
最近のちょっとお気に入り野菜の食べ方です ヽ(´▽`)/
単に、温野菜にホワイトソース付けて食べるのとどう違うのよ!?と言われたらそれまでなんだけど・・・・
ホワイトソースよりちょっとしっかりめの味付け&お酒とレモン汁でちょっぴりワインに合うようなクリームソースに。
茹でた野菜にたっぷり付けて☆
*お好きな野菜などを、塩少々入れた水から柔らかく茹でる。(ブロッコリー・じゃがいも・ゆで卵・ソーセージ)
*クリームソースを作ります。まず鍋にバター大3を熱し、小麦粉かコーンスターチ大3を入れてしっかり炒り、サラサラになるまで火を通す。(コーンスターチのほうがダマになりにくいです)
*一気に白ワイン1/2cup、牛乳600ccを注ぎ、木べらなどでゆっくりじっくり弱火~中火で根気よく混ぜる。
*もったりしてきたら、顆粒コンソメ小1、パルメザンチーズ大3、ナツメグ、ホワイトペッパー、ガーリックパウダー各少々を入れてよく混ぜ、ダマがなくなるまで混ぜる。
*滑らかになってきたら、生クリーム1cup、レモン汁大1を入れて、味をみて塩で整える。
*鍋ごとでもOKですし、器に盛ってもOK。茹でた野菜やパンなどなど、お好みのものをアツアツソースに付けてどーぞ。

クリームの味を引き立たせるべく、淡白な野菜をチョイス。
もちろん、パンもOK!(ウチはパン無しで・・・)
濃厚なクリームソースで、これで結構な量のソースができます。
もちろん、余ったソースは他にいろいろ使い回してもよし、冷凍してもよし、なにかと役立つソースなんです ヽ(´▽`)/

フォンデュといえば、なんだか寒い冬に鍋でみんなでアツアツふーふーなメニューですよね(笑)
今このクソ暑い時に、なぜにフォンデュ?????
・・・・相変わらず天邪鬼な主婦なので。
暑苦しくてすみません。(-公-)


スポンサーサイト

にんじんがたっぷりある日に作った、とことんにんじんの、甘いカレーです☆
甘いのはにんじんの甘味 ヽ(´▽`)/
でも、しっかりスパイシーです。
小さめにんじん5本、たっぷり使って、カレー食べながら栄養もたっぷりです☆
*小さめにんじん5本は皮を剥いて全て摩り下ろす。(頑張れーっ)
*鶏モモ肉1枚は小さく切って塩、こしょうをまぶしておく。
*鍋にサラダ油とにんにくのみじん切り1片を熱し、香りがたったら鶏肉を炒め、色が変わったら玉葱の粗みじん切り1/2個もよく炒める。
*玉葱が透き通ってきたら、摩り下ろしたにんじんを一気に入れ、よく混ぜながらサッと炒める。
*カレー粉小1/2~1(お好みで)、ケチャップ大1、とんかつソース大2、醤油大1、みりん大2、ターメリック・コリアンダー・ガラムマサラ・オールスパイス各少々を入れて中火で水分がなくなるまで煮詰める。
*味をみて塩、こしょうで整える。

ライスはキャベツの塩揉み混ぜご飯です。
にんじんの甘~いのがよくわかりますよ☆
スパイシーレベルはカレー粉の量で調整して下さい。
ちょっと辛いかな?と思ったら、少々の牛乳で伸ばしてお子様用にもできます ヽ(´▽`)/

これで4~5人分できますので、冷凍してもOK☆
普通のカレールウより水分は少ないタイプだけど、にんじんがジューシーなのでモサつくこともなかったです。
にんじん嫌いさんでも食べれるかな??
かぼちゃとかでもイケそうじゃない??
(  ̄∇ ̄)vv やってみましょう。(※ひらめき重要)



パエリアといっても、簡易版(笑)
アサリも生のじゃなくて、缶ですし、野菜も残りものちょこちょこを適当に・・・・・
ウチにある材料で作ったので、簡単バージョンです ヽ(´▽`)/
でも、味付けが柚子こしょう効かせたらピリっとしたのが正解だったみたい☆
夏向けのおいしいご飯になりましたー☆
*鶏むね肉1枚は(モモ肉でもOK)小さく切ってお酒少々と塩こしょうで揉んでおく。
*お好みの野菜を小さく切る。(パプリカ赤・橙・黄、玉葱1/2個みじん切り、しめじ1パック、おくら3~4本)
*鍋にオリーブオイル大2とにんにくのみじん切り1片を熱し、香りがたったら鶏肉を炒め、色が変わったら玉葱も入れてよく炒める。
*続いて米2合を入れて透き通るまで炒めたら、水2cup、お酒大2、醤油大1、柚子こしょう小1、アサリ缶汁ごと、しめじ、むきエビ80gを入れてザッと混ぜて蓋をして最初強火、湯気が出たら弱火で20分蒸し焼きにする。
*だいたい炊けたら火を止めてパプリカ、オクラを入れ余熱で蒸し焼きにする。ご飯もそのまま蒸らしておく。
*混ぜて、味をみて軽く塩こしょうする。

缶ものでもアサリとエビのダシが効いてて、柚子こしょうもたまらんです。
パエリアですから、素材だけの味を生かしてダシの旨味で味わうのがもっともなんだけど、
こうやって好きな味付けで遊ぶのも、変わりダシでまたおいしい^^

でもやっぱり貝付きのアサリでやるのがいいダシ出るでしょうし、見た目も豪華ですねー。
ま、ウチにあるものでできたので、良しとしよう ヽ(´▽`)/
次回は生アサリでリベンジ☆



実は先日、レシピブログ界でもお馴染みのおいしっくすさん→☆のお野菜を購入してみました☆
野菜好きの私としては、ずっと気になっていたのですが、ようやく初めてオーダーしたんですね。
でも、ホント、いろんな方が絶品と豪語するだけあって、どれも新鮮で味はお墨付き!の野菜達でした
ヽ(´▽`)/
感動したのが「卵」☆濃厚でウマいー♪
と、こちらのレシピの「ほうれん草」!
ほうれん草って、生で食べたことがなかったんですけど、初めてOisixさんの生ほうれん草食べました。びっくり。生でもおいしい!!!
*もちろん、Oisix品のほうれん草と、とうもろこしをご用意☆
*ほうれん草は冷水で洗ってシャキっとさせて水を切っておく。
*とうもろこしは皮を剥いて半分の長さに切ってから、生のまま包丁で削ぐように根元から削り取り、身をほぐす。
*フライパンにバター大2を熱し、生のほぐしたコーンを入れて炒め、1分半程火を通してガーリックパウダー少々、鍋肌から醤油大2をまわしかけて火を止める。
*ザク切りにした生のほうれん草をお皿に盛って、アツアツのバターコーンをドカッとかける。

(>-<)シャキシャキほうれん草がおいしい(泣)
ガーリックほんのり効いたプチプチコーンがおいしい(泣)
新鮮な野菜だからこそおいしい食べ方ですね。ホント。

レシピって程ではないけど、ちょっと感動したもので・・・・・
ほうれん草1束なんて、あっという間でした ヽ(´▽`)/
ウチは週末になると郊外の農家へ採れたて野菜を仕入れに行ってるので、基本的新鮮でおいしい野菜を食べることができます。
でも、宅配される野菜なのに、負けないくらい新鮮で確かにおいしい野菜に出会えたのがもっと感動しました☆
是非、まだ食べていない方はお試ししてみる価値ありですのでチャレンジしてみて下さいね☆



ウチはラム肉がちょっと苦手。
ダンナさんも、ジンギスカンの「タレ」は好きなくせに肉がダメ↓↓↓
でも、比較的お安く買えるラム肉を、お買い得で買わずにはいられなくてついつい買ってしまうのだけど・・・・なかなかうまく使えない。
それがね、「生姜焼き」にしてしまうと、あのラム臭さがほとんど感じなくなるの!!
これならラムもイケるーーーー ヽ(´▽`)/やってみて☆
*ラムローススライス300g(これは比較的お安いエコ肉)をゲットする。薄いお肉なので下味の必要もナシ☆
*生姜1片は摩り下ろしておく。
*醤油大2と1/2、みりん大1、砂糖大1、生姜のひとつまみを残したのをよく混ぜてタレを作っておく。
*茄子小3本は5㎜くらいにスライス。水にさらしてアク抜きしておく。
*フライパンにサラダ油を熱し、ラム肉を炒めて色が変わったらお酒大1を振り、水気を切った茄子も入れて炒める。
*軽く炒めたら、一気にタレをまわしかけ、全体に絡ませながら汁気がなくなるまで煮詰める。
*最後に残しておいた摩り下ろした生姜のひとつまみを加えてサッと混ぜて火を止める。
*このままガツンとご飯のおかずに☆もしくは、ご飯にのっけて丼にでも☆

がっつり系だね~~ ヽ(´▽`)/
言わなきゃラムだって気付かないかも♪ プププ
やっぱり生姜焼きの生姜は、チューブのじゃなくて新鮮な生姜をしっかり摩り下ろしたのに限ります☆
ピリっと生姜が効いてて、食欲増しますわー。

しっかり煮詰めるので茄子もトロトロ・・・・・☆
丼にする場合は、もう少し味付けを濃いめにしたほうが良いですね。
タレの分量を多くして、タレもたっぷりご飯にかけて下さい。
ウチはこのままおかずとして食べたので味付けはこんなもん。
それにしても、ご飯モリモリ系 ヽ(´▽`)/
夏のお肉メニューですわ☆



ミルクとコンソメ味の優しい揚げ出し豆腐です。
ベーコンのトッピングで、しっかりおかず系☆豆腐とベーコンの組み合わせが好きなダンナさんに
ヒットです。
ゴロゴロお豆腐のスープってかんじかな☆
お子様にもオススメです。
++たっぷり4人分++
*木綿豆腐300g×2丁は、ペーパーに包んでレンジで5~6分チンし、そのまま粗熱を取ってしっかり水切りをする。
*ベーコン2枚は1cm幅に切る。
*水切りした豆腐をお好みの大きさに切って、全体に小麦粉をたっぷりまぶす。
*170℃の油で、じっくりこんがりと揚げる。
*揚げた豆腐の油をきってる間に、鍋に水1と1/2cup、ベーコン、顆粒コンソメ小1/2を入れて火にかける。
*煮立ってきたら、生クリーム大2を入れて味をみて軽く塩、こしょうする。
*豆腐を器に盛って、スープをかけてベーコンものせて、パセリを散らす。

ヽ(´▽`)/簡単ですねー☆
スープにはしっかりめに味付けしたほうがおいしいです。
でも、豆腐の味と、ベーコンの旨味を味わうべく、薄味でもオススメです☆
揚げないで作ろうか迷ったけど、
やっぱり、揚げることでコクが出ますねー。

豆腐の大きさはお好みで☆
もちろん、半分の量で豆腐1丁でもOKです。
どうしても二人分だけって作ることができない私の性質上、多めに作って次の日も食べようみたいな。
翌日のほうが、味が馴染んでおいしくなってて、前日とは違って味わえるのも好きで☆
とろみをつけてもおいしいかな☆☆☆



暑い日が続いてきましたねー。
でも、大根がお店にずっしり並んでるのを見たら、なぜかこっくりした大根の煮物が食べたくなって。
圧力鍋にお任せで、柔らかーい大根の煮物に、スィートチリソースを絡めてちょっぴりピリ辛な夏バージョンです ヽ(´▽`)/
こちらはダンナさんにヒット☆
いつもと違った大根の日に☆
*大根1本は皮を剥き、1.5~2cm厚さの半月切りにする。
*圧力鍋に大根がひたひたになるくらいの水を入れ、鶏がらスープのもと小1を入れて加圧後弱火で20分じっくり煮込む。(箸がすーっと通るくらいになったらOKです)
*鍋のスープを1/3にして(残りはスープなどに使おう☆)再び火にかけ、スィートチリソース大2、豆乳1/2cup、塩こしょう少々で絡めて、水溶き片栗粉で軽くとろみを付け、ひと煮たちしたら火を止める。
*盛り付けてパクチーを振る。

スィートチリの甘辛が、ミルクでマイルドになって、大根に染み込むかんじがなんとも☆
とろみと辛味で、暑い日にふーふー、汗をかいて食べるのがイイ ヽ(´▽`)/
辛味はお好み量でOKです☆
でも、ミルクのマイルドなコクもお忘れなく☆

圧力鍋にお任せだから、ほとんど放ったらかしで、あとは混ぜるだけ。
とっても簡単で、大根まるまる1本でたっぷり☆でも、あっという間に食べれちゃう大根です。
大根夏料理に是非。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



ウチの得意なお豆腐レシピ、続々と続いてます。ごめんなさい。
でも、ほんと、毎日食べてます。
飽きないようにと、日々使い方を変えては・・・・・
好きなので飽きません ヽ(´▽`)/
今日は、サラダ風のカルボナーラ味にしてみました☆
レンチンして混ぜるだけ☆濃厚で、おいしくてダンナさんも食べれてちょっとびっくり。
豆腐アレンジ、考えるのが楽しいーーー☆☆☆
*木綿豆腐300g1丁は、ペーパーに包んでラップなしレンジで4分チンし、そのまま冷まして水切りをしっかりしておく。
*ある程度水が切れたら、ベーコン1枚を小さく切って豆腐に混ぜて、更に2分、チンして豆腐にベーコンの旨味を移します。
*粗熱が取れたら、スプーンなどで崩してよく混ぜ、卵黄1個、塩ふたつまみ、生クリーム大2、パルメザンチーズ大3を入れてよーく混ぜる。
*粗挽き黒こしょうをたっぷり振る。

ねー☆とっても簡単で!
しっかり塩味は付けて下さいね。
濃い口な豆腐を食べてる感いっぱいです(笑)

でも、さっぱりしてる後味で、サラダ感覚なカルボナーラですよ ヽ(´▽`)/♪
冷たくしてもおいしいんです。
濃厚な風味なので、ほんの少量でも満足感が.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
今までやってそうでやってなかった、こんなサラダアレンジ☆
またやってみます ヽ(´▽`)/♪



名前のとおり、チーズで和えた箸休めに☆
さっぱりおいしいです ヽ(´▽`)/
和えるだけですからね。簡単さ☆☆最近暑~くなったので、冷蔵庫でキンキンに冷やしてポリポリつまむの、最高~っす ヽ(´▽`)/
ではご一緒に。
*クリームチーズは常温に戻しておく。
*きゅうり2本は板ずりをし、めん棒などで叩いてボールにあけ、クリームチーズ大2、パルメザンチーズ大2、塩少々、ちょこっと摩り下ろしにんにくで和えて冷蔵庫で冷やす。

時間が経つにつれて、きゅうりにチーズの塩気が染み込みますよー☆
でも、さっぱりですー☆
お好みでレモン汁加えてもOK ヽ(´▽`)/

この間、あづーーーい日、コレでポリポリしてました。
冷たいさっぱりを求めて・・・・・・
急に暑くなったので、まだ体が付いて行けず、ちょっとグロッキー ヽ(´Д`;)ノ
このきゅうりが救世主!!(笑)



ハンバーグが食べたいけれど、簡単にすぐできないかなぁ・・・・
って日に作ったレンチン☆ハンバーグ。
和風でキャベツたくさん入れて、豆腐でふんわりさせて、ジューシーにできました ヽ(´▽`)/
コレ、火を使いたくない日にいいカモ!!
*木綿豆腐300g1丁は、ペーパーに包んでレンジで4分チンして、しっかり水切りし粗熱を取っておく。
*ボールに合挽き肉300g、豆腐、千切りキャベツの葉2枚分、卵1個、めんつゆ大1、すろおろし生姜(しっかりめ)、にんにく少々、マヨネーズ大1、片栗粉大2を入れ、粘りが出るまでよーく混ぜる。
*丸く成形して(結構ゆるいタネです。)耐熱のバットなどに並べて、お酒大2、水大2、鶏がらスープのもと小1/2を混ぜたスープをバットに注ぐ。(ハンバーグは2回に分けて蒸しました)
*ふんわりとラップをして、600Wで8分チン☆してハンバーグだけ取ってボールに移し、ラップをかけてそのまま蒸らしておく。
*残ったバットのソースを再び2分程チンして、スプーンでよく混ぜてあんかけにし、ネギと一緒にハンバーグにかける。

薄味かな?って思ったけど、蒸したお肉には旨味が凝縮されたかんじで、思ったより濃い口に仕上がります。
なので、薄めのあんかけでちょうど良かったです☆
ふんわり・・・・・・ヽ(´▽`)/♪

レンチンだと、どうしても水分が取られてしまうので、ゆるいタネにすると硬くならずにふんわりジューシーになりますよ☆
これで6個できました☆
もちろん大きさはお好みです ヽ(´▽`)/
ふあふあ☆ですよーー。



毎度のごとく、台なしお手軽キッシュのお豆腐編です ヽ(´▽`)/♪
具はアボカドとコーンのみ。豆腐のふんわりも加えて、あっさりタイプ。
シチューやスープと一緒に、ランチやブランチにオススメです☆
*アボカド1個は皮を剥いて小さく切り、レモン汁を振っておく。
*木綿豆腐300gは、ふきんやペーパーで水気を押さえて取る程度でOK。
*ボールに豆腐、卵2個、小麦粉大3、コンソメ小1、塩コショウ少々、コーン100g(大1は残しておく)を入れて滑らかになるようによく混ぜる。
*型に生地を流し込み、上にアボカド、パルメザンチーズ、残しておいたコーンをのせて、200℃に余熱したオーブンで30分焼く。(ウチは型から簡単に抜けるようクッキングペーパーを敷いてから生地を入れています)

淡白な味です☆
豆腐ですからね。あまり味を濃くしないほうが、と思って。
でも、お好みでベーコンを入れたり、食べる時にケチャップかマヨネーズかけてもイケますよ☆
前にもお豆腐キッシュは実践済み。
昔の記事にもあったはず・・・・・

こんなかんじで、ふんわりです。
アボカドがさっぱりです。コクもあります☆
お昼やお友らんち会に、いかがッスかー☆ヽ(´▽`)/


| HOME |