
+++更新遅れています。来てくれた方、いつもどうもありがとう☆+++
なめたけあんの卵をふんわりかけた、ちょっと和風なあんかけご飯☆
ご飯は具を混ぜるだけ。
あんは、なめたけで味付け要らず。
とっても簡単オムライスです ヽ(´▽`)/
*卵3個はなめたけ1/2瓶とお酒大1、マヨネーズ大1でよく溶いておく。
*ネギのみじん切り5cmくらいをサラダ油で熱したフライパンで炒め、ツナ缶も加えてしんなりと炒める。
*そのままアツアツご飯に入れて、顆粒ほんだし小1/2、炒りゴマ少々、塩少々でザックリ混ぜる。
*ご飯を盛り付け、フライパンで半熟でふんわりと焼いたなめたけ入り卵あんをご飯にのせる。

卵にマヨネーズを入れるとふんわり☆なります ヽ(´▽`)/
なめたけで味付けがしっかり付いてますので、このままでじゅーぶんだよ☆
う、うまーい☆

ヽ(´▽`)/時間の無い時のクイック和風オムライスですなー。
でも、時間は無いけどボリューはたっぷりです。
ご飯に柚子こしょうちょっぴり効かせてもおいしそうだなー☆


スポンサーサイト

ミートローフ、久しぶりです ヽ(´▽`)/
ウチのミートローフは、ふんわりとボリュームを出すべく、豆腐入りです(好きなのもあるけど・・・)
香りの良いセロリが主役?にしたくて味に邪魔が入らないように茹で卵をたくさん☆
味付けもしっかりめで、パン粉を振って焼くだけのソース要らずバージョンです☆
*木綿豆腐1丁(300g)は水切りをしておく。
*ゆで卵2個を作っておく。
*ボールに合挽き肉300g、豆腐、セロリ3本のみじん切り(ミニセロリ使用)、卵1個、塩ひとつまみ、コショウ少々、ナツメグ少々、顆粒コンソメ小1、パン粉大2を入れてぜーんぶよーく混ぜる。
*よく混ざったら、ゆで卵を荒くザックリほぐして軽く全体をひと混ぜする程度に混ぜる。
*耐熱のバットやパウンド型など、お好みの型に詰めて上にパン粉を振り、200℃に余熱したオーブンで30~40分焼く。
*冷めてからお好みに切る。

味付けがしっかりなので、このままでじゅーぶんです。
豆腐の水切具合とオーブンの焼き具合によっては、ちょっと水っぽくなるかもしれません。
でも、焼けたらそのまま冷まして切ると、味も型も馴染んでジューシーになります☆

ゆで卵のゴロゴロと、セロリの香りが、ちょっと好きです ヽ(´▽`)/
これで結構な量ができちゃいますよ。
なんとボリューミィな!!
下準備をしておけば混ぜて焼くだけでオーブン任せなので、簡単なんです☆
メイン決まらない日に、よくやります(笑)
豆腐が入ると、ジューシーだね~やっぱり。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



こちらはさっぱりとした口当たりの、枝豆と豆腐のコクがおいしいムースです。
枝豆は、旨味がたっぷりなので、こうして食べるのもおいしい食べ方ですよ☆
あ。でもね。スーパーでも普通に「枝豆豆腐」って売ってるんだよね。
これみたいなかんじかな(笑)
手作りのほうがおいしいもんです (*´д`*)
簡単なので是非おうちの味で味わって下さい☆
*枝豆250gは、塩を入れたお湯でサッと茹でて、さやから外しておく。
*絹豆腐1丁(300g)、枝豆、生クリーム1/2cup、塩少々をFPかミキサーで滑らかになるまで
攪拌する。
*器に流し、冷蔵庫で冷やし固める。

シンプルな味ですね。
でも、コクがあって枝豆の旨味がして、とっても私好み ヽ(´▽`)/
豆腐と豆だけで、冷やすとしっとり固まるから、口当たりの良いムース☆
前菜にいいかなー☆

混ぜて冷やすだけ!
こーんなに単純なほど、素材の味が引き立つんでしょうか。
枝豆の季節がやって来ます☆
たっぷりあったらまたやってみます ヽ(´▽`)/
明日は、恒例の野菜収穫へ行ってみます.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
そろそろ、新野菜がまた出てるかなー☆



大根おろしで作るモチモチ、大好きなんだなー ヽ(´▽`)/
以前にも作ってるんですが、ごめんなさい過去のレシピから見つけ出せなかった ヽ(´Д`;)ノ
ただ、前回はおろすのに苦戦して、ほんのちょこっとしかできなかったはず・・・・
そう☆今回はたっぷり食べたくて、おろしはダンナさんにお任せしたわけです。
大根1本まるまる使いきりました ヾ(;´▽`A``
さすがに多かったので、もちろんお裾分けも☆
おろしさえ頑張れば、とってもおいしいおつまみ、いや、おかずの出来上がりですー☆
*大根1本は皮を剥き、全部摩り下ろす。(頑張って!)
*葉っぱは5cmくらい、みじん切りにする。紅生姜ひとつまみもみじん切りに。
*剥きエビ300gは洗ってぬめりを取り、水気を切っておく。
*ボールに軽くおさえて水気を切った大根おろし、剥きエビ、葉っぱ、片栗粉大5~6、塩小1、紅生姜を全部入れてよく混ぜる。
*フライパンにゴマ油を熱し、タネを大きめのスプーンなどで3~4枚ずつ落として、平らにして両面こんがりと焼く。
*大根半分で作る場合は、材料も全て半量で☆

見て~~☆この鮮やかな色!
紅生姜の赤みが綺麗なピンク色に~~:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
味付けは塩のみ、ですが、この紅生姜がポイントです。うまーい

片栗粉の配分がなかなか難しいのですが、だいたいこのくらいで焼くと、もちもちになります。
エビもたっぷり使ってるので、香ばしいんですよ~ ヽ(´▽`)/
前に作った時は、葱とか入れて焼いたんだったかな?
もちろん、具はお好みのもので全然OK!
リベンジして欲張り量できましたわー (汗)
お好みで、ポン酢をちょろっと垂らしてもおいしいです。
大根おろし係りを設けてチャレンジすることをオススメします。



洋風な白和えなら定番?かな☆
さっぱりおいしいです☆いつもと違った白和えが食べたいときに。
洋風ごはんの日の前菜にOK ヽ(´▽`)/
やっぱり混ぜるだけ~の簡単レシピです☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
*木綿豆腐1丁はレンジでチンか、お湯でサッと茹でて水切りをしておく。
*トマト1個はザク切りにし、オリーブオイル大1と、塩小1で和えておく。
*ボールに水切りした豆腐、バジルペースト大1~2、マヨネーズ大1、パルメザンチーズ大1をよく混ぜる。
*トマトの水気を切って豆腐に混ぜて和える。
*味をみて塩少々で調節する。

バジル好きさんならペーストもしくは仕上げにドライバジルを多目に ヽ(´▽`)/☆
さっぱりイケますわー☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

レシピってほどでもないんですが・・・・・
サラダや和え物はほぼ毎日食べるので、飽きないようにと、あれやこれやいろんなパターンで出します。
そのうち考えるのが楽しくなりました(笑)
考えた割りに、こんなに簡単でいーのか。
いや。簡単でもいーのさ、おいしければ (^ー^)ノ
時間がないなら、ないなりに・・・・・。



白菜だけでおかずになりそうなコールスローできました☆
もちろん和えるだけなのと、白菜オンリーなのが超お手軽ですね ヽ(´▽`)/
思いたったら誰でもすぐできます、はい。
でも、おかずにも良さそうなサラダ?になったよー。
早速今日のあと1品☆
*白菜1/8は千切りにする。
*ボールに白菜、めんつゆ(薄めない)大2、マヨネーズ大3~4、砂糖大1を全部混ぜて和える。
*あまり手で揉み過ぎちゃうと水分が出るのでサッと和えてね。
*炒りごまをふる。

そうです。めんつゆ&マヨがウマいんです ヽ(´▽`)/
白菜もしっとり柔らかなので、キャベツより好きです。
できたらすぐ食べるのオススメですよ。やっぱり時間と共に水っぽくなるので。

冷蔵庫で冷やして食べる場合は、味付けをちょっと濃い目にして、器に盛る時水気を切って食べるとちょうどいいかんじです☆
お好みでちょっぴりからしを付けてもいいかんじでした ヽ(´▽`)/



新玉葱がそろそろ食べ納めかなーという今日この頃。
まだお店に並んでいた新玉葱を使ってサラダで。
これからはちょっとサラダ祭りといきますか。
え?なぜって・・・・・・それは・・・・・
ちょっと体に優しく(笑)あまりそれ以上には触れないでおこうね、うん。
てか、このサラダはホントにおいしいです ヽ(´▽`)/
ぜひ新玉葱でやってほしいけど、普通の玉葱でもOK☆
*新玉葱1個は皮を剥いて薄くスライスし、水に浸しておく。
*ボールにバター大2と醤油大1を混ぜてレンジでチンして溶かし、アツアツにする。
*玉葱の水を切り、ぎゅっと絞ってほんの少々塩を混ぜる。
*器に盛って、アツアツバター醤油ソースをかけて、フライドオニオンをトッピングする。

簡単だねー ヽ(´▽`)/♪
混ぜるだけだもんねー☆☆
でも、とーってもおいしいんですよー。アツアツのソースをかけることがポイントかな。
玉葱1個なんて、ぺろっといっちゃうよー。

普通の玉葱なら、塩揉みしてから水で洗って絞ると辛味とれますね。
たっぷり玉葱使っていっぱい食べて血液サラサラ作戦!
お好みで、ガーリックパウダーやパルメザンチーズのトッピングもおいしいですよ☆



コンソメ風味が好きな我が家は、切干大根をしっとりと洋風に蒸します。
鮭の塩味と、豆腐の水分で含め煮っぽいあったかおかず☆
仕上げにちょろっと醤油で、切干たくさんススんじゃいます。
*切干大根ふたつまみは、水にさらして(さらし過ぎないように。)水を切って食べやすく切る。
*塩鮭1切れはお酒を振ってレンジチンで加熱し、粗くほぐす。
*鍋にバター大1を熱し、切干大根をサッと炒め、お酒大3、顆粒コンソメ小2、鮭、絹豆腐300g1丁を崩しながら加え、ざっくりと混ぜて弱火~中火で蓋をしてしっとりコトコト蒸し焼にする。
*食べる直前に醤油をほんの少しかける。

あー☆ウマ☆
切干はしっとりしてるけど、きちんとしゃきしゃきした歯応えが楽しい☆
しっかり味が染みた崩れたお豆腐も、口あたりが優しいです。

水分がほとんど無くなるまで蒸すといいです。
焦がさないようにね☆
忙しい日は放ったらかし蒸し料理が多くなります。
野菜は蒸せば蒸すほど、甘味が出ておいしーくなるんです ヽ(´▽`)/
時間をかけた分だけおいしくなるから、とことん蒸し続けます。
時間さえあれば、手間はかかりません。
簡単なおいしい野菜の変身ぶりを、どうぞ楽しんでみて下さい☆



なんてったって、ゴマだらけです ヽ(´▽`)/香ばしいです☆
しかも簡単です。
とにかくゴマをたっぷり用意して下さいね!
ゴマ衣まくりで、香ばしくチキンを焼きますよー☆
*鶏モモ肉1枚は、一口大に切りお酒大2、塩コショウ、すりおろしにんにく各少々で揉んで20分くらい置き下味を付ける。
*ボールに白ゴマ、黒ゴマ各大1ずつ入れて混ぜる。(鶏肉2個に対して。)
*フライパンにゴマ油を熱し、鶏肉2~3個をゴマに絡めて衣を付け、蓋をして弱火で両面じっくりとこんがりするまで焼きつける。
*これを鶏肉の数だけ焼く。(2~3個ずつ、少量で焼くほうが焼きやすいです。)
*食べる直前にポン酢をかけて食べる。(ウチは梅しそポン酢をかけました。さっぱりおいしぃ~☆)

紫蘇の葉と一緒に食べるのオススメです ヽ(´▽`)/
表面はカリッカリで、中はジューシーなんだわー
んもー、ウマ!!

しかも、ね??
簡単でしょ ヽ(´▽`)/♪
お弁当にもぐーだわよー☆
チキンはゴロっと大きめでも良し、プチっと小さめでも良し☆お好みでね!
とにかくゴマをふんだんに使うのが極意です☆
それが、カリッとなるんです.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
じっくり焼くので、数が多いとなかなか時間もかかるんだけど・・・
作り方は簡単なので、前日にじっくり焼いて翌朝のお弁当メインに入れるだけ~にして、
おいしーチキンの出来上がりさ ヽ(´▽`)/
ポン酢がまた合うのです.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


| HOME |