
そのまんまーー (-_-;)
ジャガイモとセロリ、ミートで炒め煮にした、コンソメ風味のとってもお手軽おいしいボリュームおかずです☆
フライパンだから、あっという間に煮えるし、煮込みといってもクイックかな。
セロミートがなんとも ヽ(´▽`)/
こちらはダンナさんウケ二重丸◎
*じゃがいも4個は皮を剥いて一口大に切る。
*セロリ(ミニセロリでした)2本はスジを取って斜めスライスに。
*フライパンにバターとにんにくのみじん切り1片を炒めて、豚挽肉150gをポロポロになるまでよく炒め、セロリも加えてザックリと炒める。炒めたら、お皿に取り出しておく。
*そのままジャガイモを入れて火を通し、コンソメスープをひたひたになるくらいに注ぎ、そのまま水分が飛ぶまで煮詰める。
*ほとんど水分がなくなった頃には、ジャガイモも柔らかくなってます。
*取り出しておいたミンチ&セロリを混ぜ入れ、サッと炒め、塩コショウで味を調整して出来上がり☆

あー、うまーい☆
塩こしょうかコンソメ味はしっかりめにすると、よりボリューミィおかずになりますー。
お好みでハーブIN☆もOKですね~(=^o^=)
ジャガイモが多過ぎて、かなり満腹っていう・・・・
でもコレは時間が無い日でも、ほったらかし!だから使えるわぁ ヽ(´▽`)/♪
助かる~奥様の味方クイック煮☆


スポンサーサイト

コレはとってもオススメですー☆
たまたまウチにあるものでサラダを作ろうと思って和えただけなんだけど・・・・・
それが私的に超ツボ!
コールスローをするなら、しばらくコレでいきそうです ヽ(´▽`)/(飽きるまで・・・)
白菜がある方。ぜひ☆
*白菜1/4は、細かく切る。
*クリームを作る。ボールによく冷えた生クリーム1/2cup、レモン汁大1をよく混ぜる。すると、乳化?作用でとろーんとクリームになります☆
*白菜、オリーブオイル適宜、ホタテ缶×1、レモンクリーム、塩、粗挽き黒こしょう各少々でサッと和える。
*白菜の量にもよるので味をみて塩こしょうで調節して下さい。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。うまー ヽ(´▽`)/♪
ホタテ缶のお出汁と、さっぱりレモンクリームがマイルドな。
お好みで、クリームは1cupで調整してもOKですよ。
白菜からも水分が出るのでこの分量でやってみましたが、もっとクリーミィにしたい方は分量アップで☆
生クリームとレモン汁を混ぜると一気に固まる瞬間が楽しい(笑)☆
突然レモンクリームができちゃうんだーーーー
NOマヨなのよ♪ヘルシー♪
コレは私の太鼓判☆です。
また作りまーす。てか、和えるだけ。超簡単っス ヾ(≧∇≦)〃



もちもち食感でおなじみの、いももちです☆
味噌&バター味にしたので、なかなかおかずちっく☆
コクがあって、もちもちしてて、おやつにもOKですが、おつまみにもオススメっす ヽ(´▽`)/
じっくり焼いてこんがりさせて、外はちょいカリっ、中はもっちもち~にして♪
*じゃがいも大4個は皮を剥いて柔らかくなるまで茹でて、マッシャーで潰す。
*水大3に味噌大1、砂糖小1を混ぜてチンして、よく溶かし混ぜる。
*片栗粉大3も入れて、全体に粉っぽさが消えるまで手でよく捏ね混ぜる。
*ピンポン玉くらいずつ丸めて平らに潰し、型を作る。
*フライパンにバターを熱し、じっくりと両面焼く。

じゃがいもの大きさにもよるので、味噌分量は様子を見て下さい。
マッシュポテトにした時点でちょい味見すると良いです☆
こんがり香ばしいおもちの出来上がりー☆
ダンナっちはペロリとたいらげちゃいました ヽ(´▽`)/お子様にもどーぞ~
熱いうちのもちもち感を楽しんでね。
簡単ですー。



最近ゆっくり時間を掛けて料理してませんが・・・・
そんなんで、パスタだの丼物だの、麺類丼類多いんです ヽ(´Д`;)ノ
言い訳なんですが。
先日、おだんごcafeのみるまゆさんが作られてた「セロリのジェノベーゼ」を見て惚れました☆
ウチも作ってみよ!と思ってたんですが、
三つ葉の大量パックを先日買っていて、使い道に困ってたんですね。
このアィディアから、三つ葉でジェノバに挑戦です ヽ(´▽`)/
この香りが。たまらん。
*三つ葉100gはサッと水で洗い、お酒大2を振ってレンジでチンしておく。
*パスタをしっかり塩を入れて茹でる。
*FPなどで、三つ葉、にんにく1片みじん切りを一緒に攪拌する。
*ボールにあけて、塩小1/2、おろし生姜少々を入れてよく混ぜる。
*茹でたパスタをペーストに絡めて出来上がり☆

サッと、ぱっと、な簡単仕上げです ヽ(´▽`)/
香りもいいし、味も塩だけなのに、にんにくや生姜のおかげで立派な和風ジェノバなんです☆
これで次はセロリね!うーん、こっちもおいしそうだなぁ~
ぜひソースが絡みやすいパスタを使うのがオススメですよ☆
三つ葉も使いきれたし、あーよかったよかった ヽ(*ω。)ノ
みるまゆさんのアィディアに感謝です☆



「鶏皮」って、私、苦手なほうです。
結構ダメな人、多いよね?
皮は、比較的お安くお買い求めできちゃいます。ただそれだけの理由で、カリカリ皮でも作ろう!
と、買ってみたんだけど。
ナゼか気が変わって、圧力鍋で煮まくったらもしかして「牛スジ」みたいになるんじゃなーい?的な冒険心が邪魔をして、ココに至。
それが、ほんとにとろけて食べやすくなって、びっくりでした(爆)
*生わかめ50gは、しっかり洗って少し水に戻し、適当な長さに切る。
*鶏皮は小さくカットされているものじゃなく、大きめのを使います。(100g)
*圧力鍋に鶏皮、わかめ、鶏ガラスープ2cup、お酒大2、生姜少々を入れて加圧。
*圧力がかかってから火を弱火にして30~40分煮込む。(放置ヽ(´▽`)/)
*盛り付けてから柚子胡椒をちょこっとたらして☆

結構油っこいので、柚子胡椒がさっぱりです。
皮は、とろんとろんになってて、わかめと同じようなとろけ具合です☆
なので、皮意識なく、食べやすかったかな。
とろとろ系が好きなので、コレは意外な発見!でした。
あっさり味にして正解☆濃い口にするとクドイかなー。
でもおいしかったよ☆



コレねー、すっごくおいしいです☆
てか、「なんちゃって鶏そぼろ」ってやつです。
先日ある奥様雑誌のレシピコーナーで豆腐をそぼろにするメニュウを発見☆(見た?)
早速、ウチ流に味噌味でアレンジしてみました ヽ(´▽`)/
それが、ほーんと、鶏そぼろだよって言っても気付かないくらいの上出来(笑)☆
甘辛味噌味が、ごはんススミまくりですー。
*木綿豆腐1丁は、沸騰したお湯に通して水を切り、しばらく置く。
*フライパンに豆腐を入れ(油は不要。乾煎りです。)、菜箸4~5本使ってポロポロになるように炒り混ぜる。
*お酒大2、味噌大1、醤油小1、みりん大1、砂糖大2、摩り下ろし生姜少々を入れて、よく混ぜながらすっかり水分が飛ぶまで炒り続ける。(豆腐の量にもよるので、味は様子をみて調整して下さい。)
*ごはんにのせて、出来上がりー☆

冷めてもおいしいので、お弁当にオススメ!
ダンナさんにウケてました ヽ(´▽`)/♪
甘辛具合の調整で、かなりごはんが勢いついちゃうので、ちょっと気をつけて~ ヾ(;´▽`A``
なんといっても、こんなにまるで鶏!なのにヘルシー☆なトコが憎いねーぇ。
雑誌では、いろいろ麺にかけたりアレンジしてました。
これは太鼓判☆
ウチのそぼろ定番になりそうです ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
もちろん、卵そぼろとトッピングしてもOKですね!
お子様にも良いかも~ ヽ(´▽`)/



ふわふわです☆お豆腐入りです☆
あっさり生姜&塩味に、ダシあんを絡めて~ ヽ(´▽`)/
正統派和風ハンバーグ?ってトコでしょうか。
ウチっぽくない、素直な味テイストです (爆)
*生わかめひとつまみは水でよく洗って水に戻し、小さく切る。
*豚挽肉250g、豆腐150g、わかめ、卵1個、生姜少々、小麦粉・パン粉・お酒各大2、鶏ガラスープのもと小2、塩コショウ少々を入れて、よーく捏ねる。
*フライパンで両面こんがりと焼く。
*鍋にダシ汁1と1/2cup、お酒大2、醤油大1、を煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。(私はハンバーグを最初に焼いてから、まずちょこっと味見をして、あんの味を合わせて調整できるように後からあんかけを作ります。)
*盛り付けてあんをかけたら出来上がり☆

ハンバーグがしっかりめな味になりました。
でも、わかめと生姜が効いててさっぱり感いっぱい☆
もっとヘルシーにいきたい方は鶏ミンチで作るといいですね。つくねっぽいけど☆
ボリュームがほしかったので豚でガツンと仕上げました ヽ(´▽`)/



鶏の唐揚げも、手羽先で揚げると、なんだか豪華☆な気分になる我が家です。
ちょっと食べづらいのが難点なんだけど・・・・
でも、カリッカリで、うんまーーーーい。
BEERのマブだね、こりゃ。
ウチは、がぶっと豪快にパクつきましたーーー ヽ(´▽`)/
*手羽先7~8本は、フォークで所々にグサっと刺して穴を開ける。
*ボールにお酒1/2cup、醤油大3、砂糖大3、生姜、摩り下ろしにんにく各少々を擦り込み、一日以上漬けておく。(半日くらいで混ぜてみます。我慢、我慢 (>_< )
*お肉に片栗粉:上新粉=1:1の割合で混ぜた粉を袋などに入れてシャカシャカ振ってよくまぶす。
*最初170℃くらいの温度で揚げて、まだ色白の状態で一旦引き揚げ、温度を180℃の上げてこんがり色になるまでカリっと二度揚げする。

二度揚げなのと上新粉で、カリカリに揚がるよ~ ヽ(´▽`)/♪
ごはんは進むの間違いないわー☆
揚げたてあつあつなんて、サックサクのカリッカリなんですわよ (ノ▽ ̄)ノ
味もよく染みてます。
手羽先がお買い得だったら、もっといっぱい揚げよっかなー。
ハマるカリカリ感。
いざ、スーパーへ ε=ε=ε=εヘ(。><)ノ



のし豚!?
えぇ、のし鶏ではなくて、豚です。
豚挽肉で、味付けはほぼ鶏バージョンと変わりませんが、お豆腐入りでふんわり、しっかり味の
ボリューミィなおかずになりました。
よめさんがのし鶏を作っていて、型抜きしてるのがかわいくって、豚でマネっこさせてもらいました☆
ハートですが。
*ボールに豚挽肉400g、水切りした豆腐100g(合わせて500gになるかんじ)、味噌大2、お酒大2、小麦粉大2、牛乳大2、パン粉1/3cup、生姜少々、青海苔大1を入れて、よーく捏ねる。
*四角い耐熱バットなどにサラダ油を塗って、タネを押し付けながらぴっちり広げて、ふんわりラップをしてレンジで500Wの15分くらい。
*甘卵そぼろを作って、好きな形に抜き取った肉に乗せて飾り用の青海苔を振って出来上がり☆

お豆腐入りのおかげか、チンしてもふんわりでした ヽ(´▽`)/
味も結構しっかり。
このままでじゅーぶんおかずになります。
で、食べ応えもあります。
お弁当にもオススメですから、小さくお好みの型に抜き取ってかわいくできそうですよ☆



なんだか梅メインなおかずになってない?近頃。
梅と紫蘇入りチーズバーグだよ~~ ヽ(´▽`)/
さっぱりしてて、おかずになるよ~~~
大根おろし乗せてもおっけ~ですよ~ん。(某ハンバーグレストランにあるみたいな?)
*梅干3個は種を取って包丁で叩いて細かくしておく。
*紫蘇の葉5~6枚は千切りにする。
*豚挽肉300g、卵1個、梅、紫蘇の葉、みじん切りの玉葱1/2個、小麦粉大2、パン粉大2、お酒大2、塩こしょう、ナツメグ各少々、細かくしたとろけるチーズ2~3枚を入れてよーく捏ねる。
*割とゆるいタネですが大丈夫☆です。
*ハンバーグの形に成形する。
*フライパンにサラダ油を熱し、両面こんがりじっくり焼いたら出来上がり☆

梅の塩っ気が結構あるので、このままでじゅーぶんでした。
塩こしょう加減や梅干の塩加減で大分違いがあると思うので、調整して下さいね☆
結構チーズ入れたつもりだったけど、なんだかわかりにくいなー。
おかずにもってこい!なハンバーグ、いかがっスか~~ ヽ(´▽`)/☆



・・・・・色が不気味 ヽ(´Д`;)ノ
味はおいしいから許してねサラダ~~~
そうめんと、紫キャベツ、梅&マヨのコールスローふうです☆
もちろん!混ぜるだけ~~ ヽ(´▽`)/の、さっぱり簡単なんですから~☆
ちょっと時間がなくて、サラダもちゃちゃっと切って盛り付ければいいものを、ナゼか、ナゼか
わざわざそうめんを思いつき、ストック乾物そうめんをゆがいていちいちコールスローにする、
なんて遠回りな私 (_□_:)
色合い大事☆な私の食べ物にはナンセンスな紫カラーのコールスローは、味的にはOKなのでした☆
*そうめんはゆがいて冷水で洗い水を切っておく。
*キャベツは千切りにし、水にさらしてしっかり水を切る。
*梅干は小3個くらいを包丁で叩いて細かくする。
*上記全てと、マヨネーズ大4、砂糖大3、塩こしょう少々でよく和える。
*ネギを散らして出来上がり☆

これがさっぱりなんです。
梅マヨのおかげね☆
そうめんもちゅるちゅるっと、冷して食べちゃいます。
紫キャベツときたもんだから、梅のピンク o(^▽^楽)o みたいな。
ちょっとおいしそうには見えないよね、コレ・・・・・
あ。普通にグリーンキャベツでも全然いいですから~~~(爆)


| HOME |