fc2ブログ
My Style
おうちごはん「食事処CAOCAO」♪
.:*・°ツナ海苔カルボナーラ.:*・°
意外においしいです☆
なんか、随分手抜きしてるなーみたいなパスタです(爆)

お休みはいつもならいろいろ普段できない時間のかかった料理とか作るんだけど、この休みは少し体もお休みさせようと、お昼ご飯もこんな簡単に手早に☆


これって、きっとどこの家庭でもあるもの~でしょ?
はーいー、今日のランチにすぐできまっせ!ヽ(´▽`)/




*パスタをしっかり塩でたっぷり湯で茹でる。
*パスタの茹で汁お玉1杯分を残してパスタの湯を切る。
*鍋にツナ缶1缶をまるごと入れて軽く火を通し、パスタ、茹で汁を入れてよく混ぜる。
*焼海苔1枚を手で細かくちぎって入れて、醤油小2、パルメザンチーズ大2、生クリーム1/2cupを入れたらよく混ぜる。
*盛り付けてから卵黄を落として、崩しながらいただく☆




アップ☆




こりゃー簡単でウマい ヽ(´▽`)/



ツナ海苔の磯感がマイルドに~☆
味はお好みで調整して下さいね。


めっちゃ簡単なのにいっちょまえなカルボナーラ。




遅く起きたお寝坊さんに.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆






←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

スポンサーサイト



.:*・°春巻きの皮で☆ハムコーンキッシュ.:*・°
簡単でおいしーい☆
これはパーティ系にオススメですー☆(^ー^)ノ


以前、人気ブロガーさんのかめ代さんトコで拝見したレシピで、キッシュの生地を春巻きの皮で作るんです!
ウチのキッシュは台なしで、卵フィリングの生地なんですが、春巻き皮を台にするとなんだか、よりキッシュ感が出るんですね☆

焼き上がりもパリっとしてて ヽ(´▽`)/

簡単レシピです。



*ロースハム3枚、セロリ1/2本は小さくみじん切りにする。
*フライパンにバター大1を熱し、セロリ、コーン200g、塩こしょうを入れてサッと炒めて粗熱を取っておく。
*キッシュ型にバター少々を塗り、春巻きの皮、表面にまたバター、春巻きの皮(少しずらして)と、2枚重ねる。
*ボールに卵2個、生クリーム1/2cup、粉チーズ大3を入れてよく混ぜ、セロリ、コーン、ハムも入れて混ぜる。味をみて塩、ホワイトペパー、ナツメグを入れる。
*台にタネを流し入れ、170℃に余熱したオーブンで25~30分表面がこんがりするまで焼く。




アップ☆




焼きたては皮がパリっ☆としてるんですが、時間が経つとしんなりしちゃうので焼きたて、もしくはトースターでパリっとさせてから召し上がって下さい☆



こんな生地も楽しいですねー☆

かめ代さんありがとう!



これは2枚焼いて、友達が集まる際に持ち寄りました☆
みんなでどーぞ.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆





←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆


.:*・°えびキャベ☆タルタルソース.:*・°
ぷりぷりえびバーガーだ☆
えびとキャベツでタルタルソースです ヽ(´▽`)/☆

このソースは、なんにでも合わせれるようにと作ってみましたが、休日のブランチにバンズに挟んでバーガーにしてみました。


やっぱりうまーい(笑)


プリプリのむきエビと、キャベツのシャキシャキがたまらんです☆
レモン汁とペパーでさっぱりだけど濃厚タイプです。


他にもフライやじゃがいもの粉吹きいもにかけてもおいしいと思います ヽ(´▽`)/




*むきエビ150gはよく洗い、お酒と塩少々振って、レンジチンし火を通し、水気をきっておく。
*キャベツの葉1枚は小さく切って塩揉みしてしっとりなるまでそのままにする。
*堅茹で卵2個を作り、粗く刻む。
*キャベツにレモン汁小1くらいをなじませて、生クリーム大2と和える。(乳化して固まるのでキャベツの水分がまとまってくれます☆)
*ここに卵とエビ、マヨネーズ大2、塩こしょう少々で和える。お好みで黒胡椒と☆



アップ☆




レモン味がさっぱりしてて、胡椒もガリっと効かせてちょっと大人向けタルタル♪


もちろん、フライにも合わせたい!



今日はこのバンズ3個分で使いきりましたが、次回また作ってフライにもONしてみよう!です。



アップ☆




パンも手作りならもっとおいしいんでしょうけど・・・・・・・





無理~~~ヽ(´Д`;)ノ


でも、ソースにキャベツ入れてシャキシャキさせるのはちょっとハマったかも☆




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°ピーマンエッグカップ.:*・°
見た目もかわいい詰め物☆
ピーマン詰め物シリーズ卵編☆☆


そのまんまですが、ピーマンに卵サラダを詰めてグリルです。おいしいです ヽ(´▽`)/♪


お弁当にオススメだよー。



簡単ですしー。見た目もカワイイよね。小さめのピーマンだったので、お弁当にちょうど良かったです☆



*ピーマンは縦半分に切り種とわたを取る。
*卵2個を茹でてゆで卵を作り、粗く刻んで玉葱1/8のみじん切りを塩揉みしたものを加え、塩こしょう少々、顆粒シチューのルウ大1、粉チーズ少々、生クリーム大2を入れてよく混ぜ和える。
*ピーマンに詰めて、マヨネーズ少々を絞ってグリルでこんがりするまで焼く。




アップ☆





味付けにシチュールウが入ってるので、結構しっかりコクのある卵サラダです。
なので、なにもかけずにそのままでOK☆


お好みで、ケチャップかけてもいいです☆



グリルで焼くだけだから、肉詰めピーマンの時みたいにカップから肉が剥がれる~って心配もナシ。




アップ☆





お子様にもオススメですね☆

小さめピーマンなら、一口でパクっとイケちゃいますから。


緑と黄色がカワイイなーーー。
パプリカにして、赤と黄色もイイかも(笑)☆




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°おつまみ☆もやしお.:*・°
つまみ?おかず?
もやしのおいしい食べ方です ヽ(´▽`)/


さー、これはつまみか?おかずか?


食べてからのお楽しみ☆とにかくこれだけでご飯のおかずになった私。そして、BEERもすすみそうな勢い。

もやしと塩だけなのにー。こりゃーうまーーーい。




*もやし1袋はボールに開け、摩り下ろしにんにく少々と、塩ふたつまみくらいを振って軽く揉み、そのまま水分が出るまで置いておく。
*水分が出てきたら切って、ビニール袋に片栗粉大3を入れ、もやしを入れて一気にシャカシャカとよく振る。
*フライパンにゴマ油大2を熱し、袋のもやしをザッと開けて箸で掻き混ぜながらよく炒める。
*油を吸って、カラカラになってくるのでまたゴマ油大1を足し、全体に焼き色が付いてカリッとなるまで焼き付ける。
*炒りごまを振って、白いご飯or BEELと共にスタンバイ。




アップ☆




とにかくこれだけでメチャうまです ヽ(´▽`)/


塩ッ気はしっかりめのほうがおいしいですねー。

ゴマの香りがなんとも、もやしとばっちり☆



時間が経つと、しんなり、、ていうか、もっちりしちゃうので焼きたてカリカリをどーぞ。



アップ☆




1袋を焼いたけど、ダンナさんと焼いてる先からつまんでつまんで、止まらなくなってしまい最終的にこれだけってどーゆーこと~?!






結局もう1袋焼くのでした。ヽ(´Д`;)ノ




オススメだよ☆



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°野菜おかずプレート.:*・°
お野菜おかず☆
今日はあまりこってりしたものはナシ☆

野菜を使ったおかずだけのヘルシーやさしーおかずで。


たまにこんなのもいいかも。



でも、味はけっこうしっかりめ ヽ(´▽`)/ちょこちょこ作って盛り付けてたら、ワンプレにしても意外にちまちまと時間がかかるもので(爆)
どれも野菜だけでもおいしいのでお正月でメタボぎみな生活にはオススメかもです☆



++ネギと紅生姜の出汁巻き卵焼++
*ネギ1/2本と紅生姜ひとつまみはみじん切りにする。
*卵2個をよくとき、お酒大2、顆粒ほんだし小1、砂糖少々、片栗粉少々、ネギ、紅生姜を入れて混ぜて卵焼用のフライパンで巻きながら焼く。

++菜の花のマスタードポテサラ++
*じゃがいも3個は塩を少々入れてしっかり茹でて、茹であがる直前に菜の花3~4束を入れて一緒にサッと茹でて取り出し、冷水に付けて水を切っておく。じゃがいもは熱いうちに潰す。
*潰したじゃがいもに生クリーム1/2cup、塩こしょう少々、粗挽きマスタード少々(お好み量で)、マヨネーズ少々、食べやすく切った菜の花と和える。

++カブのほたてあんかけ++
*カブは葉っぱを切り落とし、皮を剥いて塩少々を入れて柔らかくなるまで茹でる。
*ある程度柔らかくなったら湯を捨て、再び鍋にお酒1cup、カブ、ほたて缶×1を入れて蓋をして時々混ぜながら弱火で10分くらい煮る。
*味をみて塩少々で整え、水溶き片栗粉でとろみを付ける。



アップ☆



こんなかんじ。



カブがうまーーーい☆

菜の花もマスタードのピリ香のわりに生クリーム和えなので優しい味です。

卵焼は紅生姜の味でしっかりめ☆



アップ☆




相変わらず卵焼の形がへたくそ ヽ(´Д`;)ノ


卵ラヴァーのくせにまだまだ修業が足りん!



お腹に優しい日でした ヽ(´▽`)/





←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°ごま味噌肉豆腐.:*・°
こちらもオススメ☆うまーい
おかずになる一品ですわー☆


今日は手抜きして肉団子は冷凍品使用。

元気があったら挽肉から肉団子、手作りしてもっとおいしくしてね☆


ON温たま~で、とろけさせて絡めてお召し上がり下さい ヽ(´▽`)/



*木綿豆腐1丁は、しっかり水切りをしておく。
*鍋にだし汁1/2cup、お酒大2、みりん大1、砂糖大1、味噌大1と1/2、摩り下ろしにんにく、生姜各少々を入れて、16等分に切った豆腐、肉団子を入れて煮立たせる。
*アクが出たらすくい、擦りごま大3、水溶き片栗粉でとろみを付けて火を止める。
*器に盛り付けて炒りごまを振って温たまを乗せて出来上がり☆




アップ☆




こりゃーうまーい ヽ(´▽`)/♪


おかずだね~~


温たま絡めがなんとも!!!!



アップ☆



あんかけが体もあったまる~う。



ごま×味噌って好きなんですよね。
相性ばっちり☆



お好みで七味振ってもOK☆←ダンナさんは必須。

寒い日はオススメだよー。





←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆


.:*・°柚子塩で☆鶏ちゃーはん.:*・°
香りがいいよー☆
柚子祭り、らっしゃーい。


今日は先日の柚子塩でちゃーはんです。
でも、柚子塩はご飯と炒めてしまうと香りが飛んでしまうことが発覚 ヽ(´Д`;)ノ


なので最後に生の柚子皮をトッピング。

これでなんとか香りが活きました ヾ(;´▽`A`



*鶏肉100gは小さく切ってお酒と塩コショウ少々で揉んで少し置く。
*フライパンにバターを熱し、卵に塩少々を入れてふんわり炒め、器によけておく。
*サラダ油を熱し、鶏肉を炒め、しっかり火が通ったらご飯を入れ、柚子塩少々、炒めた卵を入れ全体によく炒める。
*盛り付けて黒胡椒を振り、柚子の皮とかいわれをのせる。




アップ☆




コレ私好き ヽ(´▽`)/


柚子胡椒じゃん!と思うトコだけど、それとはまた違うんだなー、はい☆

一度お試しになればよくわかります~☆




アップ☆




鶏肉ごろごろ、柚子の香りと合う合う☆食欲増進系です ヽ(´▽`)/♪





←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°柚子塩☆おにぎり.:*・°
ほんのり柚子味の☆
はい☆自家製柚子塩でにぎったおにぎりだよー ヽ(´▽`)/

これが食べたいが為に作ったお塩ともいう。


やっぱり、柚子の香りがよくっておいしかったーーー☆


ダンナさんもコレは気に入ってくれたので、しばらく大活躍しそう。




え?作り方なんてないよね(爆)ヾ(;´▽`A``
ただにぎっただけですからーーー。



よかったら自家製柚子塩のレシピをご覧下さいませ→


アップ☆




こんな琥珀色したお塩になります☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


でも、おにぎりに使うとあんまり黄色感はなくなります。
ほんのり柚子が香る、でもしっかり塩味で、とても私好み♪


ほんの微量でじゅーぶんなので、長持ちしそう。




アップ☆




柚子胡椒とはまた違った爽やかさと塩の旨味があるんですよね。



ちょっとお上品な柚子おむすび、いかがです?





←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°自家製☆柚子塩.:*・°
自家製第二弾☆
自家製ソルトは第二弾目となる今回は、前から作ってみたかった柚子のお塩。


時期的に柚子が出てるのもあって、柚子が香るおにぎりが食べたいなーと思って☆
といっても作り方なんて簡単!

柚子の皮を摩り下ろして、にがりの効いた塩と一緒に炒るだけ。


サラサラ~になるまで細か~く根気良く、炒り続けるのです ヽ(´▽`)/

先日、作ってから初めてお店で柚子塩ってのが売ってるのを発見。売ってるのね~
でも結構いい値段してたからびっくり。

作って正解 (爆)



*柚子の皮を1個分、摩り下ろしておく。
*にがりの入った、しっとりめのお塩100g(お安~い塩でじゅーぶん!)をフライパンで空炒りし、しっとりしてたのがサラサラになるまで箸を4本くらい使いながらひたすらぐるぐる混ぜながら弱火で炒る。
*火力が強いと焦げ色になるので注意☆気長に☆
*ある程度、サラサラになったら柚子の皮を入れて一緒に細かくサラサラになるまで混ぜ炒る。
*最初はボテっと固まるけど混ぜて炒るうちに細かくサラサラになります。
*全体的に細かくなったらOK☆




アップ☆




意地になって徹底的に細かくしなくてもOKです(笑)

ある程度、柚子の粒が残っているほうが風味もしっかりです☆


焼き塩ですから、辛味が増すのでおにぎりなんかにはほんのチビつまみくらいでじゅーぶんですよ!
でも塩辛味はしっかりなので、いい味付けご飯かな ヽ(´▽`)/



ダンナさんもこの塩お気に入りのようで。




このお塩を使っていろんな料理が出来るので、柚子塩祭り開催 ヽ(´▽`)/ アハハハ~


どんどん柚子料理いきまっせー。



続く。




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°えびたま☆出汁巻き卵.:*・°
味はお墨付き☆
これはダンナさんが鼻の穴おっぴろげ~で喜ぶ出汁巻き卵です ヽ(´▽`)/

母がよく、この手のカニたまを作ってくれてて、それは母の味~でとーってもおいしかった。
いつかこんなふうに作れるようになりたいって思ってて。


私のはえびバージョンですが、剥きえびを細かくしてネギと一緒に出汁味で焼き込んだら、母の味にほぼ近くなったおいしい出汁巻きができました☆☆


☆覚書☆


*剥きえび150gは水でよく洗い、お酒と塩を少々振ってレンジでチンし、細かくほぐす。
*ボールに卵4個を割りよくほぐし、お酒大2、顆粒ほんだし小1/2、砂糖少々、ネギのみじん切り1/2本、片栗粉少々を加えてよく混ぜる。
*卵焼のフライパンにサラダ油を熱し、全部で6回流し込めるように1/6ずつ流し、まとめては油を足し、3回巻き×2個として出汁巻き卵を焼く。
*巻き焼き終わったらまな板の上で少し休ませてから、切り分ける。





アップ☆




ちょっと空気が入ってしまったなー ( ̄□ ̄;)


でも!この味はお墨付き!
本当においしくって、ダンナさんの顔がおもしろかったー(爆)



どうしてもえびやネギから水分が出てしまうので、片栗粉少々入りでまとめるようにしてます。
えびの出汁もいいかんじにおいしいよ☆


お好みで塩少々で調整して下さいね。




もっと作って~~~アンコールが。




新年の挨拶回りなんかに手土産いかがっスかー  





←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

.:*・°洋風プチおせち.:*・°
2009年も♪☆
いよいよ新しい年が明けましたね。

またあっっっっ!!という間に来年がくるのでしょうけれど・・・・
毎年特に今年の抱負!みたいなのを意気込んでないせいか、毎年毎年おんなじリズムで、歳だけ老けていってます ヽ(´Д`;)ノ

でも、抱負や目標を持ってそれに向かっていくっていうスタイルが、私的には何かに拘束されてるような気がしてならなくて、いつもコレ!と思ったことには決まった途端即実行!みたいな突発人間ねんですよね。だからだめなんだよね。

たまに、こんなO型らしい自分も好きだったりしますが(爆)



昨年は本当に大変な年でした。





今年一年、家族友達みーんなが、笑って過ごせることが多い一年でありたいと。




心の底から願ってます。





そんな元旦のプチ洋風おせち☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

アップ☆




いただき物なんかで御節を食べてたのもあって、ちょっと変わった風にしたくて全体的に洋風な味付けにしてます。


煮物はふき、椎茸、ベビーキャロット、厚切りベーコンをブイヨンと醤油味で煮た煮物。

伊達巻は青海苔を混ぜて甘さ控えめタイプ。

かまぼこを買うの忘れてなぜかなると!!(爆)

黒豆、買ったの。

えびはにんにくのみじん切りと油でサッと炒めてお酒と塩コショウで蒸し焼きにしたの。

栗きんとんはさつまいもと栗の寒露煮をマッシュして生クリームでクリーミィにしたの。

ぎんなん。



なぜにこんなバランス?????!




アップ☆





許して下さい。

毎年御節作りに悪戦苦闘してて、えらいめにあってたんで・・・・今年はプチって簡単に品数減☆



自分的には好き味なので、おせち感覚なく食べられました ヽ(´▽`)/♪




皆さん、こんなMy Styleを本年もどうぞ宜しくお願い致します☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

良いお正月を・・・・・・・☆



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

Copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. template by misako