
運動会の季節ですなー☆
名前のまんまですが、かっぱ巻きにチーズとマヨネーズをプラス ヽ(´▽`)/
お子様にウケそうな、シンプルおいしいかっぱ巻き巻き~
なんか急にかっぱ巻きが食べたくなって・・・・
別に、冒頭の「運動会」とは無意味な・・・・ヾ(;´▽`A``
でも、これから運動会ってお母さんには、巻き飯系いかがで?
++2本分++
*スライスチーズ4枚、焼き海苔2枚、きゅうり2本を用意。
*きゅうり2本は半分に切って、更に縦半分に切る。
*あつあつごはん2膳分に、酢大2、砂糖大1、塩少々を混ぜて酢飯を作り、冷ましておく。
*まきすに焼き海苔1枚、ごはん、スライスチーズ手前に横に並べて2枚、きゅうり切ったもの2本ずつを置き、きゅうりの横脇にマヨネーズを列に沿って絞る。
*ぐいぐいっと、まきすを巻いていき、巻き終わったらそのまま両脇を輪ゴムなどで固定し、しばらく形を馴染ませる。
*まきすを外し、切り分ける。

かっぱ巻きのアレンジとしては定番?かもだけど、こうして食べるのもおいしいよねー☆
もっとアレンジしたくなるなぁ(笑)

酢飯を混ぜる時に、塩はしっかりめに振ったほうがおいしいかもです。
甘さや塩気、お酢配分は、お好みで調整して下さい☆
ウチは、お酢は控えめが好きです。
つーん系はちょっと苦手。
マヨを欲張ってたっぷり絞っちゃうと、巻く時に悲惨な状態になるので控えめで ヽ(´Д`;)ノ
もちろん、頂く時にわさびもお忘れなく ヽ(´▽`)/


スポンサーサイト

更新遅れています ヽ(´Д`;)ノ ごめんなさい。
そんな今日も、レシピって程ではないのですが、ダンナさんウケした茹で野菜のソース掛け☆
ソースは簡単、粗挽きマスタードとマヨを混ぜたマイルドスパイシー。
これがお気に入りらしいー。
苦手な野菜も、これなら食べやすくなるかな♪
*お好きな野菜を塩茹でし、水を切っておく。(ウチはアスパラ、にんじん、スナップえんどう、ソーセージ、ゆで卵)
*マヨネーズ大3、粗挽きマスタード大1、生クリーム大1、ガーリックパウダー少々をよく混ぜる。
*茹でた野菜にソースを付けて食べるだけ☆

ヾ(;´▽`A``混ぜるだけ~~ハハハ
でもね。とってもマイルドでしっかりスパイシーで、野菜がおいしい!
このソースにやみつきなダンナさん。野菜全部食べてくれました☆

混ぜるだけでとっても簡単おいしいので、是非この春野菜がたくさん食べれるうちにお試しを☆
他にもいろいろ使えそうなソースです ヽ(´▽`)/
野菜好きな我が家の新定番ドレッシング?になりそうな♪
おいしい野菜と食べてね☆



これは簡単でシンプルおいしいです ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
市場で鱈をお買い得GET☆したので、ふんだんに使って具だくさん茶碗蒸しに。
ブロッコリーまみれ?
鱈まみれ??
どっちもたーっぷり食べれるあっさり味の簡単蒸しだよ ヽ(´▽`)/
*ブロッコリーは小房に分けて塩を入れたお湯でサッと茹でる。
*鱈の切り身もお酒少々と塩、こしょう少々を振ってレンジチンして、骨を取りほぐしておく。
*水1CUPに、鶏がらスープのもと小1、お酒大2を入れて混ぜてレンジで軽くチンし、よく溶かして冷ましておく。
*ボールに卵3個、冷ましたガラスープを泡だて器でよーく混ぜて、漉す。
*卵液を耐熱カップに注ぎ、鱈のほぐし身、ブロッコリーをたっぷり入れる。
*ふんわりとラップをして200Wで20分くらいチンする。(写真のカップ4個分でした。)

具だくさんなので、レンチンでは「す」がたってしまうけど、隠れちゃうのだー(爆)
具が淡白なだけに、ガラスープの風味があっさりしてコクもあって、おいしいんです☆

ほとんどレンチンでできてしまうので、レンジにお任せしとけば出来上がりなんですね
ヽ(´▽`)/♪
ブロッコリーも柔らかくて、鱈もたくさん埋まってて、ジューシーな口当たりなので茶碗蒸しと命名☆
レンジでできるキッシュみたいな☆
洋風に味付けてもまたおいしいと思います☆
この次は洋風にしてみようかな ヽ(´▽`)/
+++++おまけ++++++
今日行った、遅咲きの八重桜満開の桜トンネルです。
満開・・・・は、一歩遅かった ヽ(*ω。)ノ
葉っぱがーーーー・・・・(涙)





先日、少し郊外にある農家の方から採れたてのご立派なアスパラを買って来ました☆
そろそろ時期が来ましたよ ヽ(´▽`)/
夏は毎週野菜の買出しに出掛けます。今はハウスの春野菜ですが、ちょこちょこ出てます。
待ち遠しい今日この頃です♪
アスパラは、まるでたけのこみたいにでっか~いのから、なが~いのまで様々。
さすが農家でしか買えない立派なアスパラ。スーパーでは出会えないもんね☆
いろいろ使い道に悩む今日この頃ですが、皮が硬過ぎたので小さく切ってサラダごはんに混ぜました。
*ゆで卵2個を作る。
*アスパラ3本をサッと塩茹でし、小さく切る。
*フライパンにオリーブ油を熱して牛挽肉100gをパラパラになるまで炒め、続いてアスパラをサッと炒め、軽く塩コショウする。
*ごはんに、オリーブオイル大2、炒めた上記、塩ひとつまみ、ガーリックパウダー、レモン汁大1をザックリと混ぜる。
*適当に潰したゆで卵も散りばめて、食べる直前に焼肉のタレとパルメザンチーズをかける。

味の濃さはお好みで塩又はタレで調整してね。
ほんのりレモン香るさっぱりごはんです。
アスパラの甘みもおいしい!!

ブラックペパーを振ってもおいしいよ☆
早く旬の野菜達に会いたくて、うずうずしてます ヽ(´▽`)/
他にも野菜ちょこっと仕入れたので、また考えるのが楽しみです。
またのベジ料理をお待ち下さいね.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



ちゃかちゃかっと、すぐデキます ヽ(´▽`)/
あともう一品どうしよう~な時に作りました。
炒めるだけですが、しっかり味のいいおかずです☆トマトの酸味と甘辛オイスターが、
おいしいです。
*ミニトマト12個(たっぷり☆)へたを取って半分に切る。ほうれん草1束は水で洗って水気を切っておく。
*ボールに卵3個、お酒大2、塩少々、マヨネーズ大2、片栗粉少々を入れてよく混ぜる。
*フライパンにサラダ油を熱し、3~4cmに切ったほうれん草をサッと炒め、トマト、オイスターソース大1を入れ大きく掻き混ぜる。
*卵液を流し込み、全体にふんわり混ぜて卵に火が通ったらすぐ火を止める。

卵もトマトもたっぷり☆で、食べ応えある「あと一品」になりました(汗)
これだけでおかずになるっしょ!
野菜だけでもこんなにしっかり味にしちゃえば、メイン顔負けね~

水分が出てきますので、あつあつできたてのふんわりを食べてね。
卵は大きめを使ったので、卵感いっぱい!に。ココはお好みで☆
焼きそばにしても良さそうな・・・・・・



.:*・°.:*・°クレソン祭り ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/
お約束の。
なんだかスーパーに行くと、やたらとクレソンを手に取ってしまうよ。
もちろん、自家栽培中 ヽ(´▽`)/☆なので、クレソン祭りになりましたー。
クレソンのほろ苦と、粗挽きマスタードが良いスパイスなポテトサラダです☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
*固ゆで卵を2個作っておく。
*じゃがいも3~4個は皮を剥いて塩少々を入れて、柔らかくなるまで茹でる。
*じゃがいもの水気を飛ばして、熱いうちにざっくりと潰し、オリーブオイル大1、塩少々、粗挽きマスタード大1、マヨネーズ大3、パルメザンチーズ大1、ガーリックパウダー少々、冷水で洗って小さく切ったクレソンと粗く潰した茹で卵を和える。
これだけ!!(笑)

簡単すぎてごめんなさい。
でも、すごくお気に入りです☆
ちょっとシャキシャキした葉と、まろやかなほろ苦味がたまらないのです。

お手軽な材料だけで、こんなにコクのあるポテトサラダ☆
ポテサラを作る時は、自家製クレソンでしばらくコレでいきそう (^ー^)ノ♪
クレソンを、ただご飯に混ぜて塩こしょうするだけなご飯も、気に入ってます.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



お手軽にふんわりボリューミィなパンケーキです☆
ホットケーキミックスを使って、お豆腐を入れるとふんわり♪します ヽ(´▽`)/
味付けはもともとのほんのり甘さと、塩だけを入れてクレソンのやや苦味がなんとも気に入りました。
朝ごはんやランチにいかがでしょう☆
*木綿豆腐300gは、しっかり水きりをしておく。
*ボールに、ホットケーキミックス200g、卵1個、水きりした豆腐、牛乳1cup、塩ひとつまみ、小さく切ったクレソン1束を入れてよく混ぜる。
*フライパンにバターを熱し、生地を半量流し入れ、平らにして弱火でじっくりとこんがりするまで両面焼く。

とっても簡単!
でも、おやつ?のようでおかずパン ヽ(´▽`)/
しかもふんわり~☆☆

フライパンの大きさにもよりますが、小さめで厚く焼くとボリューミィです。
重ねて盛り付けてもかわいい☆
シンプルな味ですが、私のお気に入りです。
クレソンにハマってます ヽ(´▽`)/☆



新玉葱と、鱈で簡単にグリルするだけのグラタンふう?ココットです☆
お手軽なので、あっという間にメインおかずです ヽ(´▽`)/
新玉葱は、柔らかいのでお好みで火を通さなくてももちろんOKですが、予め鱈はチンしておき、
サッとこんがりグリルします。
白身魚など、なんでもいいですよ☆淡白な味にして、玉葱の甘みを味わって下さい☆
*新玉葱1個は薄くスライス、鱈2切れはお酒少々と塩こしょうをまぶしてレンジでチンし、骨と皮を取ってほぐす。
*パプリカをちょこっと小さく切っておく。
*フライパンにオリーブオイルを熱し、パプリカ、玉葱をサッと炒めて塩、こしょうし、すぐ火を止める。
*耐熱皿に玉葱、パプリカ、鱈を置き、ブラックペパーを振る。
*卵を静かに真ん中へ落としてマヨネーズをかけ、オーブン又はグリルで半熟卵にこんがりと焼く。

玉葱からも水分が出るので、味付けはしっかりめに、薄いようでしたら塩こしょう少々で調節して下さい☆
半熟卵を崩しながら頂きます ヽ(´▽`)/♪
加熱時間が短時間で済むので、楽チンですー。

お好みで、ハーブ効かせてもおいしいですよ☆今日はノーマルですが・・・・・
簡単なので、朝ご飯にもいいですね。前もって鱈をほぐしておけば☆
できたての半熟卵崩しをお楽しみ下さい(笑)♪



最近すっかり暖かくなって、日中は夏日みたいになったねー。
こちらはようやく桜が満開になって、GWは花見でした ヽ(´▽`)/
といっても、1、2日の違いで、もう葉桜でした。桜の満開を観るのは、微妙~なタイミング(汗)
さて、すっかり暑い日だったので、冷たいそうめんが食べたい時の、簡単さっぱり麺レシピです☆
お手軽な材料ととっても簡単なので、料理をしたくない日やお花見で胃がお疲れの日に☆
*アスパラ2本は塩を入れてお湯でサッと茹でて、1cm位に切る。トマト1個も、同じく角切りに。
*切った野菜を、ボールに入れてオリーブオイル大1、塩ひとつまみで和えてそのまま冷蔵庫で漬けておく。
*鍋に水2CUP、鶏がらスープのもと小1、牛乳1/2cup、ホタテ缶を入れて軽く火を通し冷ましておく。
*麺を茹でて冷水につけ、水を切って盛り付けたらスープをかけて漬けた野菜をのせる。
*ブラックペパーがりっとね☆

とってもあっさりですが、ホタテ出汁の旨味と野菜の塩気がさっぱりしておいしい☆
冷たく冷やしてちゅるちゅる。
これ好きかもー ヽ(´▽`)/

ちょっと洋風?なそうめんですね☆
ダンナさんも好きらしい。すっかり夏メニューです。
そして、先日行ったお花見↓↓↓↓↓↓

もう葉桜です。

シンボルマークのタワー。

桜の木から。
まだ剪定されてない部分。これが好き☆
今年はいい天気なGWでした☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



お肉とむきえび、お豆腐で、ふんわりあっさり風味な、優しいロールキャベツです☆
全然しつこくなくて、さっぱり頂けるので、夜にしっかり食べてもお腹に優しい~
味付けはホントにあっさり☆なので、私は柚子胡椒ちょこっと入れて食べるのが好きです☆
*キャベツの葉5~6枚は茹でて水を切り、芯の部分を切る。
*ボールに合挽き肉300g、水切りをした豆腐150g(お肉の半分量)、切り落としたキャベツの芯のみじん切り、卵1個、むきえび100g、パン粉大3~4、牛乳大1、ナツメグ、塩、こしょう各少々、摩り下ろし生姜ちょこっとを入れて、よく捏ねる。
*キャベツの葉に具を乗せて、くるくる巻き、巻き終わりを下にして鍋に並べる。
*鍋に水2cup、お酒大2、鶏がらスープの素小2、醤油小1を入れて火にかけ、10分くらい煮る。
*キャベツを一旦取り出し、ダシ汁に水溶き片栗粉少々混ぜてあんかけを作り、キャベツを戻してサッと火を通す。
*あんと一緒に盛り付ける。

ふわふわなんです ヽ(´▽`)/
お好みで柚子胡椒ちょこっと落としても☆
和風なロールキャベツだね~~

中はこんなです。
エビさんが見えませんが ヽ(;▽)ノ
さっぱりでも、結構ボリュームはあります。
しっかり食べても胃もたれません ヽ(´▽`)/♪


| HOME |