
結構前に作ったもちもち@お豆腐卵に似てるケド、今回は海老入り、卵白のメレンゲでふんわり感アップ☆なふわふわ蒸しです ヽ(´▽`)/
もちろんレンジでチンする楽チンレシピ~
味は生姜と鶏がらスープのもとで、こちらもさっぱり口当たりの良い副菜になりました☆・・・
これもオススメ☆
*絹豆腐300gはしっかり水気を切っておく。
*むきえび100gは洗って水気をとっておく。
*卵白2個分を泡だて器でしっかりホイップし、しっかりめのメレンゲを作る。(頑張れ~)
*ボールに豆腐を泡だて器で滑らかになるように混ぜて(こだわる方はミキサー等でしっかり滑らかにするも良し☆)、海老、お酒大1、摩り下ろし生姜少々、鶏がらスープのもと小1、塩少々を混ぜて、最後にメレンゲをサックリ全体に混ぜ合わせる。
*お好みの器に入れてラップをしてレンジでチン☆(500wで5~6分)
*逆さまにしてお皿にひっくり返して盛り付ける。三つ葉を添える。
*お好みでお醤油かけて。

わかるかな☆ふんわり感・・・・・
かなり目の粗い茶碗蒸し?みたいになっちゃったケド ヽ(´Д`;)ノ
三つ葉でカバー。
になってない。
こちらもちょっと生姜が効いて私好み☆
あんかけタイプにしてもいいかなー。


スポンサーサイト

最近、小ぶりの小さな小さな玉葱を見かけます。
すごく小さいので、切って使うよりもそのまままるごと使いたくなるカワイさです☆
なので、今日はこの玉葱をまるまる使って、簡単なハインツのデミグラスソースで、お肉と一緒に
煮込んでみました☆
とーっても簡単さ~(*′艸`)
*フライパンにサラダ油を熱し、合挽き肉300gをよく炒めてポロポロにし、しっかり炒める。
*玉葱5~6個は、ヘタと皮を剥く。
*大きめの鍋に玉葱をおき、炒めた挽肉をガーっと入れ、ハインツのデミグラスソース缶と水1cupを注ぎ入れる。
*軽くゆすって混ぜたら、蓋をして弱火~中火でぐつぐつと20分~30分、ただただ煮込みます。
*このくらい煮込むと、玉葱はしっとりと中まで柔らかくなっています。
*あまり煮崩れしない程度に、様子をみて加熱して下さい。
*仕上げに、塩、こしょう、ナツメグ各少々を加え、味をみて調整する。
*盛り付けて、生クリーム少々をかける。

あらまー☆
なんと簡単な!
材料を入れたら、あとはじっくり煮込んでおけばいいだけなのよ~*(ノ^∀^)ノ*(ノ^∀^)ノ*
しかも、調味も簡単☆
じーっくり煮込んだ玉葱は、とっても甘くなります。
デミソースは甘口なので、玉葱の甘味と結構ボヤけてしまう為、お好みでスパイス足してみて下さい☆

もちろん、通常の大きさの玉葱でもOKですが、ちと大きいので半分に切っても良いと思います。
その際は、やっぱり煮込み過ぎて崩れてしまわないように、気をつけてみて下さいね^^
市販のソース系は、煮込みの時にはかなり重宝します。
味付けも簡単だし、加熱任せでできちゃいますからね♪
時間のある時は、自分好みのスパイスでじっくり作りたいけれど、
忙しい時はこれに限る!!(笑)
玉葱の、びっくりするくらいの甘味を堪能して下さいな*(^ω^@)



先日のブランチです。
定番?かもですが、ま、いたって普通の作り方です☆
トマトソース系は、実はちょっと苦手な私。。。。。。
なので、クリーミィにすると、食べやすいんです Pq゚v`◆)*・+.。゚
これは、何度か作ってくうちに定番になったソースです。
基本的なソースでしょうか・・・。
トマト系の時は、だいたいこれで作ることが多いんです☆
もちろん、難しいこと一切なし!^^
*パスタを茹でる。
*ウィンナー3~4本は斜めスライスに、ベーコン2枚は小さく、玉葱1/2個は粗いみじん切りにする。
*フライパンにオリーブオイル大1を熱し、にんにくのみじん切り1カケを炒めて香りがたったら玉葱、ウィンナー、ベーコン、マッシュルームスライス(水煮)を入れてよく炒める。
*白ワイン大1を入れて強火で熱したら、中火に下げてトマトソース缶、パスタの茹で汁おたま1杯分、トマトのザク切り1個分、顆粒コンソメ小1、砂糖小1を入れてよく煮込む。(ウチで使うトマト缶は、カゴメの基本のトマトソースを使います。←調味料も入っていて、ほんの少し調整するだけで簡単にトマトソースができます☆)
*ここに茹でたパスタを一気に加え、味をみて塩、こしょうし、火を止めて生クリーム1/2cup強を入れ、全体によく絡める。

これはダンナさんも大好きです ☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
まぁ、なんといっても普通に作ってますからねー、
いつもみたく斬新なレシピじゃないですもんねー、
文句言わないわよねー (●≧艸≦)゛プププ

ショートパスタでも、フリッジなんかだとクリームソースだからパスタにソースがよく絡んで、
おいしくできますよー☆
これはソースがたっぷりめ!に作ると、おいしーくできますよぉ☆(パスタの量を調節☆)
みなさん、寒くなりましたが風邪引いてませんか?
こちらは朝・晩にうっすら積雪するようになりましたー(ノД`)・゜・。
今年も運転が怖ーくなる私です。。。。。。。



キャベツとゆで卵に、ザワークラウトを和えただけのシンプルポテサラなのだよ☆
キャベツがシャキシャキっとしてて、歯応えがいいんですなー^^
ザワークラウト入りで、お酢も塩も味付け要らず!
ちょこっと胡椒で締めるだけってかんじでOKなんです。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜ヤッター
ただ、時間が経つと少々水分が出てくるので、食べる直前に和えて、すぐお召し上がりくだされ。
*じゃがいも4個は皮を剥いて柔らかく茹でて、水分を飛ばし粉吹きいもにする。
*同時に茹で卵2個も作っておく。
*キャベツの葉2枚は小さく粗いみじん切りにし、塩少々でよく揉んでおく。
*じゃがいもに、バター大1、ザワークラウト大1、キャベツの葉、マヨネーズ大1、生クリーム大2を入れてイモを崩しながらよく混ぜ和える。
*最後に味をみて胡椒少々と、ザックリ崩した茹で卵を混ぜる。
*お好みでブラックペパーを振る。

味付けが簡単~☆
でもって、程よい酸味と(通常のポテサラのお酢の役目をしてくれる)、キャベツのちょっとシャキシャキ感のある、素朴なサラダになりますー☆
キャベツが楽しいポテサラなんだなー\(○^ω^○)/
ザワークラウトは、スーパーでも売っています。
これがあると、煮込み料理にも、こうしたちょこっと和え物なんかに混ぜるだけなので結構使えますよ^^

この間、デパ地下でたまたま見掛けて買っておいたのです♪
単純にサラダに和えてみたところ、簡単に完成してしまったので、ちょっと喜び~☆
初心者的な使い方ですが ρ(・ω・、)
この日は他に、スパイシーなシーズニングと、バジルのルングイネもお買い上げ^^
輸入品、大好きです(*^U^)人(≧V≦*)/



ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃これはおいしいよー☆
おすすめですよー☆
てか、こちら、いつもお世話になっている「沖縄日和☆島ごはん」のmanaさんが作った煮込みハンバーグです^^
なんと、こちらはレシピブログさんの企画で、煮込んでおいしいハンバーグソースを使って作る秋の晩御飯レシピコンテストの、部門賞☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆に輝いた作品なーのだー☆
実は、コンテストの審査結果が出る前から、このレシピをみて絶対うまそー!作る~!て、
心に誓っていただけに、入賞知った時は「やっぱり~!」と、「めっちゃ嬉し~い!」がダブルでした^^

なんとハンバーグの中身は、マッシュポテト&チーズ!!
だから、お肉が少なめでもボリュームたっぷり&おいすぃ♪ってわけなのだー。
聞いただけでも納得~でしょ^^
ご想像の通り、間違いない、うまうまハンバーグでした。
子供ウケもよさそう^^
レシピはこちらのmanaさんページにて^^→☆

これね、ウチのダンナさんに大ヒットだったんだよー♪
実家にもお裾分けしたところ、こっちにも好評でー♪
嫌いな人はいないだろうハンバーグですね。
またリピします^^
私の作ったのは「雑感」たっぷり*笑*ですが、どうぞ綺麗な作品の本家本元manaさんとこで、たっぷりご覧あれ☆
レシピアップが遅くなりましたが、とってもおいしかったです、manaさんありがとう^^
ご馳走様ですたーん☆



チリコンカンをお米と一緒に炊いた、チリコンライスですー*笑
意外に?簡単♪
味付けも、クミンが効いて本格的よ~ ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
休みのランチとかは、これだけでボリュームありありさ!
++3合分++
*お米3合はよく研いで、ザルにあけてよく水をきっておく。
*フライパンにサラダ油を熱し、にんにくのみじん切り2カケ分を入れて炒め、香りがたったら合挽き肉200gを入れてポロポロに炒める。
*ここにお米を加え、透き通るまで混ぜながらよく炒める。
*赤ワイン大2、トマト缶1缶(カゴメの完熟カットトマト&炒めた玉葱 という缶を使用。これがあれば玉葱要らず♪)、水300cc、ブイヨン2個、ローリエ1枚、クミンパウダー、チリペッパー、塩、胡椒各少々を加えて、ひと煮立ちさせる。
*レッドキドニービーンズ1缶を入れて、炊飯器に入れてスイッチおん♪
*蒸らして炊けたら盛り付けて、パルメザンチーズとパセリを散らす。

味をみて、足りなければ塩、胡椒で整えて下さい☆
チリペッパーはお好み量で。
ピリーン!と辛口もオススメです。

白いライスと一緒にチリコンカンいくのももちろん最高☆
一緒にしちゃえばもっと最高☆
ピリリ系&トマトソース系が大好きなダンナさんには嬉しいライス☆
ビーンズもまろやかにおいしいねー^^♪



寒~くなりましたぁ(ノД`)・゜・。
あったか煮込み系が恋しい季節がやってきましたぁ。
といっても、ウチは年がら年中、煮込みは欠かせないわけであーる^^
大好きなのであーる^^
今日のは、単に鶏手羽と大根をお出汁で柔らか~く煮込んで、そこにごま味噌をのっけたっていう、
おでんちっくなもの。
ですが、このごま味噌があれば、茹で野菜にも、ただ白いご飯にのっけても、イケちゃう万能だれなのであーる☆
寒い日は、あったまるあったまる♪おいしいおいしい♪
*大根1/2本は皮を剥いて3~4cm厚さの、半月切りにする。
*圧力鍋に、大根と鶏の手羽5~6本を入れ、ダシ汁をかぶるくらいに入れて加圧後弱火で20分、しっかりと柔らか~く、お肉がホロホロするくらいに茹でる。
++ごま味噌++
*味噌100g、お酒大4をよく混ぜて、レンジで軽くチンして更によく混ぜる。
*ここに、みりん大1、きび砂糖大3、はちみつ大2、摺りゴマ大3~4も加え、よーく混ぜる。
*器に手羽と大根を盛って、ごまだれをのっける。

なーんと簡単に混ぜるだけ~な万能だれ!
かなりしっかり味ですので、少量でもじゅーぶんですよー☆
お出汁の染みた大根と手羽に、こってり味噌味が合うんですわーO(≧∇≦)O♪
ほくほく、ふーふー、あつあつなのだー☆

ごまだれは、多めの分量ですので、どんどん他にもお使い回し下さい^^
いろいろ使えますよー♪
大根にいちばん合うなーって思います☆
これからの季節は、これにハマりそうです。。。。。。。。



(○´艸`)これは私好み~のパスタです☆
柚子の絞り汁と摩り下ろした皮を使って、あとはクリーミィにします。
ウチのカルボナーラは、めっちゃ簡単仕様なんで、たぶん失敗なくできると思います^^
あー、だめだ。コレは好きーーー*笑
*鶏モモ肉1枚は、一口大に切って、お酒少々と塩、こしょうでしっかりめに味付けして揉み、15分くらい置く。
*パスタを茹でる。
*柚子は綺麗に洗って、(できれば無農薬のを)皮を摩り下ろす。
*フライパンにオリーブオイル大1を熱し、鶏肉を入れてこんがりとしっかり炒める。
*白ワイン大2、柚子の絞り汁1コ分を入れて、小房に分けたしめじ1パックも入れて蒸し焼きにする。
*パスタの茹で汁お玉1杯くらいとバター大1を足し、茹でたパスタを移してサッと火を通してよく馴染ませる。
*ボールに、生クリーム1cup、卵黄1個、粉チーズ大1、塩少々を泡だて器でふんわりホイップし、ここにフライパンのパスタを入れる。
*素早く箸でよーく混ぜ和える。
*お皿に盛って、黒胡椒と、柚子の皮をふる。

ヾ(≧∪≦*)ノ〃 香りがたまらーん
味も、濃厚なクリーム仕立てだから、柚子も食べやすいかんじですよ。
でも、とっても濃厚なのに柚子のおかげでさっぱりなんです♪

柚子がもう1コあるので、またやってみよう~ 。゜(゜^ェ^゜)゜。
卵黄は後乗せにしても、便利なカルボナーラができますよ♪



なんか変な名前になってるけど、そのまんまですー*笑
蒸し焼きのお好み焼き☆
蒸すといっても、レンチン♪だよー^^
そうです、ウチはルクエのスチームケースを使っております☆
コレは、あるとかなり重宝します。
特にウチはレンチン料理が多いので、忙しい時や時間のない日にはこちらが大助っ人!!なんです。
意外に?このケースでいろーんな料理ができてしまうんだよ☆
ちなみにウチのは黒のアナスタシアです☆ホントは元祖赤がほしかったんだけどー・・・
お取り寄せになってしまって、当時どーしてもすぐほしくて、在庫の黒を買ったわけで。
でも、黒も素敵☆スチームケースは、かなり均等に熱が渡り、綺麗に蒸せます。
短時間で加熱ムラもなく、なんといっても油を使わずにヘルシーに蒸す!ので、オススメ☆
今回は、レンチンのお好み焼きって、いくらルクエでもモサモサになるのが怖くて、ふわふわ意識の
お豆腐入りです。やっぱり、正解☆ふんわりのヘルシーなお好み焼きになりました^^
*絹豆腐300gはしっかり水切りをしておく。
*キャベツか白菜(キャベツをきらしていたので白菜でした・・)の葉3~4枚を細かく刻む。
*ボールに、崩した豆腐、豚挽肉100g、葉、卵1コ、鰹節1パック、お好み焼きの粉100gを入れて手で揉むようによく混ぜる。(葉と豆腐の水分を使うので、水はいりません)
*もったりしたかんじになります。この半量を、ルクエのスチームケースに敷き詰めて500wで5分チン。半量なのは×2だから。
*好きな大きさに切り分けて、お好みソースとマヨと青海苔をかける。

ね!形は丸くないけど、お好み焼きさ~~゚+。:.+。(*´p∀q`) o
今回は、挽肉を使ってつくねっぽくしてるけど、豚バラでもいいですよ☆
このケースが優秀だから、お豆腐を使わなくても充分ふんわりできそうです^^
こちらがソースをかける前の蒸し上がった状態。

わかりにくいけど、加熱ムラがないんです。
しっとり仕上がってます。
冷めてもおいしいので、小さく四角く切ってお弁当用にもしました☆

焼いて香ばしいお好み焼きももちろんおいしいけど、ふんわりヘルシーに食べるならこれいいかも~
しかも、めっちゃ簡単!!!笑



ちょっと甘目に味付けたドライカレーです。トマトの酸味を飛ばす為に、少ーし甘口仕様です☆
トマトと甘辛味、この組み合わせ大好きです。
それにゴボウもきっと合うと思って・・・☆
トマトは半分一緒に煮込んで、半分は最後の仕上げに混ぜましたが、煮込まないほうが私的に良かった気がします ^^;
トマトのおかげで、さっぱりだけどスパイシーなドライカレーですよー♪
*ゴボウ1本は洗って小さく切って、酢水につけておく。
*トマト2個は、同じく小さく角切りにする。
*フライパンにサラダ油とにんにくのみじん切り1カケを熱し、香りがたったら合挽き肉200gを入れてポロポロになるまで炒め、水をきったゴボウも入れ、よく炒める。
*お酒1/2cup、カレー粉大1/2、醤油大1、ガラムマサラ、塩、こしょう各少々、砂糖大1を入れて、トマトの半分量を加えて水分がなくなるまで煮詰める。
*煮詰まってきたら、味をみて再度調整して、残りのトマトを混ぜてザックリひとまぜしたら出来上がり☆

濃い目にも薄めにも、お好みで調整できます^^
煮込み途中で味をみて下さいね。
ダンナさんがカレー星人なので、この手は食いつきます(笑)
ゴボウも旨味が出るもんで、うんまいんですわ^^

二日続きでもぜーんぜん喜びます☆いや、三日でも、四日でも。
カレーの日は、多めに作るワケがココ♪
助かりますのヾ( ̄∇ ̄=ノ キラーン☆


| HOME |