
なんだか久しぶりに?コトコトボリューム料理やりました ヾ(;´▽`A``
普段、手抜きが多いからなー。
やっぱりふんわりしたボリュームがほしくてお豆腐入りです☆そして、ダンナさんの好物ウィンナーも入れて、ダブルお肉で*笑*
なぜなら彼は、なぜかトマトソースのロールキャベツが嫌い (|||_|||)ナゼ?
だから?ウィンナーでごまかせー♪←?ごまかしにもなってな・・・・シーッ
*キャベツ7枚は茹でてしんなりさせておく。
*豚挽肉200g、絹豆腐150g、卵1個、小麦粉大2、ウィンナーの小口切り4本、塩こしょう、ナツメグを全部入れてよく混ぜる。
*キャベツの葉でタネを巻いていき、鍋に入れてトマトホール缶、固形ブイヨン1個、にんにくスライス2片、醤油大1、砂糖小2、ローリエ1枚を入れて蓋をし、じっくりコトコト20~30分煮込む。(途中トマトを軽く潰してね)
*盛り付けてパルメザンチーズを振る。

お豆腐入りなのでふんわりです ヽ(´▽`)/
そして、時々ウィンナーもコロコロと☆
あ、中ですね。ハイ、

こんなかんじですか☆
ま、彼は口が変わってきたのか、ウィンナー入りだったのか、ウマウマ食べてくれました
ヾ(;´▽`A``
あー・・・
でも、7個もできちゃったのねー。食べてくれるかい??
てか、食べてクダサイ (T∇T )


スポンサーサイト

°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
先日は、私の誕生日でした°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
?はい?
歳?
ケーキは買ったもので、人の誕生日とかって俄然張り切るくせに、やっぱり自分のって・・・
ヽ(´Д`;)ノ
お歳は、数字、右から読んで下さい(※注) ヽ(´▽`)/♪
あ、でも。
歳を毎年とっていくこと。
これって、嫌いじゃなんです。というより、好きかもしれない。
年々いろんなことがあって、楽しいことも辛いことも、生きているから感じられることで。
そんなこんなして月日が経っていろんな経験が毎日毎日積み重なって今の自分が居て。
もちろん、まわりのみんなのおかげでそう感じられて。
もういい歳なのに、いつまでも幼心って失いたくなくって、どこかで非現実的な夢みたいな、理想とかを捨てきれないんですよね、私。だからいつまでたっても大人になれないんだろうなーって思います ヽ(´Д`;)ノ
せめて歳相応な、大人にはならなきゃなー。
なんか反省ばっかりだけど、実はそんな自分が好きでもあって*笑*
いつまでも自分らしくは、在りたいと思います ヽ(´▽`)/
つまらない話しちゃいました、ごめんなさいね!
そして、誕生日なのにナゼか簡単な「チキン丼」な日。↓↓↓↓↓

*鶏モモ肉1枚は半分に切って、フォークでぶつぶつ刺してからお酒1/2cup、醤油大2、砂糖大1に漬けて、ふんわりラップをしてレンジで4~5分チンしてそのまま冷ます。
*冷めてからオイスターソース小2を全体に擦り込んで、グリルでこんがり焼き色がつくまで片面だけ焼く。
*お肉を漬けておいた汁をごはんにかけて、水菜を敷き、お肉、目玉焼きをのせる。

予めチンしてお肉に火を通しておき、最後にこんがりグリルするとういう早業こんがりチキンなのです ヾ(;´▽`A``
それでも味はしっかり染み込むし、お肉はしっとり柔らかくて、甘辛な味がご飯すすみます☆
なんか、自分の誕生日だからか、余計に手間をかけたくなくて*笑*←ひねくれ者??
とっても簡単なので時間ない日にオススメですよーん☆



パプリカ=詰めもの料理 的な瞬間ピンポイント料理しか浮かばない私。
でも、かなりいろんな詰めものがデキちゃいます ヽ(´▽`)/
過去にもやったパプリカ詰めレシピはこちら→☆黄色のカレーポテマヨ焼き☆
☆赤ピーマンの肉詰め☆
一度ハマるといろーんなの試したくなっちゃうんですよね*笑*
今回はきっと誰でも食べれそうなかんじです☆しかも簡単☆
*ゆで卵2個を作り、フォークで潰して塩こしょう、マヨで和えた卵サラダを作っておく。
*ベーコン1枚は細かく切っておく。
*パプリカ2個はへたを切って縦半分に切り、種やわたを綺麗に取る。(4個できます)
*そのままでも良いのですが、一応しっとりとしたパプリカにする為に、オリーブオイルを少々パプリカ全体に(中も)塗り、4個をふんわりとラップに包んでレンジで2分くらいチンします。
*カップに卵サラダとベーコンを混ぜたものを詰める。
*上に粉チーズを振って、200℃に余熱したオーブンで10分くらい焼く。

卵サラダの味付けは、しっかりめがオススメです☆
もしくは、仕上げにちょっぴりケチャップかけてもOKです ヽ(´▽`)/
パプリカもしっとりして食べやすいんです。
あ、パプリカの「蓋」は、食べないよ ヾ(;´▽`A``
あんまりカワイイので添えてみただけ☆
見た目がカワイイからおもてなしに良いカモ.:*・°☆.。.:*・°☆
お弁当に入れたかったケド、ちょっと場所取り過ぎ ヽ(´Д`;)ノ
もちろん!普通に緑のピーマンでもアリだね!!



先日の大根がまだ余っていて・・・・
漬物の次はやっぱり大根トロトロ煮るしかないなー☆
トロトロ?・・・そうだ。この間お味噌汁に使ったお麩、コレも半端に残ってたなー ヽ(´Д`;)ノ
お麩って汁だくにしたらとろんとろん?になるー?で、大根とトロんと煮決定~☆*笑*
牛肉も入ってるからちょっとすきやきっぽいかも☆
*大根1/3本は、縦半分に切ってから薄~い半月切りにする。
*鍋にお酒1cupを注ぎ、顆粒ダシ小1/2、切った大根、牛薄切り肉100gを入れて最初強火、煮立っら中火~弱火で蓋をして時々かき混ぜながら大根が透き通るまで煮込む。
*水分が減ってきて、大根も透き通ってきたら、水1/2cup、醤油大1、みりん大1、お麩を入れて更に水分がなくなるまでしっとり煮る。
*器に盛り付けてから三つ葉、卵黄を添える。

しっとり煮込んでるので、大根は柔らか~く、お麩とお肉がトロトロん ヽ(´ー`)ノ
ちょっと甘辛味に卵黄で、なんちゃってすきやきっぽいかんじ。
大根だらけにしてもよかったかもです°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
最近、風が強い日が続きます。春だから?
それで、ウチの家庭菜園、トマトの苗が先日の強風で、た、倒れた !Σ( ̄□ ̄;)
・・・・なんとか生きてクダサイ (ノ_・。)トマトさん。・・・・・・・・・ウチの糧なんですって。



はーいー、こちらは白いご飯をご用意下さい ヽ(´▽`)/
そしておかわりの勢いで ヽ(´▽`)/
生姜味のたくあんってことね♪
紅生姜の味で塩ちょこっと。これであっという間のウマーい浅漬けだよー.:*:・'゜★。、:*:。
*大根5cmくらいは皮を剥いて薄~~く半月切り。
*清潔なビニール袋に大根、紅生姜ひとつまみ、塩少々を入れて袋の上からよく揉む。
*そのまま時間を置いて水気を切ってどーぞ。(半日くらい置きました。)

食べる時に桜えびを散らしましたが、別に無くってもOKです*笑*
あんまり生姜が多いと塩っぱいので気を付けてね。
パリポリいきましょうー。
ごはんモリモリいきましょうー。
ごめんなさい、コレもレシピって程じゃ・・・・・ |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||



ちょっとお花みたいにしてみた巻きご飯です.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
週末、運動会のお子さんがいらっしゃる方も多いのでは?
ウチも、姪っ子達がそうで☆もちろん、チビがリレーの選手なので応援駆けつけますわ!
そんな運動会にもオススメにデキました☆
てか、ダンナさんのお弁当に作ったんだけど、華やかちっくになったので運動会にも作ろうと(笑)
鶏挽肉、卵でそぼろを作って紅生姜も一緒にご飯に混ぜて、レタスで巻くだけです。
イメージは「サラダごはん」?だったのだけど・・・・・
*卵2個にお酒大1、砂糖小3を入れて混ぜ、甘口炒り卵を作っておく。
*鶏挽肉200gは、サラダ油を熱してポロポロになるまでよく炒め、お酒大3、醤油大2、砂糖大1、みりん大2を入れて水分がなくなるまで炒る。(ココで生姜も入れてもOKなんですが、最後に紅生姜を混ぜるので不要)
*すっかり水分が飛んだら、甘辛のお肉と、甘卵、みじん切りにした紅生姜ひとつまみをご飯にザックリと混ぜる。
*お好みの大きさに握って、レタスを巻く。

甘辛具合はお好みで調整して下さいね☆
ウチはダンナっちが甘党なので結構甘め仕様です。
小さめに握らないと、レタス巻きにくいうえに食べにくいです ヽ(´Д`;)ノ
紅生姜が効いてるからコレは私好み ヽ(´▽`)/
もちろん、そぼろごはんですし、冷めてもおいしいですよ.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
お弁当向きです☆
そうそう、先日こちらの港にフランスの海軍艦が入港していて、夜にダンナっちとちょっぴりデートに。
(試験測定艦で、デュプイ・ド・ローム という船らしく、友好親善目的だとか。)

水面に移る船明かりが綺麗:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
岸壁近くには停まっていなかったので遠くから。
フランス人の姿はなく (p_・)ミエマセン
夜の港も、しっとりしていて、イイもんです ヽ(´ー`)ノ



すごく簡単で、ふわふわしてる優しい~味の寄せ豆腐風.:*・°☆.。.:*・°☆
こちら、おなじみのよめちゃんレシピ「フワモチトウフ」を作りたくって、カニ缶で作ってみました☆(よめちゃんは「しらす」入りなんだケド。)
レンジでできちゃうし、じゃがいもの摩り下ろしでふんわりもっちりなるなんて、さすが~☆だね☆
カニ缶でもお出汁がほんのり旨味になって、ほんとにふわふわおいしかったです ヽ(´ー`)ノ
*絹豆腐160g、卵1個をボールに入れて滑らかになるまでよーく混ぜる。
*じゃがいも大1個の摩り下ろしと、カニ缶汁ごと、塩少々入れて更によく混ぜる。
*ラップを敷いた耐熱容器に入れて、上からふんわりとラップをして200wで4分30秒チンする。(レシピはこなってますが、実際ウチの容器が大きかったので、これだけでは足りなく結局様子みながら10分くらいチンしました*笑)
*鍋にだし汁200cc、醤油・みりん各小2、塩少々で煮立てて水溶き片栗粉でとろみをつけ、あんを作る。(ココでとろみをつける前に最初から飾り用のにんじんも入れて一緒に煮ました☆)
*器に盛った豆腐に、あんをかけて。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆ラップを敷いてるから、取り出しやすいのね~ヽ(´▽`)/なるほど☆
よめちゃんみたく綺麗にふんわり☆じゃないけど、確かにこのふわふわボールみたいなお豆腐にそそられますー。
実際、小さな器で4人分くらいなんだろうけど、ウチの器デカ過ぎたのか2個分しかできなかったっていう ヘ(* - -)ノ
でも、あんかけ豆腐もたまによく食べたくなるので、これなら簡単でいつでもデキそうだもんね♪
中の具とかもっと変えたり野菜入れてもいーしね!
ようやくフサフサしてきた自家製の三つ葉を添えられるようになりました ヾ(;´▽`A``



ホクホク揚げたじゃがいもに、アツアツのトマトチーズソースを絡めるだけの、シンプルポテト料理です☆
香ばしいいもと、やっぱりトマト&チーズは合うよね~~(*´д`*)
簡単ですので、じゃがいもを素揚げしてこんがりとさせてからちょっと火を通したソースを作って熱いうちにどーぞ。
*じゃがいもは皮付きのままたわしで綺麗に洗って、食べやすい大きさに切り、水気を拭いておく。
*中温の油でじっくりとこんがりするまで素揚げします。
*トマト2個は小さめの角切りにして、フライパンにオリーブオイル大1、にんにくのみじん切り1片を熱して、香りがたったらトマト、醤油大1、ケチャップ大1、砂糖小1を入れてサッと火を通す。
*全体に馴染んだところでとろけるチーズ大2くらい(お好みでたっぷりでも☆)入れ、混ぜながらとろけたらOK!とろーんとしてるアツアツソースをじゃがいもに掛けて。

ちょっと甘辛なトマトソースにチーズが絡んで、とろとろです ヽ(´▽`)/
チーズのとろみを利用した、手間のかからないトロンソースで楽ちん。こりゃイイわー。
辛口派はタバスコちょこっとでスパイスを☆
パンチあります。
じゃがいも自体に味は何もついていないので、アレンジOKですよ~.:*:・'゜☆
新ジャガがまだ手に入る方は、是非新ジャガでおためしを☆オススメです。



ヽ(´▽`)/ とってもおいしいハンバーグできちゃいました☆
なかなかグーです、オススメです。.:*:・'゜★。、:*:
味付けも簡単で、たぶん誰でも間違いなく作れると思います。
豚挽肉300gで、小~中くらいの大きさ6個できました。(大きさはお好みで☆)
とってもジューシーで、ご飯すすみますわー ヾ(;´▽`A``
*キャベツ5枚くらい(多いほうがおいしいです)、紅生姜ふたつまみは、粗くみじん切りにする。
*ボールに豚挽肉300g、卵1個、キャベツ、紅生姜、小麦粉・片栗粉各大1、摩り下ろしにんにく少々、塩小1、胡椒少々をぜーんぶ入れて手でよーく捏ねる。
*よーく捏ねたら、お好みの大きさに成形する。
*サラダ油を熱したフライパンで、じっくり蓋をしながら両面こんがり焼く。
*これだけで結構な味が付いてますが、上に大根おろし、ネギ、そしてポン酢ちょこっとかけて頂いて下さい☆
すみません、これだけなんですが・・・・・
お・・・おいしい・・・・ (^~^)☆(^~^)★(^~^)☆

そしてごめんね、↑わかりづらいけれど断面。
割ったら紅生姜がほんのり赤?ピンクっぽくて、「生焼けだ!!!(°口°;) !!」と勘違いしそうな焼き色*笑*
なんとなく、鶏挽肉使いたくなるんだけど、豚で正解!
ジューシーだこと ヽ(´▽`)/
キャベツもいっぱい入れてね、紅生姜と仲良しのようなので♪
ちょっと気に入って、ハンバーグの日はまたコレでいきそうです ヾ(;´▽`A``
つづくウチの食卓。←コレ恒例
BEERもススミそうですよ!奥さんっ!
あ、また。
ダンナさんにっ!



パスタじゃなくて、玉葱だけ!のカルボナーラ☆☆
こちらも新玉葱を使って、簡単バージョンでのパスタ風です.:*・°☆.。.:*
前に白菜カルボナーラってのも作ったことがあったんだけど、玉葱バージョンも甘みが出て、そしてクリーミィで、濃厚な味でしたー ヽ(´▽`)/
たっぷり2個!使いましたが、しんなりする分、嵩もぐ~んと減るので、むしゃむしゃイケました*笑*
*新玉葱2個は縦に薄くスライス。ベーコン2枚は1cm幅に切る。
*鍋にオリーブオイル大2を熱し、ベーコンをサッと炒めて、弱火~中火にしたら玉葱も入れ、焦げないようにじっくりと、しんなりするまで蓋をして蒸し焼きにする。
*時々かき混ぜて、しんなり具合を確かめてね。小麦粉大1/2を入れて全体によく絡め、OKだったら、塩こしょうして火を止める。
*ボールに卵黄1個、生クリーム1/2cup、パルメザンチーズ大3~4をよく混ぜ合わせる。
*玉葱とベーコンをザッとボールにあけ、一気にぐるぐるよーく混ぜる。
*盛り付けて黒胡椒を振って。

☆☆玉葱からも水分が出るので、ちょっと水っぽくなりますが、炒めた熱とパルメザンがとろけてちょっぴりクリーミィになりますよ ヽ(´ー`)ノ
しっかり塩こしょうしても、やっぱり玉葱の甘みがすごい。
あんなにあった玉葱も、コレだと一気に消費です ヽ(´▽`)/♪
もちろん、玉葱は1個だけでもOKですが、結構嵩が減りますのでちょっと物足りないカモ。
是非、贅沢にたっぷり玉葱でどーぞ☆



新玉葱、皮ごと揚げちゃいます ヽ(´▽`)/☆
通常の玉葱ではまだ試してないのですが・・・
きっと、新たまのほうが柔らかく火が通りやすいかなと思って。
そして、タルタルソースを掛けて食べまーす (^ー^).:*・°☆.。.:*・°☆
なんだか居酒屋っぽいなー。
ただ、玉葱を揚げる時、水分が出るのでかなり飛びまくります ヽ(´Д`;)ノ
かなり危険 Σ( ̄ロ ̄lll) ですので、充分火のもとにはお気をつけてチャレンジして下さい。
*卵2個を茹でてタルタルソースを作っておく。
*新玉葱は表面の汚れた皮だけ剥いて、皮そのものはそのままです。
*すっぽり玉葱がかぶるくらいの油に入れて、そこから火を付け、じっくりじっくり10分くらい揚げます。
*途中だんだん油が飛びますので、火加減を弱めたり、ちょっとひっくり返したりと、様子を見て下さい。
*だいたい10分くらい揚げると新玉なので中まで火が通ります。油を切ってから半分に切り分けて、タルタルソースを掛けて。

きゃ:*・°☆.。.:*・°☆ (*´д`*)
お・・・・おいしーーーーーー*・°☆.。.:*・°☆♪♪
た・・玉葱が・・・う、ウマい・・・・・☆
するする~っと1枚ずつすぐ外れるので、その都度ソースをちょこちょこ掛けても☆
でも、実は私、
最初にタルタルを掛けないで味見。
私的に、なーんにも付けなくてもそれだけでおいしかった~!ヽ(´▽`)/
てか、そっちのほうが好きかも*笑*
黒胡椒ちょこっとだけ、とか。
お好みの食べ方でお試し下さいね。
いろいろアレンジできると思います:*・°☆.。.:*・°☆:*・°☆.。.:*・°☆
新玉葱ならではかな☆でも、通常玉葱でももう一度、挑戦してみます!
そして、飛びまくったキッチンの吹き掃除、がんばるの巻 ヽ(´Д`;)ノ



かなり簡単でおいしいおつまみですわよー.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆
蓮根と、ウチにあるものの中でひらめいたものの、トリプルコンビで相性イイのなんの
ヽ(´▽`)/
中は海苔、ベーコン、チーズ。
あとは炒りごま入りの天ぷら粉に潜らせて揚げるだけ。
塩を振って、召し上がれ♪
*10個分だと蓮根スライス20枚。(水煮でもOK)と、ベーコン5cmくらいの長さで10枚、味付け海苔半分に切ったの10枚、スライスチーズ(とろけないタイプで)4等分に切ったの10枚、を用意する。
*蓮根→ベーコン→チーズ→海苔→蓮根、の順に重ねて挟む。
*まとめて天ぷら粉に炒りごまたっぷり混ぜた中に潜らせて、こんがり揚げる。
*アツアツに塩を振って、どーぞ☆
:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆

これだけなんですよー ヾ(;´▽`A``
それがとにかくウマーいんですってば。
とっても簡単だしすぐデキるでしょ?.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆
ガブッ!とかぶりついてもよし、半分に切ってとろけたチーズ絡ませてもよし☆
BEERぐびっと一緒によし☆
お好きな食べ方で今宵のおつまみに是非 ヽ(´ー`)ノ
ちなみにウチはしっかりおかずにしました*笑*
挟む作業はお子様と一緒にやっても楽しいかもね☆
香ばしい挟み天で、食物繊維もたっぷりだーーー



大根があるけど根菜は時間がかかるなぁーヽ(´Д`;)ノ 大根でスピード料理はないか。
って悩んだ時に思いついた早業料理~~ヽ(´▽`)/
おろしとネギとベーコンで、焼くだけのモチモチ焼きが、あっという間にできちゃいましたよー。
小さく丸めて焼いたけど、大きく広げてもOKです♪
さ!大根をすりすり頑張って!!
*大根10cm程、皮を剥いて摩り下ろし、水を切って軽く絞る。
*長ネギ1/2本は細かく切る。同じくベーコン1~2枚も。
*大根おろし、ネギ、ベーコン、片栗粉大2を入れて手でよく捏ねる。もったりしてきます。
*綺麗に丸めなくても、簡単に一塊ずつ握って、サラダ油を熱したフライパンでじっくりと、両面こんがり焼く。
*ポン酢を掛けて。

早業でしょー ヽ(´▽`)/♪
しかも、もっちりしてておいしーよー。
大根おろしが少し余った時にも使えます。ちょこっとでも片栗粉で調整すれば大丈夫☆
味付けもないし、丸めて焼くだけだからすぐできますね☆
もっといっぱい作れば良かったなー。
でも、大根おろし、腕がしんどかった (;-_-) それは重症な筋肉不足ですね?ハイ。
なんだかコレも「おつまみ系」です。
ウチはあと1品~と思うとナゼか居酒屋メニューがデキてしまいます ヽ(´Д`;)ノ
どうぞ居酒屋caocaoで、皆様のお酒のお供いたしますわー ヽ(´▽`)/♪
:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.::*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:



単純な、純粋な、玉葱を味わうシンプルココットです.:*・°☆.。.:*・°
新玉葱のおいしさと、とろけた卵にちょっぴりマヨ味 ヽ(´▽`)/
もう1品~~ ( ̄~ ̄;)ウーン と悩んだ時に作ったちょこっとレシピです。
あと1品!で困ったら☆
*新玉葱1個は縦に薄くスライスし、塩少々で揉んでおく。
*水分が出ていたら捨てて、オリーブオイル大1と、塩、こしょう少々で味を付ける。しっかりめに。(胡椒はホワイトペパー効かせました☆)
*ココットなどの器に玉葱を入れ、上に卵をそっと落とし、マヨネーズ少々を絞ってこんがりするまでオーブンで焼くだけです。(ココット型が小さいのをお使いの場合は、うずら卵でもOKです☆)

ベーコンなど入れてももちろんOK ♪(▽`*)
私は、玉葱オンリーで食べたかったのでこうしてみましたが、アレンジしてももっとおいしいと思いますー(^ー^)ノ★
辛いのが苦手な方は、少しレンジでチンしてから玉葱しんなりさせて下さいね。

こちらの市内から少し郊外にある、私的に恒例なお花見☆***
以前まだつぼみでしたが、先日もうこんな満開に ヽ(´▽`)/
いや、八分咲き?

桜のトンネルになります.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
この通りの行く先は神社になってます。

まだこんな桜が見れるなんて。
癒しだーーーーヽ(´ー`)ノ.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



ヘルシー?和風?どんなテイスト??
キャベツの中は、お豆腐&鶏ミンチ、味付けは鶏ガラスープで煮込んで柚子胡椒ちょぴっと。
あっさりふんわりおいしい ヽ(´▽`)/♪
お肉は鶏ももミンチで、お豆腐の半分量。ベーコンが入ってるので、しっかりボリュームもあります☆
でも、味があっさりなのか、やたらヘルシーに感じているので勝手に命名 ヾ(;´▽`A``
柚子胡椒きりりと、好きなんだーーー☆
*木綿豆腐200gはペーパーに包んでレンジチンしてしっかり水を切る。
*キャベツの葉8枚はサッと茹でて水を切っておき、芯は切る。
*ボールに豆腐、鶏ミンチ100g、ベーコン2枚小さく切ったの、卵1個、片栗粉大2、塩小1、こしょう少々を入れてよーく練り混ぜる。
*もったりねっとりしてきたら、1枚ずつ広げたキャベツの葉に8等分したタネを乗せてくるくる巻いていく。
*鍋にきっちりと、巻き終わりを下にして置き、濃い目の鶏がらスープ300cc(水300ccに鶏がらスープのもと小2)で煮込み、水分が減ってきたところで柚子胡椒お好みで入れる。

ふんわり☆してて、塩ベースな味付けに柚子胡椒がなんとも ヽ(´ー`)ノ
煮込んでるので味はしっかり染もってますよ。
ジューシ~で、ふわ~んで、ヘルシ~
これで8個分できました.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:みんなでつまんで~~
簡単ですわよーー ヽ(´▽`)/
毎日ってくらいにお豆腐を食べる我が家です。
いろんな食べ方で飽きないようにしてます。
体にいいから、とかヘルシーだからっていうんじゃなくて、ただ好きだから
ヽ(´▽`)/なんですよね。
ちなみにいつもダンナっちは、豆腐を使っていてもほとんど気付いていません ヽ(´Д`;)ノ
☆どうかウチのお豆腐レシピが少しでも皆様の食卓の参考になりますように☆
.。.:*・°☆.。.:*・°昨日は母の日でしたね。みなさんは、お母さんに何を贈りましたか?
お花?プレゼント?頑張って手作りの賄い?
きっと、お母さんがほしいものは、「気持ち」。
「ありがとう」の心が込もった気持ちですよね。

毎年お花は必ずあげます。でも、どうしても枯れてしまうのが、なんとなく淋しかったり。
枯れなくていいもんね☆と、リースにした今年。
でも、お花が枯れてしまっても、子供の親への気持ちはずーっと枯れません。
だから、大切なのは気持ちなんです。
いつも想っていることなんだけど、おかあさん、いつもありがとう.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



長めタイトルですが、説明の要らないそのまんまです。
なので、この記事も要らない・・・・
、ぐらいにそのまんま (^ー^)ノ☆☆
でも、あえて喋らせてね σ(/_;)
とってーもおいしいから!
*トマト1個は食べやすく切る。
*温タマを作る。(ご覧の通り、乗せてから黄身が割れて失敗しちゃってますが!)
*トマトの上に温タマを乗せて、食べる直前に「もろみ醤油」をちょこっと掛ける。

レシピブログさんでもおなじみの、もろみ醤油企画。
みなさんはもう試されましたか?
私は気付いた頃にはもう終わってて、へ~、おいしそ~って眺めてただけなんですけど ヾ(;´▽`A``
思わずスーパーで見かけて買ってみましたわよー。
いろいろ使ってみたけど、これがおいしかったわよー ヽ(´▽`)/

トマトの酸っぱさとね、温タマの崩したのとね、このコクのある醤油が、
絶妙~~ ヽ(´ー`)ノ。.:*・°☆.。.:*・°☆
てか、ふつーにおいしいんですけどね、
このお醤油で食べることに意味があるんですーーー。
って、頑張って言わなくてもおわかり頂けるものと信じておりますが☆笑☆
このお醤油がある限りは、トマトの日はコレにしよう。ヽ(´▽`)/



梅×ミルクって、意外に合って私が好きな組み合わせです☆
それを、ホタテ缶の旨味と一緒にミルク仕立てのスープ!?みたく、チャウダーにしたよ.:*・°
ほんのりホタテエキスと、味噌でコクが出て梅の酸味もちょっぴり・・・・(*´д`*)
どんなんよ!?
んー、そのまんまなんです***笑
*玉葱1/2個は小さな角切り、しめじ1/2パックは小房に分ける。
*鍋にバター大1を熱し、玉葱としめじを炒め、しんなりしたら白ワイン大1、鶏がらスープのもと小1を混ぜる。
*よく馴染んだら、水1/2cupで味噌大1を溶かし入れ、牛乳2cup、生クリーム1cup、ホタテ缶、梅干2~3個包丁で粗く砕いたのを入れてひと煮立ちさせる。

これだけですが、時々梅の塩っ気と、ホタテの優しいクリームがちょっと新鮮な ヽ(´ー`)ノ
梅干の塩分で多少違いはあるので、牛乳を足したり、又は塩こしょう少しで味を調えてみて下さいね☆
こういうの好きかも.:*・°.:*・°
朝ごはんやランチのお供に良いわねーーーヽ(´▽`)/
たまに口の中に、じんわりホタテのシーフードな風味が広がります。
缶でも、イイお仕事してくれますなー。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



あっさりと優しい味の、ホタテ缶を使った旨味のあるミルク炊き込みご飯です.:*・°☆.。
色あいが、普通に炊くご飯よりやや白っぽくて、子供用のごはん?みたいな優しい味 ヽ(´ー`)ノ
ホタテバターコンソメご飯もウチの定番で、(てかダンナさんが大好物で。)これよりずっとあっさりしてて、ほんわかした味なんです。
たまにこんな優しい炊き込みもイイなーと。
*お米2合は洗って水を切っておく。
*ジャーにお米、牛乳2cup、塩少々、ホタテのほぐし身1缶(汁ごと)、最後にバター大1をポンとのっけてあとは普通に炊くだけ☆
*ホタテ缶は混ぜないで、炊き上がってからざっくりと混ぜてね。

ほんのりホタテの旨味と、ミルクバターな味がちょっとコクのあるかんじで、炊き込むとちょこっとおこげもあったりで・・・☆
なんか好きなごはんです ヽ(´▽`)/
実はこのまま固形スープで煮込んでミルクリゾットにしてもおいしいんです.:*・°☆.。
2パターンのごはんが楽しめるので一度炊くと2度おいしいよ♪
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
毎年自分的に恒例の、市内から外れにある遅咲きの桜トンネルができる神社がこの時期行きつけです。
まだこんなつぼみです。
もうすぐです ヽ(´▽`)/.:*・°☆.。



ゴボウを買ったら必ずまずコレを作る、ごぼバタ炊き込みご飯.:*・°☆.。.:*・°
ささがきゴボウと、コンソメ&バターで炊いた洋風な香ばしいご飯です。
私もダンナっちも、大好きな定番 ヽ(´▽`)/
今日はこの炊いたご飯で、おにぎり2種。
おにぎり持って、川へドライブ☆
ドライブじゃなくっても、普段も食べたい、しっかり味のおにぎりです。
*作り方・・・・なんてないのだけど ヽ(´Д`;)ノ
ただ具を混ぜて握るだけだし
*上記の通り、ごぼバタご飯を炊いて、2種類用にご飯を分けておき、
*梅干2個を包丁で叩いて粗くし、この梅とおかかをざっくり混ぜる。
*もう1種は、ご飯に煎りごまと、揚げ玉を同じくざっくり混ぜて握って、どちらも海苔で包んでたぬきは食べる時にちょこっとお醤油付けると美味です☆

↑↑↑↑↑
こっちが梅×おかかバージョン ヽ(´▽`)/
バターコンソメ味に、梅の酸っぱ味がクセになりそうな♪
そしてこっちがたぬきバージョン↓↓↓↓↓

同じくバター風味に揚げ玉とゴマがなんとも香ばしくって (*´д`*)
お醤油ちょい付けが、たまりません。
ドライブのお供でしたが、食欲増進むすびともいう ヽ(´Д`;)ノ
そのドライブ先は、夏になるとよくふたりで行く、少し郊外の山道を入っていくとある、そよそよした川辺:*:・'゜☆。.:*:・
この日も天気が良くって、気持ちがよかったー。

そよそよそよ・・・・・・・・・・:*:・'゜☆。.:*:・
足だけでも入りたいなぁーーーー。
いや、バーベキューやりたいなぁー。

ところどころ、歩いて渡れるようになってて、くぼみにはまた川になってます。
普通~に落ちることもできます ヽ(´Д`;)ノ オォォオ

途中のこの晴れた山道が、好きなんです。

桜が、まだ咲いていました ヽ(´▽`)/
川に足は入れなかったけど、夏にはじゃぽん!だわよ。
地味~に、うお!冷た!ってのが楽しいんですなー。
ほんとに地味です \(ー_ー)



食感がふわふわな、また食べたくなるちょこっとおかずです ヽ(´▽`)/
鮭は切身をHPですり身にしますが、鮭の食感を残したい方、HPが無い方などは、火を通したほぐし身でもOKです☆
豆腐も、水切りをしたらそのまま混ぜ混ぜするだけなので、そんなに手間はかかりません。
それでも、じゅうぶんふんわりします.:*・°☆.。.:*・°
*木綿豆腐400g1丁は、ラップなしでチンして、しっかり水切りをしておく。
*ボールに豆腐、鮭のすり身150g(ほぐし身でも)、卵1個、片栗粉大2、小麦粉大2、塩小1、こしょう少々(粗挽き黒胡椒)、マヨネーズ大3を入れて、全部をよーく混ぜ溶きします。
*170~180℃の油で、スプーンで静かに落とし入れて、こんがり揚げる。

マヨネーズ入りなのがふんわりポイント?
しっかりめに味付けしちゃうほうが、冷めてもおいしくお弁当にもOK (*´∇`*
鮭×豆腐のコンビが、けっこう好きな私。なので、コレ好きなんですー☆

たまたま鮭のすり身を実家から貰ったので♪
楽ちんにデキちゃいましたー。
おいしかったーー(*´д`*)ごちそうさまーーっ
先日、ダンナっちと少し郊外に走るとある、眺めが綺麗な公園にお散歩へ。

まだ少し早かったけど、もう少ししたらこの一面がお花畑一色になるんだそうな♪
まだ一足早まったようで ヽ(  ̄д ̄;)ノ
でも、のどか~にぷらりぷらり、ふたりでてくてく歩くのもイイ~もんだ~ね~

のんびりした連休でもなければ、普段こんなまったりしないので。
ちょっとめづらしくゆっくりしてみました。
見たかんじ、緩い傾斜に見えますね。
降りてく時の軽い足どり ヽ(´▽`)/♪♪
戻って上る時のゴール地点間近の激遅な足どり ε=ε=ε=ε┏(。´Д`。)┛
どんだけ運動不足??
ふたりして。 (;-"-)C<-_;) ゼイゼイハァハァ 待って~~~



野菜でスープやポタージュを作るのが大好きです。
私が嫌いだったセロリも、ダンナっちが苦手だったブロッコリーも、スープにすると飲めちゃったり・・・。
今では、野菜が大好きになった我が家の、ゴボウポタージュです☆
香ばしくて、ゴボウの旨味いっぱいの、朝ごはんにオススメなクリーミィ味 ヽ(´▽`)/
おはようポタージュで、元気に目覚まし~☆
*ゴボウ1本はよく洗って皮を剥き、小さめに切っていき、酢水に浸しておく。(変色防止)
*玉葱1/4個は薄くスライス、セロリ(ミニセロリ1本)はみじん切りにしておく。
*ゴボウは水を切って鍋に水1cup、コンソメ小1で水分がなくなるまで煮る。
*粗熱をとって、ゴボウ、玉葱、セロリ、牛乳2cupをミキサーで攪拌する。
*再び鍋に戻し入れ、生クリーム1cup、固形ブイヨン1個、コンソメ小1、塩、こしょう各少々、バター大1を入れて味が馴染むまで火を通す。
*カップに注ぎ、煎りごまとホワイトペパーを散らす。

コレがウチの定番ポタージュです ヽ(´ー`)ノ
ベースはこんなかんじで、いろんな野菜で作ります。
じゃがいも、かぼちゃ、にんじんetc・・・・・・
このベースなら、大概どんな野菜も飲みやすい仕上がりになります .。.:*・°☆.。.:*・°☆
野菜嫌い克服に、こっそりポタージュにして出しても、気付かれないかも~ ヽ(´▽`)/
今日は朝から天気がイイので、公園に散歩です☆☆
もう大分散りましたが、こちらは今、桜が満開.。.:*・°☆.なんですよ。
.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



食パンの耳で簡単~にできるお手軽おやつです .:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*
食パンがあれば誰でも ヽ(´▽`)/
食パンの耳が余ってたので、かりんとう!が思いついたケド、ちょっとコーヒー風味で大人味に☆
インスタントコーヒーとコーヒーシュガーと、シナモンで。カリカリお菓子だよー。
*食パンの耳(6枚分)は小さく切る。
*180℃の油でこんがり色になるまでこんがりと揚げる。
*揚げたてのあつあつに、インスタントコーヒーの粉小2、コーヒーシュガー(グラニュー糖)3g×4本、シナモンパウダー少々を振りかけてザックザックと混ぜる。

ちょっとコーヒーの苦味が大人~ ヽ(´ー`)ノ
でも、お砂糖もたっぷり!で甘~い。
パンの耳が余ってたら、いつもとちょっと違ったかりんとうはいかがですか?
連休のおやつタイムに .:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*

ココアパウダーとか、きな粉なんかもどーかしらね (*´д`*)
いろいろ試したくなります*笑
なんか、懐かしい味がしたのは気のせい・・・・・?
なんだろー、このかんじは ( ̄-  ̄ ) ンー
思い出せないワー。ややアルツ症候群ですから・・・・・



ウチでよくやる、しっとりめのにんじんサラダです☆
玉葱スライスと一緒に軽くチンして、あとは粉チーズとパセリなどで和えるだけ。
オリーブオイルの香りも、にんじんの甘みも、おいしく感じられるたくさん食べれちゃうのね。
生クリーム少しと塩こしょうでコクと味付け。
サラダなのに、深い味が、お気に入りです ヽ(´▽`)/
*にんじん1本は3等分くらいの長さに切ってから千切り、玉葱1/2個は薄くスライス。
*どちらもボールに入れてふんわりラップをかけて1~2分、ややしっとりするようにレンジでチンする。
*冷めるまでそのままにして、粗熱がとれたら出ている水分を捨てて(絞らない)オリーブオイル、生クリーム各小2、塩コショウ少々、パセリのみじん切り(もしくはドライパセリ)、粉チーズ大1を混ぜて和える。
これだけですが、この味が好きで、にんじんがある時のサラダといえば、このパターンです。
ところで、先日100円ショップでこんなものを発見↓↓↓↓↓↓↓↓

わかりますか?
そう!!!!!ピーラーですが、
千切り用ピーラー ヽ(´▽`)/
なの。
みなさんは、こんな存在を知ってましたか?又は、もう愛用してるわよ!とか?
私、初めて知って、フードカッターを使うまでしなくとも、こんな手軽な千切りカットが100円であるなんて!
千切りも別に面倒と思ったことなくいつもタンタン切ってましたが、コレを見つけた瞬間、ズル輔根性全開~~♪♪
迷わずゲット。
そして早速今日のにんじんサラダをこのピーラーで、あっという間のスピーディ仕上げにヽ(´▽`)/♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・と、思ったのが。
切り初めてから間もなく、
!Σ(▼□▼メ 手が傷だらけ~~~!!!!!!!
「痛!!!!」 「いだっ!!!!!」
何回絶句したことでしょう。
スライス感はずいぶんよく切れる仕立てですが、固いにんじんはもたつきながらのスライスでそのまま突っかかりながら、「がっ」 と持っている手にまでスライド。
切れた傷が3箇所も。 そして血まみれ ヽ(´Д`;)ノ
結局諦めて自らの包丁千切りとなり、通常仕上げの結末。
そう、その努力の血漿が、コチラ。

最初からズル子むき出しにしないで普通~にやれば良かったものの、
使い方が悪いのか、切れ味抜群過ぎるのか、ただ傷だらけの運命行き m(- -m)チーン
どなたか良い使い方をご存知の方は是非お教え下さい <(_ _)>

そしてにんじんサラダは通常通りおいしくできたので、何も無かったことにしよう ヽ(´▽`)/


| HOME |