー焼きそば.:*・°


(●*Oωu`艸  先日、御馴染みのてんきち母ちゃんで、たくさんの焼きそばを炒める時に、いっぱいで大変なのでその対策に具と麺を別々に炒めて、盛り付けは麺に具をのせ、召し上がる時にまぜまぜする・・・という方法でレシピを載せられてました☆

なるほど~~



てか、私は毎度焼きそばを炒める時に、野菜や具がたっぷりなので、後から野菜の水分が出てしまい、麺が水っぽくなってしまうのが嫌だった(ノД`)・゜・。

でも、この「のっけてまぜまぜ法」を知って、嫌な悩みが解消されるではないか!




予め炒めた麺を盛り付けて、後から具を炒め、のっけて、食べる時まぜまぜ。



手間も、フライパンでまちゃめくこともない(*^ワ^*)♪



・・・とはいえ、あまり野菜が多いと、どうしても時間が経つと水分は出る。
できたてをさっさと食べるのがいちばんの解消法だということは、どんな手段を使っても変わりないのであった・・・・。




(2~3人分)
*中華麺はサラダ油を熱して箸でほぐして炒め、カレー粉小1/2、ガラムマサラ少々を振ってよく炒めて水少々で蒸し焼きにし、お皿に盛り付けておく。
*キャベツ、豚バラ肉を食べやすく切って、同じフライパンにサラダ油を足して炒め、カレー粉小1、お酒大1、醤油小2、砂糖小1、塩、胡椒各少々で味を付けて水分がなくなるまでよく炒める。
*麺の上に具をのっけて、マヨネーズ、青海苔を振って出来上がり☆
*まぜまぜしながら食べよう^^





curryyaki2.jpg




v(≧∀≦)v楽チンかも~~




もちろん、具はお好みの野菜や肉でOKです☆
カレー味のパンチが、食欲増進系ですなー^^




具は甘辛っぽくしてるので、マヨと相性がいいかんじです☆
ちょっとジャンキーですが、ガッツリ系焼きそば??笑





この方法は結構いいわぁ・・・てことで、今後もしばしこの作戦でいってみよーう♪







←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆


.:*・°中華ふう☆ベジおから.:*・°


おからって、最近食べてなかったなーと、ふと気が付いて早速^^

一時は嫌いなおから克服作戦で、いろんな和え方をして試したものだよ*笑


今は、だいぶ抵抗なく食べられるようになりました☆
今日は、ものすごくおかず系なおからです。

苦手な方も、食べやすいと思うよ^^♪


しっかり味なので、おつまみにも?


~たっぷり量~
*おから300gは、ボールにあけてほぐし、ラップなしでレンジで2分くらいチンして、よくほぐす。
*にんじん、玉葱のみじん切り合わせて100gくらい(冷凍のMIXを使うと便利☆)とほうれん草1把を小さく切ったのを油を敷いたフライパンで塩、胡椒し、よく炒めて冷ましておく。
*おからに、顆粒の中華ダシ小1、オイスターソース大1、ゴマ油、摩り下ろしにんにく少々、豆板醤ちょこっと、水1/2cup、マヨネーズ大2、摺りゴマ大2を入れて、よく混ぜる。
*ここに、炒めた野菜と、カニカマ3~4本小さく切ったのを入れて全体に和える。
*お好みで炒りゴマを振る。





okara3.jpg





((嬉´∀`嬉))ノ食べやすい~☆



ダンナさんも苦手なおからですが、和え方によっては食べれるようになりました。
今日のも、綺麗に食べてくれましたわ☆



きっと、嫌いな人もこれならなんとかイケるかもー^^




量はたっぷり量なので、冷凍しておいてもいいかもね。
おかずっぽいので、献立の1品に仲間入りさせてもよし、BEELのお供にもよし☆



お好みで~^^




野菜は、なんでもいいです。
なるべく多めに野菜を入れたほうが、ベジ気分いっぱい&体のために*笑





ヘルシーでもしっかりおかずの、便利副菜だよ~☆







←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°冷凍フライドポテトでキッシュ.:*・°


(*^ワ^*)コレ、めっちゃ簡単よ~♪

お手軽なのね~(嬉)


いや、たまたまね、冷凍庫整理してたら、お弁当用に買ってあった冷凍フライドポテト。
なかなか大量パックのでストックしてたんだけど、どうも邪魔~(ノ I `。) ウゥ・・・

なんとか使いきっちゃおうかって思ってね、キッシュの台にしてアレンジ!(笑)
それが、意外とうまくいくんですわ^^

冷凍庫で眠ってるポテト、ありませんか?




*ボールに卵2個を割り、牛乳大2、生クリーム大1、塩、胡椒、コンソメ各少々を入れてよく混ぜる。
*ほうれん草1/2把はよく洗い、食べやすく切って卵液の中に入れて混ぜ合わせる。
*キッシュの型にクッキングぺーパーを敷き、(このほうが取り出しやすいので。)凍ったままのフライドポテト100gのうち半分を下に敷き詰める。(ガチガチのままだと敷きにくいので、半解凍くらいがベスト)
*次に適当に切ったベーコン2枚のうち1枚分を並べ、ほうれん草入りの卵液半分を流し込み、このセットを2回繰り返し重ねる。(ポテト→ベーコン→卵液)×2
*上にチーズを散らして、220℃に余熱したオーブンで20分くらいこんがりと焼く。





kish2.jpg




出てくる途中の水分も、この冷凍ポテトがしっかり吸ってくれるんです^^☆

なので、ちょうどいいかんじにまとまって焼けます。



きっちり綺麗なキッシュではなくて、ポテトがバラつくアバウトな感じが好きなんだなー。
なかなか味付け具合もちょうどよかったみたい。






kish4.jpg





ポテトも香ばしくって、ん~おいしー゜*。(*´Д`)。*°




おかげで余されたポテトは、ほとんど台に使われ、一気に主役の座にヾ( ̄∇ ̄=ノ
わお~☆
ポテト使いきり大作戦だわ。



わざわざポテトを買う必要はないの~

「余りもので作る」からこそ、喜べるキッシュですよー^^





kish4.jpg





それにしても、あまりに簡単でうまくできるんで、また買っとこうか・・・・・・






と、






いつまでたっても冷凍庫が片付かなさそうな我が家です(-公-)・・・・・・




おつまみに、軽くフィンガーフード的に、ちょっとオススメです☆
ポテトを探せ~~~(笑)









←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°レンジで☆白菜の重ね蒸し.:*・°

ヾ(●´∀`○)/″こちらもルクエで蒸しました☆


やっぱり、加熱ムラがなくて素晴らしい~.:*・°☆.。.:*・°☆


けっこうびっちびちに詰め込んで蒸したのに、綺麗にまとまってムラなく蒸されてました*笑^^
重ね蒸しは、豚バラ肉でやってて、一枚一枚重ねて切り分けがちょっと難しかったりしたんだけど、
今回は豚挽肉でまめたからか、スムーズ且簡単にできましたよ☆



やめらんないね~ルクエ殿^^




*白菜1/2cutの葉、2~3枚をザク切りにし、水でサッと洗い、ビニール袋に入れて片栗粉大3を混ぜて、シャカシャカと振って全体にまぶす。
*ボールに豚挽肉200g、卵小1個、お酒大1、摩り下ろし生姜、塩、胡椒、粉山椒各少々、片栗粉大1を入れてよーく捏ねる。
*ルクエに白菜の1/3を敷き、肉ダネの1/2を上に手で伸ばして全体にのせ、また白菜、肉、白菜の順で重ねる。(綺麗にのせなくても、大雑把にのせちゃってOK^^)
*上から軽く手で抑えて、蓋をして600Wで7分チンし、そのまま冷ます。
*食べやすく切り分けて、ポン酢をかけて出来上がり☆





kasane3.jpg




全体に片栗粉をまぶしてるおかげで、ケースから取り出す時もバラバラにならずに一塊になってて、切り分けやすい!!
♡(。→ˇ艸←)

これだけでも嬉しい私。




味付けは、ポン酢をかけましたが、お好みで薄めためんつゆでもおいしいですよ☆



ルクエならこんなに楽チンにできちゃうので、これは革命です*笑!
スチーム料理の幅が広がった~(*≧m≦*)/





洗いものも少なくて助かるんだなー☆笑☆






←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°トマトマカロニチーズ焼き.:*・°


寒~いんで、あったか系続きます。

今日もこちらはバリバリ寒かったーΣ(o>艸<)


だって、最高気温でー4℃だよ?
朝方なんて、-7℃だよ~~お?!Σ(゜ロ゜ノ)ノ ヒィィィィ!



どんだけ寒いのさ。。。。。。。(涙)
なので、そう、北国の特徴かもしれませんが、家の中は暖房で暑いくらいにポッカポカ(笑)
なので、部屋は乾燥してしまうのが我が家の冬の特徴です。


で、一歩外へ出ると・・・・・・・・・









びゅううううぅぅぅううううう(☉∀☉)





だよ。。。。。^^;





*トマト2個は皮を湯剥きして食べやすく切り、ペーパーにのせておき、水分をきっておく。
*マカロニ100gくらいは塩を入れたお湯で茹でておく。
*卵2個、生クリーム大3、粉チーズ大3、ガーリックパウダー、塩、胡椒各少々を全部よく混ぜる。
*耐熱皿に、トマト、マカロニ、卵液を順に入れて、うえにピザ用チーズを散らす。
*グリルかオーブンで、弱火でじっくり、こんがりと焼き色がつくまで焼く。
*トッピングに、粗挽き黒胡椒をガリガリと挽く。






toma2.jpg




うーん、実にシンプルな「グラタン」ですかね^^


ま、簡単で、ご家庭にあるものでできちゃいそうな、あつあつおかずだよー☆




お好みでベーコンやソーセージを入れてもOKだけど、あえてトマトとチーズを味わうグリルなんです。



まろやかで、ちょこっと酸味の、香ばしいかんじがいいですよ☆






toma4.jpg





寒い日はあったまるな~♪(人´∀`).☆.。.:*・




と~っても簡単ですから、ぜひ☆



分量は大体3~4人分です。




鍋→グラタン→煮物→鍋→グラタン→煮物・・・・・endless(´。` ) =3
こ~んな日が続くんで、冬場は献立に迷わないな♪笑






生姜は体をあっためるので、生姜効いた鍋や煮物も最多出場であります。
でも、これがまたうんまいんだな~☆笑



風邪には負けないぞっと。d(^^*)




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆



.:*・°ツナとわさびマヨのアボカドカップグラタン.:*・°


アボカドは大好きなんですが、食べたのちょっと久しぶりでした☆

最近、和食が続いたせいか、しっくり口が和党になってしまい、このグラタンもわさび醤油の味付けで焼きました(0^ー^0)


でもとっても簡単だし、見た目もかわいいので好き♪



混ぜて焼くだけ☆
レシピというほどでもないのですが・・・・・




ちょくちょく味を変えてまたやりたいので覚書。





*よく熟したアボカドは縦半分に切って種を取り、スプーンでえぐり取り、ボールにあけてレモン汁を振る。皮はとっておく。
*油をきったツナ缶1/2、わさび(ぴゅうっと2~3cmくらい)、醤油ちょろっと、マヨネーズ大1/2をつぶしながら
よーく混ぜる。
*再びカップとなるアボカドの皮に、ディップを詰めて、うえにチーズをのせてオーブンかグリルでこんがりと焼く。







abo3.jpg





(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノこれだけ~~♪




わさびはお好み量ですが、つんつんしたほうがおいしいですー☆

ディップなんで、スプーンですくって食べるかんじです。
パンとも合います☆




カレー味やベーコンでもおいしそう☆






いろんな味で、お試しあれ(*′艸`)








←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°手作り豆腐で☆温玉のっけ奴.:*・°

私は豆腐がだ~いすきヾ(≧∇≦)ゞ


もう毎日食べてます^^;


なんにでも入れてしまいます*笑!



でも、中でもいちばん好きな豆腐に食べ方があります。
それはそれは、お豆腐屋さんのできたての、甘くておいしい豆腐を、岩塩のみ付けて食べます。


これがいちばん好きなんですが。。。。。



実は、知り合いから業者注文で買える手作り豆腐キットがあるんですね。

それを自分で作った豆腐が、最近の大ヒット☆
めちゃめちゃうんまいです^^
ハマりました。



toun1.jpg




豆乳と、にがりが入ってます☆
単純に考えて、市販の豆乳とにがりでもできるのか・・・・?
と思いましたが、豆乳:にがりの割合が難しく、ちょっとでも合わないと綺麗に固まりません
(ノД`)・゜・。



なので、このキットなら、決まった量を全部鍋に入れて混ぜるだけ♪



が!しかし。


この混ぜ方が非常~に絶妙(-公-)

微妙~な火加減と混ぜ方によって、つるつるの滑らか豆腐ができますが、ちょっとでも
加減がうまくいかないとダマダマになってしまいます。



もう慣れたんで、なかなか綺麗にできるようになりました(*^ワ^*)




これはホントにおいしいです☆




こちらの豆腐を使って、簡単にのっけただけ奴が、またうんまかったー☆
この食べ方も、好きです^^




toun3.jpg




作り方なんてありません*笑



だってね、おいしい豆腐に、揚げ玉と薬味、温玉、めんつゆをぶっかけるだけなんですもん!




もちろん、普通のお豆腐だってOK☆
でも、これは是非、おいしい豆腐が手に入ったらやってみて下さいね。
断然違います。



お好みで、薬味いろいろトッピングしてもいいですが、豆腐本来の旨味を味わうならあまり薬味は入れないほうがいいと思います。




これは結構な量ができるキットなので、早く食べきらねば~っと焦ってみたけど、
なんせこの豆腐人間ですから、焦らなくてもきちんと消費されました*笑



お正月からお腹に優しい続きで、こんなのもいいね~^^
反動で、ある日突然「肉続き」にならないことを願う・・・・・・






←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°出汁蒸し野菜の温玉のせ.:*・°

そろそろお正月休みボケも終盤。

てか、もう仕事始めの方も多いですよね。


ウチはまだもうちょい、お休みです。
でも、もう気持ちスタートせねば~(*・▽・*)


和食が続くお正月です。
ダンナさんは和食派なので、喜んでるからこれがしばらく続いてもいいわ~^^


今日も簡単な、蒸し野菜です☆


白出汁でやや濃い目に味付けて蒸し、温玉崩していただきます☆




*お好きな野菜を食べやすく切る。(キャベツ、にんじん、鶏モモ肉のスライスなど)
*鍋に肉と野菜を入れ、お酒大3、白出汁大3を入れて、蓋をして弱火でじーっくり20分くらい蒸す。
*時々かきまぜて、野菜がしっとりしていればOK。
*盛り付けて、温玉をのせる。




musi2.jpg




しっとり蒸した野菜は、甘味が出ます☆

そこに、しっかり味と、マイルドになる温玉で、ちょうどいいバランスになるんですなー。




はい、たまご崩して、



musi4.jpg






゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚とろーーーーーーん♪






いやー、蒸しただけなんですが~





いいおかずなんです~





笑^^




でも、とってもお腹に優しいかんじです☆
もっといろんな野菜でもおいしそう。。。。。。。。♪




ヘルシーだったお正月のわりに、体がちと重くないか???



..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ


えええぇえええぇえええぇ・・・・・






←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°プチおせちプレートで新年.:*・°


みなさん、新年明けましておめでとうございます.:*・°.:*・°

暮れは、ろくにきちんとご挨拶もできぬまま、年を越してしまい、申し訳ございません。。。


バタバタとしたまま年越し突入~でした^^;


先日は、実家でダンナさんと共にご馳走よばれて、紅白みて、愛犬メルとたっぷり遊んで、ゆっくりお風呂入って・・・
ごくごくふつーに、日本の年越し?を過ごしました☆



年末も、バタバタだったので(言い訳)、今年の御節はほんのわずか、作っただけです。



ま、せめて気分だけでも・・・と、何品か作ってこんなかんじに。
中でもお気に入りなのが、松風蒸し☆これはちょっとヒットです☆
簡単でどれもすぐできましたー^^




oseti2.jpg



これが「松風蒸し☆柚子風味」。

*鶏挽肉300g、木綿豆腐300g、卵1個、片栗粉大3、摩り下ろした柚子の皮1個分、塩ふたつまみくらい、胡椒少々をボールに入れて、よーく捏ねる。
*ルクエのスチームケースにぴっちりと詰め、表面に炒りゴマを振る。
*レンジで600Wで5分、500Wにして3分チンし、そのまま冷ます。
*お好みの大きさに切り分ける。




柚子の香りとさっぱりした味です☆
松風焼きの、蒸しバージョンなのです(笑)豆腐入りだからふっくらジューシーです♡(。→ˇ艸←)




こっちは「南瓜の栗きんとん」。

南瓜の甘味を活かして、甘~いおやつ感覚かな。
こちらも簡単で☆



oseti3.jpg




*南瓜1/4個はまず軽くレンチンして切りやすくし、種と皮を取って小さく切り分け、更にチンして柔らかくマッシュする。
*ここに栗の甘露煮65gの小瓶シロップ、お酒大1、きび砂糖大3を入れて火にかけ、滑らかになるまで煮詰める。
(お好みで裏ごしして下さい。)
*栗をザックリ混ぜる。






で、定番の伊達巻と、エコ海老の甘海老酒蒸し。

伊達巻はちと失敗の為、横向きにできません。(ノД`)・゜・。



oseti4.jpg




海老は、お酒と塩を振って少々煮詰めてそのまま冷ましただけの酒蒸しです。
あっさりしてて、いちばんおいしい食べ方な気がします☆



と、実は豚鍋に使ったダシ汁だよ、花こんにゃくのお吸い物。


oseti5.jpg



あっさり白ダシなので、お吸い物としてもイケた(笑)


と、買ったぎんなん。





と、まぁこんなんでした。

ねー?めちゃ簡単でしょー(*^ワ^*)



ちょこちょこっとつまんで、あ~お正月♪と、気分だけ味わうにはOKな(笑)




あと他に前日から煮しめと炊き込みご飯も作っていたので、これでじゅーぶんです☆
実家用もあったので、煮物は前日から作りましたよ^^




今日はこれから初詣ですが、あいにくこのお正月、こちらは強風雪で天気が悪く、ダンナさんが除雪に~
戻って来れたら。。。行きますけどねー。
とっても天気が悪いので、出足のほうはいかがですかねぇ。。。。





そんなわけでみんさん、また今年もどうぞ宜しくお願い致します

☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆



風邪など引かず、楽しいお正月を過ごされておりますように。。。。。。☆






←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

Copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. template by misako