
簡単でおいしいトマトをカナッペにしたちょこっとフード・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
トマトを切って、ツナ缶とセロリ&マヨで和えてほんのりグリルするだけ~~~
チーズもとろけて、うんまぁ~いよ ヽ(´▽`)/♪
*ツナ缶、セロリ4~5㎝のみじん切り、マヨネーズ大2、レモン汁少々、塩こしょう(又はクレイジーソルト)で和える。
*トマト2個は5㎜くらいの厚さにスライス。(ペーパーなどに乗せて水分を切っておきます)
*トマトにとろけるチーズ、ツナマヨを乗せてグリルでチーズがとろけたらOK☆
*パセリ(バジルでも)を振って召し上がれ~

セロリの味とトマトが爽やかで ヽ(´ー`)ノ・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
こうしたらセロリが苦手な人も食べやすいかもしれません。
ちょこっとオードブルなんかにどうかな?

トマトとツナ缶があれば ヽ(´▽`)/ すぐできる♪
コレは、トマトの代わりに茄子でもおいしーんです。
茄子がツナの油を吸ってくれるので、コクがあるんです。
トマトだと、ちょっと水っぽくなりますが、ジューシーでコレはコレでまたおいしかったかな ヽ(^ー^☆)
トマトが沢山あったらやってみよう♪(沢山じゃなくても・・・)


スポンサーサイト

先日、よめ膳@YOMEカフェのよめさんが塩昆布ハンバーグ作ってたの見て食べたくなったのねー☆
でも、お肉なかったから「豆腐」でハンバーグに。(ノ∇・、)
それが、ふわふわしててベーコン入りで、おいしかったよーーーー ヽ(´▽`)/
*木綿豆腐1丁(400g)はしっかり水を切っておく。
*ボールに豆腐、卵1個、片栗粉大3、粉チーズ大2、塩昆布ふたつまみ、小さく切ったベーコン2枚、塩こしょう、ナツメグ少々を入れてよく混ぜる。
*フライパンにサラダ油を熱し、中火で両面こんがり焼く。

ベーコンと塩昆布の塩味が充分なので、味付けは軽くでOK☆
ヘルシーだなぁヽ(´▽`)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆
はんぺんも入れたらもっとふわふわ感アップ↑↑だったかな。
味や食感も、なかなか好き (*´д`*)

冷めてもおいしいから、お弁当にも入れました☆好評☆
豆腐のボリュームで嵩増しごまかし、ボリューム騙し。
いや、ごまかしでも騙しでもなくって、
おいしかったのだよーーー*笑笑笑
今度はちゃんとお肉でやってみよう ヾ(;´▽`A``



豚肉入りでしっとり、コンソメ味が染みておいし~ぃ蒸し煮料理:*:・'°☆。.:*:・'°★
にんじんとゴボウをささがきに薄くスライスしてるから、すぐ味が馴染んで柔らかく食べられますヽ(´▽`)/
ゴボウとコンソメの組み合わせが大好きな私☆
おもいっきりゴボウ1本たっぷり使って、シンプルにコンソメで煮たら豚のコクも最高 (*´д`*)
にんじんの甘味も味わえます*:・'°☆。.:*:・'°★
こちら、ダンナっちに大ヒット!!
*ゴボウ1本は(たっぷりだよ!)皮を剥いてささがきに、にんじんも食べやすい長さに切ってからスライサーで薄切りに。各水にさらしておく。
*鍋に水1cup、顆粒コンソメ小2を入れて火にかけ、水を切ったゴボウ、にんじんを入れて蓋をして中火で煮詰めていく。
*水分が1/2くらいになってきたら、豚肉のしゃぶしゃぶ用100gも入れて一緒に煮る。
*最終的にはほとんど水分が無くなるまで煮詰めれば完成です☆もうこの頃にはすっかりコンソメの味が染み込んでますよ。
*仕上げに塩こしょうパラッと振ってできあがり☆

ね???
簡単&シンプルでしょ ヽ(´ー`)ノ♪
それが、深~い味になってて、にんじんの甘さとちょうどイイかんじになってるの:・'°☆。.:*:・'°★(*´д`*)・'°☆。.:*:・'°★
ゴボウをポリポリ食べたい方にはしっとり柔らか過ぎ?なんだけどね、このしっと~り感も最高!!
お肉はどうぞ、しゃぶしゃぶ用の薄~いお肉で☆全部がやわらか~く一体化した食感です。
わしゃわしゃ食べれるかんじ。←わかる???

こんなに単純な味付けだからこそ、素材の味が引き立つんですねー☆
ゴボウはやっぱりコンソメと合う!ヽ(´▽`)/
↑私的に・・・・。
おいしかったぁーーーーーーーーー・'°☆。.:*:・'°★・'°☆。.:*:・'°★・'°☆。.:*:・'°★・'°☆。.:*:・'°★



鶏の挽肉で、さっぱりしててクリーム煮込みのまろやかハンバーグです ヽ(´ー`)ノ
クリーム系なのに、なぜかコレはダンナっちにヒットだった、なぜ?(゚Д゚)?的ハンバーグ。
クリームがこってりだけど、お肉はチキンでさっぱりしてるから?
中にベーコン入りだったから?
クリームはちょこっとお味噌入りだったから?
な、ハンバーグです (*´д`*)
*ボールに鶏挽肉300g、卵1個、ベーコン2~3枚5㎜角くらいに切ったの、玉葱1/2個粗いみじん切り、キャベツ2枚みじん切り、鶏ガラスープのもと小2、お酒大3、小麦粉大1、パン粉大2、粉チーズ大1、塩こしょう、ナツメグ各少々を入れてよーく手で捏ねる。
*空気を抜きながら丸く好きな大きさに成形し、フライパンにバター大2を熱し、お肉を焼いていく。
*しっかり中まで火が通らなくてOK。こんがり両面色づけばOKです。
*牛乳1cupに、味噌大1を溶かしたのを入れて少し煮詰め、生クリーム1cupを足す。
*弱火でじっくり煮込み、最後に溶き卵1個を流してとろみがついいたらできあがり。

わかるかなー ヽ(´Д`;)ノ 中に居るベーコンとキャベツが。
クリームで埋まって見えませんがな ( ̄□ ̄;)
鶏挽肉でモサモサしないようにと入れたキャベツのみずみずしさで、ジューシーなチキンバーグになるんですのー ;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;

さっぱりお肉に、濃厚クリームを絡めて召し上がれ~~
見た目はイマイチだけど、味はイイのさ許してね~~ヽ(;▽)ノ アハハハハ
鶏はモモ肉がオススメ ヽ(´ー`)ノ。・:*:・°`☆、。・:*:・°`★



春キャベツがおいしい季節になりましたねーーー・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
キャベツ、た~んと食べておかねば!C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘
さて、こちらは単純にしっとりキャベツと豚バラ肉、マッシュポテトを交互に重ねてオーブンで焼いたものです。
あっさりした感じですが、キャベツ&豚のBestコンビで相性抜群 ヽ(´▽`)/♪
私、このコンビが大好きなんですよね。
キャベツと豚なら、どう使ってもおいしい気がしてしまう!うんうん☆
*キャベツ5~6枚はザク切りにし、お酒大2と鶏ガラスープのもと小1を振ってラップしレンジチンでしっとりさせておく。
*じゃがいも大3個は皮を剥いて柔らかくなるまで茹でて、熱いうちに潰し、バター大1、顆粒コンソメ小2、塩コショウ、ナツメグ各少々、生クリーム大2~3を入れてよく混ぜ、マッシュポテトを作る。
*耐熱皿に、マッシュポテト→豚バラ肉4~5㎝に切ったの、塩、黒胡椒、→キャベツ、をもう一段繰り返して、最後にキャベツを再度かぶせてパルメザンチーズを振る。
*200℃に余熱したオーブンで15~20分焼く。

中はしっとり、上はこんがりなキャベツがお肉とジューシー ヽ(´▽`)/:*:・°`☆、。・:*:・°`★
ポテトも一緒で食べ応えがあるよーーー。
あっさり風味ですが、しっかりめに味付けてるのでボリューム充分かと思います☆

キャベツがおいしい時だから、作るのも楽しくなりますよね ヽ(´ー`)ノ
だから、キャベツで次どんなのするーーー??
この組み合わせも好きなんだけど・・・・。
いっぱい食べよー☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆おおおぉーーー
そしていつも同じ食材が繰り返され、「あれ。また??」by:ダンナっち、みたいな。|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

みんなで取り分けていっぱい食べて下さいな☆
簡単重ねのキャベツグリルでした*:・°`☆、。・:*:・°`★*:・°`☆、。・:*:・°`★*:・°`☆、。・:*:・°`★



ウチの定番お好み焼きです ・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・°
とっても簡単&すぐできるので、実は度々急な友達のお客さん用とか、残りキャベツの消費とか、いざという時に登場してます ヾ(;´▽`A``
それがなかなか好評&ダンナっちの大好物なので、私的には「いざレシピ」なのに、リクエスト率No.1カモ・・・・・ヘ(;°∇°)ノ
いつも「いざ!」な時にしかやらないので、大概慌ててチャチャっと作って出すから写真すら撮るまでに至らなかった訳なのです*笑(そういえば。)
なので今回はめづらしく「なんでもない日のお好み焼き」レシピ ヽ(´▽`)/
*キャベツ1/2玉は小さめザク切り。
*ボールに卵1個、水1cup、小麦粉1cup、顆粒ダシ小2、を入れよく混ぜる。
*キャベツ、豚バラ肉100g食べやすく切ったものを入れてざっくり混ぜる。
*フライパンにサラダ油を熱し、タネを流し丸く平にして弱火でじっくり焼く。
*裏返して同じようにこんがり焼き、お皿に盛る。
*目玉焼きを半熟に焼いておく。(ひとり1個)
*お好み焼きソース、かつおの粉、青海苔、目玉焼き、揚げ玉、マヨネーズ、鰹節をトッピングしてできあがり♪

ヽ(´▽`)/ そうなの、キャベツと豚肉だけ~
てか、ほとんどキャベツ~~~ヽ(*ω。)ノ
とっても甘味が出てておいしいです。ヽ(´▽`)/・:*:・°★,。・:*:・°・:*:・°★,。・:*:・

お好み焼きの味で失敗することはまず無いと思いますが・・・
だからおいしーのか
市販のお好み焼き粉も、山芋も使いません。←きっともっとおいしくなるんでしょう。
ウチはずっとコレでやってます (*^ー^)/°・:*
とにかくキャベツたっぷり~でやること、コレが極意くらいで、特別なんてことはないレシピって程でもないのですが ヾ(;´▽`A``
やっと載せれた :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: 笑笑笑っ



ふんわり、もっちりの優しい洋風味のおっきな鶏だんごできました ヽ(´▽`)/♪
スープで煮込む鶏だんごです。
豆腐は木綿豆腐400gも使ってるのに対し鶏挽肉150gと、断然豆腐の割合が多いのに、ふんわりもっちりでボリューム満点だ~~ (*^ー^)/°・:*
コンソメ味の優しい風味で、食べ応えあるわよーぅ .:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
*木綿豆腐1丁はペーパーに包んでレンジチンし、水分を切っておく。
*ボールに豆腐、鶏挽肉150g、キャベツ1/8玉みじん切り、卵1個、片栗粉大3、粉チーズ大1、鶏ガラスープのもと小2、塩こしょう少々を入れ、手でよーく混ぜ捏ねる。
*大きめのお団子に成形する。(この分量で12個できました。)
*鍋に水3cup、顆粒コンソメ小3~4を入れて沸かし、肉だんごを静かに入れていく。
*途中あまり動かさないで、静かにアクをとりながら10~15分煮込む。
*お皿に鶏だんごを盛って、鍋のスープに水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、あんをかけて出来上がり☆パセリも振ってね。

これは揚げだんごでもイケるのでは?(*´д`*)*:・'°☆。.:
ふわふわであっさりしてて、私好み味です.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
おっきいところがおいしいんだーーー*笑
もっちり感がアップなんだーーー*喜

↑↑↑↑↑↑断面図。
キャベツはいっぱい入れたほうが甘味が増しますよー ヽ(´ー`)ノ
豆腐1丁と挽肉で、こんなにいっぱいできちゃいます ヾ(;´▽`A`` 12個もっっっ

お裾分けにいかがですかー?
混ぜたら鍋にお任せ♪なので、こちらもかんた~~んです ヽ(´▽`)/♪♪♪
比較的材料費も生活に優しいわよーー。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆
お好みでハーブ入れてもOKです。



今夜のおつまみにどーですかー ヽ(´▽`)/
簡単においしい、太ネギの豚巻き塩こしょう味~~ ヽ(´▽`)/
ほんのり胡麻油香ってます~~ ヽ(´▽`)/
おつまみ任せて!居酒屋ちっく祭り ヽ(´ー`)ノ なぜお祭り??
*長ネギ(太ネギがオススメ)は、3~4㎝長さずつに切って、ボールにネギとお酒少々振ってふんわりラップで2分くらいレンジチンしておく。
*ネギを豚バラ肉で巻いて楊枝で止め、フライパンで胡麻油を熱して塩こしょうを振り、こんがり焼く。
*炒りごまを振ってできあがり。

ネギが太いので予めレンジチンでしっとりさせてあるから、柔らかく食べれるよ (*^ー゚)ノ
あまりチンし過ぎるとべちゃネギになってしまうのでご注意 ヽ(´Д`;)ノ
文句なしにおーいしーーーい ヽ(´ー`)ノ
ネギが甘~いんです。
あ、でも、ひとくちでがぶっ!といってくださいね*笑

今夜のパパのおつまみに。
あ、
いや。
奥様のおつまみに ('∀`) ・:*:・°★,。・:*:・°☆・:*:・°★,。・:*:・°☆・:*:・°★,。・:*:・°☆



じゃじゃじゃじゃーーん (≧∇≦)b。・。・゜★・。・。☆・゜・。・
コレ、ちょーーーーーーー久々にダンナっちが作ってくれました *.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
彼が台所に立つのって・・・・・・・・・どんだけ昔?????
そう、最近私が仕事を始めて、残業なんかでぐったりグロッキーだった日に、遥か昔のようにまた
私が帰宅するまでにせっせこ頑張ってくれていた・・・・・(台所は無残な姿にもなっておらず!!(・∇・;;)
料理は全然しないので、細々コメントは控えさせて下さい*笑
でも、ケチャップのハートが憎いでそ?!ハイ、もちろん、このレシピ気になりますよね( ̄ ∇+ ̄)
さぁ、ダンナ君、気になるみんなの為にレシピを堂々公開しとくれ~~ぃ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どもども ^-^ノノ 久々に登場の旦那です!
まずはいつものレシピ公開ですw
材 料 : 冷蔵庫の中の物を手当たりしだいに!
調理方法: とにかく火力全開!
調味料 : 気分次第!
今回のポイントは、妻が食べる頃には冷えてレンジで暖めるのでオムレツを超半熟で作る所だ!
で、チキンライス部分はチキンが無いので魚肉ソーセージで代用d><b
おコメをバターで炒めて塩コショウで味調整で終了なのだよ!!簡単でしょ?
手抜きなのか!? コレが男の料理さw
で最後に愛情たっぷりのハートマークで完成(本当はデミソースがおいしい・・・ボソ)
ではでは、次回をお楽しみに~~☆ あるのかな????
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

:妻:
(´д`;)・・・・という訳です。
てか、レシピ てきとー 過ぎ (*`ε´*)ノ_彡☆
まぁ、いつも料理なんてする人じゃないから、この辺で許して下さいね。
「冷蔵庫の中手当たり次第」・・・ってさ、ってさ、・・・・
冷蔵庫の中どんだけぇ~~~~ (ё_ё)!?
しかも「火力全開」って、・・・って・・・ オムライスで火力全開かー?!!?
おいおい、登場してくれるのはイイんだけど、あまりへんなこと正直に書かないでね ヽ(´Д`;)ノ
確かにいつも中の食材達は広々快適に過ごしているフリースペースが多い冷蔵庫内ですが。
お役に立ちましたか?
立つ訳もない!!
でも、確かに卵を割るとなんと有言通り、中から半熟卵がとろ~り!!
私より上手だったり。
ありがとね、ダンナっち!
また次回があることをお楽しみに ヽ(´▽`)/・:*:・°'★,。・:*:・°'☆・:*:・°'★,。・:*:・°'☆



遅ればしながらに・・・
ダンナっちが買ってきてくれたおいしいケーキです ヽ(´▽`)/♪
ココのケーキは私達夫婦がよく愛用しているおいし~お店なのです。
結婚式の時からお世話になっています ・:*:・°'★,。・:*:・°'☆・:*:・°'★,。・:*:・°'☆
「プチメルヴィーユ」の「メルチーズ」が有名で、ご存知の方も多いのでは。
ちょっと感動したのが、この↑↑ピンク色のカワイイ桜ケーキ ヽ(´▽`)/
めちゃくちゃ私好み・:*:・°'★,。・:*:・°'☆・:*:・°'★,。・:*:・°'☆
桜味のふわふわムースの中に、小倉ムースが入ってるのーーーーー!!(≧◇≦)/
すごーくおいしかったの。
上の桜の花びらも、桜味のチョコレート ヽ(^ー^☆) かわいーなぁ・・・・・
ちなみに下の白いのはココのお店の定番、かぼちゃのプリンです。
白いムースの中には甘いかぼちゃのプリンが隠れています ヽ(´▽`)/♪コレもウマウマ!!

・・・って、なんだかお店の宣伝みたいになってしまったけど、いちばん言いたかったのは
ダンナっち。
普段あまり自分から買いに出かけるなんて事も無いタイプなので、大きいケーキ、ばーん!とかじゃなくって、
ちょこっと、
こんな「気持ち」みたいな贈り物が、とってもあったかくって、嬉しいんだーーー。
ちゃっかりしっかり、自分の分まで買っていましたが (;-_-)
おいしかったよ。
ありがとう:*:・°'★,。・:*:・°'☆・:*:・°'★,。・:*:・°'☆
そして、ココのスィーツはオンラインでも購入できますので是非 ヽ(´▽`)/♪



長いけど名前のまんまで、いつものウチ流レシピで簡単にパイシート不用で登場~(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°
菜の花がちょっと残ってたのと、キッシュを和風で作ってみたかったので、じゃがいもプラスで優しいかんじの味になりました。
味付けは、からしとバター、マスタード&マヨネーズ ヽ(´ー`)ノ
どんな味よ! と思うけど、至ってごくマイルドな、からしの意味はさほど無かったような・・・ヽ(´Д`;)ノな、味。
*菜の花数本はサッと茹でて水を切り、小さく切っておく。
*鶏挽肉100gは、バター大2でポロポロになるまで炒めておく。
*じゃがいも小3個は皮を剥いて太め千切りに。
*ボールに卵2個、小麦粉大4、牛乳1/2cup、粉チーズ大2、顆粒ほんだし大1/2、塩コショウ少々、からし、粗挽きマスタード各適宜(お好み量)、マヨネーズ大2を入れ、よく混ぜる。
*ここに鶏挽肉(バターごと)、菜の花、じゃがいもを全部混ぜて、クッキングシートを敷いた型に流す。
*上にチーズをたっぷりかけて、200℃に余熱したオーブンで25~30分焼く。
*仕上げに上に溶かしバター大1に練りからし少々を混ぜたものを塗ると風味アップです☆

ほんのり、からしの風味が ( ̄∇ ̄)☆ でも、ほんとにほんのり・・・(|||_|||)
からし&マスタードの量を調節すればもっとパンチが出たのかも ヽ(´Д`;)ノ

↑↑↑↑↑ちなみに断面はこんな。
まぁ、パイシート無しでこんだけしっかり焼けるんだから、立派なキッシュよ ヾヾヾヾヾヾ(´▽`;)ゝゝゝゝゝと、いうことで☆

朝ごはんや、おやつにいかが~~;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;
鶏ミンチ入りだからボリュームもアルわよ~~~
お土産にも (≧∇≦)b:・;^・;・*.";.*::・;^・;・*.";.*::・;^・;・*.";.*::・;^・;・*.";.*::・;^・;・*.";.*::・;^・;・*.";.*:



私のオススメです・:*:・°`☆、。・:*:・°`★・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
春っぽいけど木の実が秋っぽい・・・(v_v)・・・・・・妙な組み合わせでもおいしーんだよレシピ (*´∇`*)
菜の花もほんのり辛味があるし、ナッツは香ばしさがあるし、辛味と香ばしさの後引く系なパスタ☆
ランチなんかに、どーかしらね ヽ(´ー`)ノ
*パスタを茹でる(この時一緒にサッと菜の花も茹でちゃいます。)
*菜の花は水を切って半分くらいに切る。
*フライパンにオリーブ油大3~4を熱し、にんにくのみじん切りを入れて香りがたったら、鷹の爪も入れ、香りが移ったら取り出す。(辛口派は取らなくてもOK)
*パスタ、菜の花、木の実(ピスタチオも細かく砕いてたっぷり入れました)を入れてサッと炒めて塩こしょうで味を整えて出来上がり☆

オリーブオイルも香りが良くって、にんにくと相性がイイですねーーヽ(´ー`)ノ・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
シンプルな味だからこそ、香りが引き立ちますもんね☆
ダンナっちは鷹の爪パラパラ入りで辛口カモ~ン ~(≧◇≦)/
相変わらずパスタの盛り付け方がセンス無いのはどうぞお気になさらずに ヽ(´Д`;)ノ

この組み合わせはなかなかイイと思います ・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
ほんとか???
もっとかわいらしく綺麗に春っぽく飾って観るおいしさも味わってみては☆ヽ(´ー`)ノ☆
お食べお食べ~~~~



胡麻メニュウは夫婦共に大好きアイテム ヽ(´ー`)ノ
豚肉が大好きなダンナっちは、このコンビは最強 (v^ー^)こってり味噌に摺り胡麻入りで、コクのあるゴマゴマぽーく♪
ご飯がモリモリ~~でっせ♪♪しかもすぐできますシリーズ*笑
*豚しゃぶしゃぶ肉200gをフライパンでサラダ油とサッと炒める。(早く火が通り、味も染み込みやすいしゃぶしゃぶ用で^^)
*水1/2cup、お酒1/2cupに味噌大1と1/2を溶かしたもの、摩り下ろしにんにく少々、みりん大1、砂糖小2を入れて、3~4分煮詰めて摺りごま大3を混ぜる。
*ゴマ油を少々香りづけにかけて、ご飯、水菜をのせた上に味噌肉をどーんと。
*炒りごまを振ってできあがり。

まいうーーーーー♪(*~ё~)ノ
お肉の下のシャキシャキ水菜もイイ相性で~~~
「肉!!」 (*`ε´*)ノ ってかんじにモリっとお肉もたまにはイイですね ヽ(´▽`)/
ダンナっち大喜びだしさっ

時間短縮料理でコレならボリュームばっちりで手間半分 ヽ(´ー`)ノ:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:
豚丼の定番的かもしれないけど、どこの家庭でも愛される簡単ボリューム飯なので、是非材料が冷蔵庫に健在でしたらみんなで肉丼ガツガツと ヽ(´▽`)/喜
*:。.:*:・'゜最近、段々春めいてきて日中はポカポカしてますよね♪こちらもコートが薄いバージョンでも歩けるようになって、ちょっとウキウキなんです (^ - ^)w*:。.:*:・'゜
コートは薄くなっても身の厚さは変わらず。 (ノ`A´)ノガルーッ



バジル好きにはたまらーん鶏モモ肉のジューシーソテーだよ (*´д`*)
バジルとガーリックで香りは抜群 \(*^▽^*)ノ
味もっっ \(*^▽^*)ノ
コチラはダンナっちもお気に入りなのですよーー
お肉は初めにたっぷりのお酒で揉んで柔らかくすることと、小麦粉に粉チーズも混ぜて衣を付けてから焼くことで、外はカリっと中はジューッとなりますのー ヽ(´ー`)ノ オオー♪
*鶏モモ肉2枚はひと口大に切って、たっぷりのお酒と塩こしょう、バジル、摩り下ろしにんにくで下味を付け、揉んで20分以上置く。
*お酒を吸って水分が無くなったら、ビニール袋に小麦粉大3~4、粉チーズ大2を混ぜてお肉を入れてシェイク (ノ▽ ̄)ノ””
*フライパンにオリーブ油大2を熱し、弱火~中火で蓋をしてじーっくり両面こんがりと焼く。

衣がたっぷりなので揚げない唐揚げみたいです (^ー^*)
バジルはお好みでたっぷりといきましょう~:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・':*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'
漬けて袋でシェイクの焼くだけ~だから、揚げ物よりずーっと楽ちん♪だし手も汚れなーい ヽ(´ー`)ノ
私はバジル好き!なので、焼いてる時の漂う香りだけで惚れちゃうんだーーー

こんがり焼いて、香りと味を楽しめますよ*:。.:*:・'゜☆。.:*:・':*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'
一晩漬ける必要もないから、すぐにできちゃうし \(*^▽^*)ノ
たっぷり焼けた~~~*喜*



きな粉に続いて今度は摺りごまにハマっている私 (*^ー^)ノ コレもなかなかいろいろと
使えちゃうんだなー・:*:・°`☆、。・:*:・°`★
最近時間が無かったので、簡単に和え物とか、ご飯にとか、結構チャチャッと料理に活用できました ヽ(´ー`)ノ
でも、ちょっと時間ができて、オーブン料理したのがコチラ。
と言ってもただ全部をオーブンにお任せしただけ。
ごまクリームがおいしいんです*:・°`☆、。・:*:・°`★*:・°`☆、。・:*:・°`★
*豆腐は水をしっかり切っておく。小さく切って、全体に小麦粉をまぶしておく。
*きのこ、ベーコンは食べやすい大きさに切り、鱈の切り身は軽くお酒と塩を振ってレンジでチンしてほぐしておく。
*フライパンにバターを熱し、ベーコン、きのこ、豆腐をサッと炒める。
*耐熱皿に炒めた具を入れ、鱈をまぶし、別の鍋でホワイトソースを作る。→大判の耐熱皿の量ですが、バター大3に小麦粉大1、摺りごま20g、牛乳2と1/2cup、生クリーム1/2cupをとろみがつくまで火を通し、醤油大1/2、塩少々、ごま油少々で味を整える。
*具の上からソースをかけ、粉チーズ、とろけるチーズをたっぷり乗せて200℃に余熱したオーブンで約15分焼く。
*最後に炒りごまを振って出来上がり☆

ヽ(´ー`)ノ ソースがしっかりめな味でも、豆腐のおかげでマイルドになるよ☆
ボリュームもありますーー。
グラタン皿などで個々に焼いても、ウチのように大皿でどかーんと焼いて取り分けて食べても♪

ごまクリームにきのことベーコンの香ばしさと、鱈の淡白な旨味が濃厚でおいしかったなぁ ヽ(´ー`)ノ
実はコレ、前にごまクリームシチューを作ってそのリメイク的な発想なんです ヾ(;´▽`A``
でもソレがとってもおいしかったもので♪なかなか好評だったので、
次回またこのシチューもアップしておきますねー。
たっぷりのごまづくしで、食物繊維摂りなさってーーヽ(´ー`)ノ
栄養も満点ですわよーーー*:・°`☆、。・:*:・°`★*:・°`☆、。・:*:・°`★
市販のホワイトソースでも摺りごまたっぷり入れれば全然OKですから~ヽ(´ー`)ノ
もっと簡単ですから~~ヽ(´ー`)ノ
レッツラごーごご~ごご~~~~~



ケチャップ系が大好きなダンナさん喜びレシピです ヽ(´ー`)ノ
実は私、トマトの酸味が強いのが苦手 ヽ(´Д`;)ノ なんとか酸味を消しつつもトマトの爽やか感を味わえるようにできないかなぁー。
、と、ミートソースをちょこっと和風?アレンジです。生姜が効いたトマトソースも、なかなか私好みになりました・:*:・°`☆、。・:*:もちろん、ダンナさんもお気に入りだったようです。
このミートソースなら好んで食べれるわぁヽ(´ー`)ノ ・:*:・°`☆、。・:*と、ひとりでご満悦だったレシピ(笑)↓↓↓
*鍋にオリーブ油大1とにんにく1片みじん切りを熱し、豚挽肉200gをポロポロになるまで炒める。
*続いて玉葱小1/2個、ゴボウ5㎝くらい、厚切りベーコン20g各5㎜角くらいに小さく切ったもの、大豆の水煮1パック(60g)を入れてよく炒め、お酒大3を入れて更に炒める。
*トマトカット1缶、ケチャップ大2、オイスターソース小2を入れて水分が無くなるまで煮詰める。
*生姜の摺りおろし(多めに)、塩こしょうで味を整える。
*お好みでレッドペパーを振る。(←ダンナは振り振り)

簡単でしょ (^▽^楽)
でもいつもとちょっと違った風味のいいミートソースですよ・:*:・°`☆、。・:*
ごはんに水菜、ミートソース、目玉焼きを乗せて完成 ヽ(´ー`)ノ
なんか、お子様プレートちっくなゴハンです。いえいえ、レッドペパー振り振りのダンナ皿は、おこちゃまが食べたら火傷するぜぃヽ(*ω。)ノ ぐらいの味っぷり。せっかくの生姜風味がペパーに負けてるじゃないかー(||| _ _)ノ

ちょっとこんなミートソースもいかが?
ごはんが進みます ヽ(´▽`)/
ポーチドエッグを乗せて半熟崩しても美味だろうなぁ~~~・:*:・°`☆、。・:*



名前のとおりなんですが ヽ(*ω。)ノ ネギと白菜いっぱいで、薄っぺらーくフライパンで焼くだけなんです ヽ(´▽`)/ コチラはダンナさんのお気に入りのひとつ。
ベーコンも入って塩味にゴマ油が香ばしい、ちょっとおかずになるぺったんこ焼き。
切って混ぜて焼くだけの、ホットプレートでもできちゃうよメニュウ♪
お好み焼き感覚でみんなで焼きながらどーぞ.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
*白菜1/2cut4~5枚は、小さくザク切り、長ネギ1本は粗みじん切り、ベーコン3~4枚も小さく切る。
*ボールに切った具と、卵1個、お酒大3、片栗粉大4、鶏ガラスープのもと小3を入れて軽く揉んでよく混ぜる。
*フライパン(ホットプレート)にゴマ油を熱し、手の平くらいに丸くタネを広げ、フライ返しで押しつけながら薄く焼きつける。
*裏返して、両面こんがり焼ければOK。どんどん焼いていこー♪ゴマを振って、お好みでポン酢をかけて召し上がれ~

塩味と白菜やネギの甘さがさっぱりおいしいです (*^ー^)/°・:*
前にも作ったツナとキャベツのナンプラー焼きにも似てるけど、こっちも充分香ばしくって、白菜でもOKでした ヽ(´ー`)ノ
片栗粉のおかげでちょっともっちりしたかんじ。

大きさは好きなように、大きく焼いてもいいのです ヽ(´▽`)/
上手にひっくり返してね~
もちろん!キャベツでもいいのです~ ヽ(´▽`)/
とにかくコレをやると野菜があっという間に消費できちゃいますー。あまってるなぁ・・と困ったら、
是非やってみてね:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*



ひな祭りも近いことだし ヽ(´▽`)/ 最近段々春っぽくなりつつあるし ヽ(´▽`)/
色あいが春っぽいかんじ?の、あっさりおからです。
おから嫌いが克服できてからは、なかなか我が家でもおからが登場するようになりました。
今日は卯の花に梅干しと花そぼろで和えた、春おからです:*:・'°☆。.:*:・'°★°'
ひな祭りにかわいいかなー。
*梅干し3~4個は種を取って包丁で叩いて細かくする。
*炒り卵を作っておく。
*フライパンにサラダ油大1を熱して卯の花250gをサッと炒り、ダシ汁1と1/2cupとお酒大2を入れてしっとりするまでよく火を通す。
*水分がしっかり無くなってしっとりしたら火を止めて、炒り卵、梅干し、マヨネーズ大3~4、花そぼろ適宜で和えて塩、酢小1で味を整える。
*ゴマを振ってまた花そぼろを散らしてできあがり。

味はとってもあっさりしてます。
モサモサ感は水分の調整でもっとしっとりにもできます *:・°\(^ー^*)
↑↑↑モサモサ感嫌いな人 (r-_-)r
そして、梅干しを多めにするともっとさっぱりして、おからの嫌嫌感が無くなりますよ*笑

これは白和えでもイケるなぁーと思った今日この頃 ヽ(´▽`)/
ピンク~~~な、女の子ちっく卯の花で、るんるんおから♪(^ー^)
もう私には結構関係ナイけど。いや、全然関係ナイけど。
彩りの一品に*:・'°☆。.:*:・'°★°'*:・'°☆。.:*:・'°★°'*:・'°☆。.:*:・'°★°'


| HOME |