
おなじみ人気ブロガーさん達が白菜レシピをUPしていたのを見てたら、白菜おかずが食べたくなって、ウチでも実践です (^ー^)ノ
味付けはウチ流ですが、コレがまた箸が止まらないくらいにおいしかった☆
白菜を和え物感覚でこんなにおいしくできる事を教えてくれたブロガーさんに感謝☆です。
香ばし風味が大好きな夫婦の香ばしおかか和えです:*・°☆
*白菜1/2cutの葉3~4枚を、細かく刻む。
*ボールに刻んだ白菜、ゴマ油少々、ピーナッツ粉末大2、塩小1/2、おかか6g(小2パック)、チューブの生姜少々を入れて軽く揉むだけ ヽ(^ー^☆)

強く揉むと後から水分がどんどん出てきちゃいます┐(´~`;)┌コールスロー状態。
軽く和えてサッサと食べましょう (^~^)♪
香ばしいものばかりを混ぜた、とにかく風味ばっちりです:*・°☆
塩加減は調整して下さいね。

これならいつも余ってしまう白菜も、余す事ないねー ヽ(´ー`)ノ
炒りごまでも充分だと思います。ただ、ピーナッツ粉末があって、コレはかなり香ばしアイテム
なので御用達 :*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
水っぽくならないようにと、あえて醤油は使わず塩の味付けですが、塩で正解だねー。
イイおかずになってしまいました (*´д`*)
シャキシャキポリポリ (^~^)
シャキシャキポリポリ (^~^)
・・・・・・止まらない ヽ(´Д`;)ノ。.:*・°☆.。.:*・°☆


スポンサーサイト

私は「おから」が食べれません (;-_-)ノ〃苦手というか、嫌いというか・・・
嫌いです。( -.-)ノ⌒-~
でも、年々味覚も歳と共に変わってきてるので、おからも食べれるかなーと思って、まずは
食べやすく調理 ( ^ー^)ノ
なんとなく、この食感とか、はっきりしない味とか、とにかくコレだけはどうしても食べられないものなんです。
しかし、私の手によって、おからと言うべきかどうかは?ですが、なんなく、いや、おいしく
食べることができたレシピをご紹介します゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:
*菜の花3~4本はサッと塩茹でして水を切っておく。
*鍋にゴマ油大1を熱し、溶き卵1個にお酒と砂糖少々を入れて炒め、炒り卵にし、続いて小さく切った菜の花を軽く炒め、おから50~60g、水1/2cup、醤油小2、ゆずこしょう少々、おかか小1パックを入れてよく混ぜながら水分がなくなるまで炒る。
*更にゴマ油大1を足しよく混ぜて火を止め、マヨネーズ大1~2を和える。

ゆずこしょうの量や水分はお好みで調整して下さいね.:*:・'゜★
ちょっぴり辛いのと、マヨネーズでマイルドで、ゴマ油が香る食べやすいかんじです。
これならおからも平気~。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:ヽ(´ー`)ノ
てか、おいしーーーぃ、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:ヽ(´ー`)ノ

おからの炒り煮ってかんじですね。
もしくは白和えっぽい?
でもコレは好きです。私は ヽ(´ー`)ノ
ダンナもあまり好まないケド、こうしたら食べてくれました、:*:。.:*:・'゜☆
なんとなく、春っぽいおかずになりました*+*+*+*+*+*+*☆
早く春が来るとイイですね。何事にも・・・・・・・(*゚ー゚)



きなこにハマってココ最近、なんやらかんやらときなこを使う(´Д`;)
豆乳は使わず、牛乳で。
ミルキー&香ばしー、おかずスープ感覚なチャウダーです ヽ(´ー`)ノ
*じゃがいも大1個、玉葱1/2個は小さめのコロコロカット。
*ウィンナー3~4本は小口切り。
*鍋にバター大2を熱し、じゃがいも、玉葱をよく炒める。
*続いてウィンナー、大豆(水煮パック)も入れてサッと炒め、牛乳3cup、コンソメ少々を入れる。
*弱火~中火でじっくりじゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
*きなこ大3、塩こしょうをして味付けして軽く煮たら火を止め、生クリーム大2を混ぜる。
*盛り付けてからゴマを振ってできあがり。

大豆の甘さと香ばし感、クリーミーなスープ的がおいしく体にも優しいです。
好き嫌いあるかもしれませんが、私は好きです☆
きなこのおかげで牛乳臭さがありません。

きなこって、お菓子にだけじゃなく、料理にも使えて栄養もイイから天才だわー ヽ(´ー`)ノ
なんか、落ち着く響き ヽ(´ー`)ノ
どうぞ栄養とって下さいな☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



キャベツのおやきに続いて、キャベツで焼き物、ちょっとクセになり(*^ー゚)ノ
簡単におかずがどん!とできてしまうから、ついつい楽してしまいました(*´д`*)
今回は、おやきと同じように作りますが具はツナに変えて、味付けをナンプラーとちょこっと醤油。
何もかけてなくてもそのままでOK*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
常備品でできそうな、でも豪快なレシピです。
*キャベツ1/4玉は粗いみじん切りにする。
*ボールのキャベツ、ツナ缶1/2、卵1個、醤油大1/2、ナンプラー小2、片栗粉大3、炒りゴマ大2~3を入れ、よーく混ぜる。
*フライパンにゴマ油大1を熱し、タネを丸く平に広げ、弱火~中火でこんがりするまでじっくり両面焼きつける。
*ネギを散らしてできあがり。

大きさはお好きなタイプでどーぞ*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
ばーん!とおっきくても、小柄なおやきでも ヽ(´ー`)ノ
ほんと、コレ系するとキャベツを知らないうちにモリモリ食べてます。
切った時は、あんまり「嵩」がこんもり!で、(゚Д゚;)?ってかんじですが、なんのなんの、
焼いてぺったんこにしてしまえば、アレ、こんなもん!?なんです。

片栗粉のおかげで、ちょっともっちりタイプです。
おかずっぽくないけど、味がしっかりめなのでイケます *:・°\(^ー^*)
お好み焼きみたいだーーーー*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
もちろん、コレがたっぷりのネギだと、ネギ焼きというものになって、コレまたおいしいのでしょうけど、キャベツのほうがたくさん使えるので( ´▽`)
オススメです*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*



コレもキャベツがたーっぷり食べられる、ボリュームいっぱい簡単おやき風です☆。.:*:・'゜★
フライパンで焼くだけ ヽ(´ー`)ノあっという間にキャベツの消費。
そして、あっという間にキャベツの消化。胃の中へ~~
*キャベツ1/4玉分は粗いみじん切りにする。(やたら大きなキャベツだったので1/4玉なのに通常の1/2玉分だったかも(゚д゚;))
*ボールにキャベツ、卵1個、小麦粉大3、コンソメ、塩こしょう(粗挽き黒こしょうもね)各少々、粉チーズ大2、ガーリックパウダー少々、ウィンナーの小口切り3~4本を入れてよく混ぜる。
*フライパンにオリーブ油大1を熱して、タネを入れて平にしながらフライパンいっぱいに広げる。
*弱火でじっくりこんがりするまで焼く。
*パチパチっと音がしてきたら、お皿などに移してから再び裏面にしてフライパンに戻し、両面こんがり焼く。
*ケチャップをかけてどーぞ。

(^~^)☆.。.:*・°☆おいしぃ。
一切れ無いのは、味見で消費されたわけなのです (▽`*)/
小さく切って、お弁当にも使いました。使える~ぅ。

子供も喜びそうレシピ☆。.:*:・'゜★。、:*:
すぐできちゃいますのー。
すぐ食べちゃいますのー。
ウチはキャベツをあまさなーーーい ヽ(´ー`)ノ
キャベツ畑がほしいくらい ヽ(´ー`)ノ
野菜たくさん食べようねー ヽ(´ー`)ノ☆。.:*:・'゜★。、:*:



こちら、前日に作ったリゾットの残りものでアレンジです☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
リゾットはあるもので、炊いたご飯をコーンとコンソメスープで煮込んでます。
ピスタチオも入ってます☆(←かなり好き(@^▽^@))
サクサクパイの中には、チーズ入りのリゾットがとろーんとしてて、あつあつふうふうに、おいしいーーーヽ(´ー`)ノ
*ゴハンをバターで軽く炒め、コンソメスープでお好みの柔らかさにし、コーン、砕いたピスタチオ、ガーリックパウダー、塩こしょう、ドライパセリ、生クリーム各少々で味を整えます。
*冷凍パイシート(10㎝×5㎝を2枚)を半解凍し、縦半分に切って1枚の上にリゾットを乗せ、とろけるチーズを少し。
*具を乗せたパイの淵に、卵黄を水少々と塩ちょっぴり混ぜたものを塗り、もう1枚のパイをかぶせて淵をフォークで止める。(かぶせるパイシートに、切り込みなどを入れておくとOK)
*またパイ全体に卵液を刷けで塗り、200℃に余熱したオーブンで約15分焼く。

うーーサクサクですわ ヽ(´ー`)ノ♪
あ、欲張って具をこんもり乗せちゃうとパイがうまく包めないのでご注意 (´Д`;)

中はこんなかんじで↑↑↑↑↑↑↑
わかりにくいですが、チーズがとろけてピスタチオとコンソメコーンがniceコンビ゜☆。.:*:・'゜★。
リゾットが余ったり、パイシートが冷凍に眠っていたら是非お試しを♪
簡単ですよ。

ちなみにパイシートがちょうど2枚眠っていたので良い消費となり ヽ( ´ー‘)ノ⌒○
いろんなリゾットで楽しめますね☆ベーコンやウィンナー、ツナなんかでもおいしそう!
なかなかボリュームあり☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆



ハイ ヽ(´ー`)ノ お約束の豆腐料理。
でも、キッシュになんかしちゃったりなんかして、どこがカロリーダウンやねん (*`ε´*)ノ33
でもねー、コレまた私のことですもん、簡単コースにできちゃうんさ ( ̄ー ̄)o
キッシュ風、なキッシュです。フライパンです。直径20㎝使用。
*木綿豆腐300g1丁はしっかり水切りしておく。(いつものことながらペーパー包みでレンジチン、更に重しをして。)
*生鮭1切れはオリーブ油とお酒を少々振ってラップしてチン。冷めてから骨と皮を剥ぎ、大きめにほぐしておく。
*フライパンにバター大1を熱し、舞茸1パック、ほぐした鮭を入れて炒め、塩こしょうする。
*ボールに豆腐を崩し入れ、卵2個、小麦粉大4、粉チーズ大2、生クリーム大2、コンソメ小1~2、ドライパセリ少々をよーく混ぜる。
*再びフライパンにオリーブ油大1を熱し、タネを流し入れ平にして弱火でじっくり蓋をして、裏返して上にとろけるチーズをたっぷり。裏面もこんがりしたらOK。

塩こしょうの味付け次第で、薄味にもしっかり味にもなります ヽ(´ー`)ノ
塩鮭を使う場合は、塩の量を加減して下さい。
切り分けるとこんなかんじ。

なかなか豆腐とは思えないボリューム感!
へ!?こ、こ、こ、コレがダダダダダダダダダイエットΣΣ(゚д゚lll)???!
だだだだだだだだだだいじょーぶですかーーーーーーっ!!!

おいしいのでイイのです。
イイのです。
゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜ヽ(´ー`)ノ゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜



以前にもレンジで茶碗蒸しは何度か実験済みですが、コレはその中でも一番成功率高しヽ(^ー^☆)
豆腐なのがイイのかどうかは謎ですが、なにはともあれ、ほぼ間違いなく成功するかと思います☆コレも簡単 ヽ(´ー`)ノお試しあーれー
~約3人分~
*絹豆腐300g1丁は、ペーパーに包んでレンジでチンし、しっかり水気を切って冷ましておく。
*冷めたら卵2個を溶いたもの、豆腐、生クリーム大2をミキサーに入れて滑らかに撹拌する。
*ボールに移し、塩こしょうで軽く味付けし、ドライパセリを入れてよく混ぜる。
*耐熱カップに液を流し、ベーコンを1㎝幅に切ったものを入れ、ラップをかけて200w(ココ大事!)で約10分チンする。
*竹串で刺してみて、水っぽさが浮いてこなければOK☆そのまま蒸らしておく。
*フライパンにバター大1を熱し、玉葱1/4個のみじん切りをよーく炒め、水1/2cupとコンソメ小2を入れ少し煮詰め、水溶き片栗粉でとろみをつけて「あん」を作る。
*茶碗蒸しの上に玉葱あんをかけてできあがり。

レンジで蒸すので多少「す」がたってしまいますが、気にせず ヽ(´ー`)ノ
上にあんをかけるのでごまかしOK ヽ(´ー`)ノ あまりごまかせてないケド。
レンジや器の種類によっては蒸し時間多少異なるかと思いますので様子をみてチンしてね。
但し、低い温度でチンすることをお忘れなく!

通常の卵液より豆腐が入っているのでイイかんじに固まりやすいです v(o^▽^o)v
最近、豆腐アレンジに凝っていて、
というか、カロリーダウンしなくてはいけなくて
豆腐レシピ度々登場致します (*^ー゚)ノ
味付けや具はお好みのものでOKです。いろいろオリジナル作ってみて下さい☆



余ったバゲットでおやつ~~(*^ー゚)ノ
ちょっと焦げてるし ヽ(´Д`;)ノ
でもとってもカリカリあまーくてイイおやつだよん♪余ったり少し硬くなってしまったバゲットがあったらこうして消費しても ( ^ー^)☆
実はコレ、ダンナが最近夜遅くまでつきっきりの書類仕事があって、夜食用の軽いおやつなんです。満腹になっては眠くなってしまうということで・・・(´Д`;)
*バゲットは1㎝くらいの厚さに切って、バターorマーガリンを塗って軽くトーストし、乾燥させておく。
*卵白1個にグラニュー糖大1~2(お好みで)、レモン汁大2を入れ、しっかり泡立ててメレンゲを作る。
*乾いたバゲットに塗って、またこんがりトーストして乾燥させる。

こんなかんじーーー。
甘酸っぱいのがおいしーよね、ケーキやクッキーもそうだけど☆
そして、きなこバージョン↓↓↓↓↓↓

*同じくトーストして乾燥させたバゲットに、きなこ:グラニュー糖を1:2で混ぜてパンに乗せてこんがり焼き、また乾燥する。

こっちも甘くて~~~香ばしくて~~ヽ(´ー`)ノ
簡単だしパン消費できたしルンルンだぉーヽ(´ー`)ノ
ただ、焦げ なきゃね・・・ヘ(;°∇°)ノ



タルタルソースに味噌とゴマで風味をつけ、mixビーンズを混ぜたディップです:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
トーストにのせてディップしてるけど、もちろん野菜につけてもOKOK (*^^)/。・:*:・°★,
香ばしいのが好きなので、いつも味噌にはゴマ!がセットになってしまいます:汗
大豆もコロコロ感が時々。
おいしーよ☆
*ゆで卵2個を粗みじん切りにする。
*ボールに味噌大1/2、みりん大1、砂糖小1、生クリーム大1、マヨネーズ大2、ゴマ大2~3をよく混ぜておく。
*ココに卵、mixビーンズ水煮1パック(50g)を混ぜる。

・・・だけなんですケド ヾ(;´▽`A``
ダンナがコレ好きなんです。
トーストはバゲットにバターorマーガリンを塗って軽くトースト。
この香ばしい組み合わせが好きーーー♪
朝食に軽くどーぞ (^ー^)ノ

しかもちょっと栄養摂れそうーー。
ガブっと食べて~.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:



なんてことないけれど、豆腐とトマト、おかかを混ぜて和える簡単な組み合わせです:汗
でも、ポン酢×トマトって合うからこの組み合わせが好きだったので、白和えでも☆
和えるだけなので、あっと言う間です゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.
*木綿豆腐1丁は、ペーパーに包んでレンジチンしてしっかり水切りしておく。
*ボールに豆腐を入れて崩し、ポン酢大2、生クリーム大2、マヨネーズ大1、粉チーズ大2、ゴマ大3~4、おかか1パック(小)、そして塩ひとつまみを振ったトマト1/2個の小さい角切りを混ぜて和える。
*パクチー(香菜)などを混ぜる。

これだけですみません (;´д` )
でも、トマトのちょっぴり酸味と、マイルドなポン酢豆腐味が結構好きです。
トマトと豆腐があれば、あとは常備品で簡単にできてしまうよー。

今すぐできそうな(笑)
おかかやポン酢の量も、好みで調整するとイイです☆
ちゃちゃっともう一品に☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



アボカド1個とツナ缶1/2で、直径5㎝のココット型3個分できます。
簡単なので、ワンプレートの付け合わせにもオススメです☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜
お好みで、醤油やマヨネーズをかけて (^ー^)ノ☆
*アボカドは皮を剥いて種を取り、小さくひと口大に切って、レモン汁大1を振り掛けておく。
*フライパンにバター大1を熱し、アボカド、油を切ったツナ1/2缶を入れ塩こしょう(しっかりめに)し、サッと炒める。
*ココット型に取り分け、粉チーズ、生クリーム各少々かけ、中央にうずらの卵を落とす。
*グリル又はオーブンで、こんがり、卵が半熟になるまで焼く。

ココット型が小さいのでうずらの卵にしましたが、大きめ型でやる場合は普通の卵でもOKです★その場合は味付けを少し強め、もしくは醤油をかけて食べるとイイです。
粗挽き黒こしょうをかけてももちろんOK!

大きな型でど~んと一皿作ってみんなで取り分けてもヨシ~ヽ(^ー^☆)
こんなプチココットにして、プレートに添えてもヨシ☆
お好きなタイプでどーぞ ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



私好みのパスタクリーム系☆梅もゆかりも、クリームでマイルドになります。
そして、ちょっぴり酸味が、おいしい☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
パスタでもOKですが、ペンネにすると「筒」の中にソースが入り込んでくれるよヽ(^ー^☆)
って、コレはペンネの常識かもしれないケド、カルボナーラがうまく絡まない(>_< )という人には特にオススメです♪
verry 簡単.:*:・'゜★
(2人分)
*ペンネ100gを茹で、茹で上がったら水を切り、すぐにバター大1を絡める。
*ボールに卵1個、梅干し2~3個種を取り包丁で叩いて粗くしたもの、生クリーム1/2cup、パルメザンチーズ大3、ふりかけのゆかり大2を入れよく混ぜる。
*ココにペンネを入れてよーく絡める。

(^ー^)ノ ほんとに簡単!!
パスタよりも食べやすいです。 クイックパスタ~~~

カルボナーラがちょっと苦手なダンナでも、コレならよく食べてくれます☆
簡単過ぎてあまり書くことがありません ヾ(@^▽^@)ノ
一度作るとすぐ覚える茹でて和えるだけの2行覚書(笑)ぜひ♪



えぇえぇええええぇ!?(°口°;) !!
き、きなこ粥????
いぇいぇ、コレが実はイケます:笑
離乳食?なんかでも使われることがあるようですし (^ー^)おいしいのです☆
バター醤油風味にして、甘塩っぱいかんじにしてみました。香ばしくて、おやつ?ごはん?
てな気分 ヾ(;´▽`A``
昨日は鏡開きだったので飾っていたお供え餅を使うべく、お粥にアレンジです。
ちょっと意外においしくてびっくり。
(3~4人分)
*ごはん(小)茶碗山盛り1杯、水500cc、お餅150gを一緒に鍋に入れ火にかける。
*最初強火で徐々に中火~弱火、段々お餅、米が柔らかくなって水分がなくなってくるまで火にかける。(柔らかさはお好みで)
*好みの硬さになってきたら、バター大1、きなこ大1、三温糖大1、醤油大1と1/2、塩小1を入れ混ぜる。
*盛り付けて、きなこ、ごまを振る。

お餅の硬めが好きな人は、最初から入れないで、後から入れるとイイです。
最初から入れると最終的にはお米と一体化して、要するに「もち米」になります:笑
甘さや塩加減も、お好みで調整してくださいね☆

あっつあつの、体もあったまーるお粥 *:・°\(^ー^*)
お餅があまってるーーーー (-_-;)と、いう方はやってみてね♪
食物繊維がとれますねー★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆
便秘解消?



大好きなコールスロー。和風でも中華でも、いろいろやってみたけど、コレが好き☆
生鮭をチンしてキャベツ、コーン、カニカマで和えるだけ☆
とーってもおいしーのです ヽ(´ー`)ノ
シャリシャリ、パクパクすすみます:笑
*生鮭1切れは、お酒大1と塩少々を振って耐熱ボールに入れてラップしてチン。冷まして粗くほぐしておく。
*キャベツ4分の1カットは粗みじん切りにして塩揉み。水で洗って水気を切っておく。
*カニカマ2本は同じく粗みじん切り。
*ボールにキャベツを入れてオリーブ油大1を混ぜ、鮭、コーン、カニカマも入れる。
*レモン汁大1、生クリーム大2、マヨネーズ大1、塩こしょう少々、砂糖少々で味を付けてよく和える。

ほんのりレモンの酸味と甘塩っぱいかんじがなんともハマる (*^ー゚)ノ
あとから多少水っぽくなりますが、ソレがイイのです、コールスローなのです♪
残りものの集めたものなんかでも結構できちゃったりします☆
あ、よく冷やして食べてね。
コールスローの原則です.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

前にも似たようなの作ってる気がするけど、なんかコレがヒットってことはきっと微妙に違うんだろうな (^^;)ノ
また作ろーーー・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆



残ってる材料をちょこちょこ使って作ってみたら、意外においしくできたので (*^ー゚)ノ
あんかけなので、ポカポカあったまりますヽ(´ー`)ノ。.:*:・'゜★。
五目、と言っておきながら、最後に卵も落としたので六目だ・・・ヾ(-_-;)
おかずスープなので、たっぷり野菜摂ってモリモリ食べよう!ダンナにも好評☆
*にんじん5㎝位、干し椎茸(スライス)ひとつまみは、全て5㎜角に切る。(干し椎茸は水で戻し、戻し汁は使います。)
*お酒大2、醤油大1/2、みりん大2、味噌大1、砂糖大1、摩り下ろしにんにく少々、鶏ガラスープのもと小2、を入れてよく混ぜておく。
*今回五目として使ったのが、にんじん、豚挽肉50g、干し椎茸、大豆(水煮パック)1/2、ネギ小口切り10㎝位です。最後に卵を入れてサッと煮るんですが・・・。まず最初の鍋にゴマ油大1を熱し、豚挽肉がポロポロになるまでよく炒め、続いてにんじん、大豆も入れて炒めます。
*椎茸の戻し汁含め、水600ccを入れて、アクを取りながら煮る。
*沸騰してアクを大体すくったら、混ぜた調味料を入れる。
*10分位煮たら、炒りゴマ大2~3、ゴマ油大1、ネギを入れ混ぜる。
*水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら最後に卵人数分ゆっくり落として半熟になったら火を止める。盛り付けてからあさつきを散らしても☆

具はなんでもあまってるものなど、五品目くらい入れればOK☆
鶏肉だともっとダシが出てイイと思います。.:*:・'゜★。
全部コロコロしてるので、飲みながら食べてしまう知らずのうちに五品目(°∇°;)♪
ちょっと濃い口スープ。
おかずスープにしてね。

先日、ダンナが朝突然寝ながら足を攣りましたヾ(-_-;)
かなり猛烈に苦しんでるので、かなりびっくり!!!(そんなに猛烈に攣ったことがナイ私)
少しして治まったのですが、本人も寝るのが恐ろしい・・と言うくらいひどく痛いそうです。
どうやらいろいろな理由からなるものらしいですが、最近はかなり不摂生Σ( ̄ロ ̄lll)
食事でも、ひじきとかわかめ、マグネシウムを摂らなければいけないそうです。
考えてみれば・・・ひじき、全然食べてない (|||_|||)
しばらく「ひじき」づくしにでもしてみよう・・・。



とにかく甘くて柔らかくて、あっさりしてる優しい料理ですー。
キャベツの甘味と水分を利用して蒸し煮にした、豚バラ肉でボリュームアップのごちそう☆
メインメニューだったので肉でボリューム出したケド、キャベツだけでも充分なおかずだと思いました.:*:・'゜★
*キャベツはたっぷり使っても、しんなりぺちゃんこになるので、どーぞ思い切って!コレは1/2個使いました。ザク切りです。
*豚バラ肉は2~3枚、食べやすい大きさにカット。
*鍋にバター大1を熱し、キャベツを焦がさないように全体に炒め、しんなりさせる。
*キャベツの上に豚バラ肉を乗せ、鶏ガラスープ1/2cup(100ccに鶏ガラスープのもと小2を溶いたもの)を入れ、そのまま弱火で蓋をして時々かき混ぜながら約20分蒸し焼にする。
*火を止めてそのまま少し蒸らす。

キャベツがやわやわ~で甘味が出てて、イイ味です ~~ヽ(^ー^☆)・:*:・°'☆
粗引き黒コショウを振ってもおいしいよー。
これだけなのに、上品な味に思うわーヾ(´○` )

物足りないと感じる場合、ちょっと醤油をかけてもイイです☆が、是非この甘味と優しい味を味わってほしいです。
キャベツ、たーくさん食べれるよ♪



白和えといより、豆腐サラダ?といってもイイような、サラダおつまみ感覚の食べやすいおかずです☆
親子とは、炒り卵×鶏肉 が入っているからです。(一応豆腐×大豆も:笑)
水菜も入ってます。
ではレシピ☆
(3~4人分)
*木綿豆腐1丁は、ペーパーに包んでレンジでチン、更に布巾などに包んで重しをしてしっかり水を切る。
*卵1個は、お酒少々と塩、砂糖で甘めに味付けして炒り卵を作る。
*鶏もも肉50g(ささみでもOK)は、小さく切る。料理用パックに入っている大豆1/2パックと切った鶏肉を、小さな鍋に、お酒大2、みりん大1、醤油大1、砂糖少々を混ぜたつゆに入れて水分が半分くらいに減るまで火を通し煮詰めたら、そのまま冷ましておく。
*ボールに豆腐を崩して入れ、煮詰めた鶏と大豆を残ったつゆごと、炒り卵、ゴマ大2~3、3センチ位にcutした水菜、マヨネーズ大3~4、めんつゆ小2を入れてよく合える。
*味を見て薄いようだったら、めんつゆを足して調整して下さい。

すごく食べやすくておいしいです (^ー^)ノ☆
サラダみたいーーーー。
子供の頃は「白和え」って響きから苦手だった一品だったんだけど、こうして食べたらそんな苦手感覚すっかり無くなってたなぁ。

子供もきっと食べれるんじゃないかな?
たんぱく質たっぷり~~~♪
栄養も満点白和えです。



簡単に丼ものです(笑)
あ、でもこのお肉ですが、しゃぶしゃぶ用のお肉でやるのがおいしーです*:・°\(^ー^*)
お肉が薄い分、早くタレと絡まるし、柔らかくてジューシーですからね☆
タレにハチミツが入ってるので、厚肉でも柔らかくなりそうな。
甘ダレ絡めてガツンとどうぞ:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
*ごはんの上に乗せるキャベツは千切りで水にさらしておく。
*お酒大2、みりん大2、はちみつ大1、醤油大1と1/2、砂糖小1、摩り下ろし生姜少々でタレを混ぜておく。
*フライパンにサラダ油を熱し、豚しゃぶ肉100gをサッと炒め、色が変わり始めたらタレを入れる。
*肉に絡めるように少し煮詰めて、気持ち水溶き片栗粉でとろみをつける。
*ごはんにタレを少しかけて、キャベツ、お肉、タレの順に乗せて出来上がり☆

うーーヽ(´▽`)/やっぱり、んま~~い。
お肉もやーらかく♪
おかわり!の勢いですわw
厚肉だと漬けておかなきゃないけど、コレならすぐできるのでチャチャっとイイなぁヽ(´▽`)/

ぜひモリモリいって下さい☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
ごちそうさま ヽ(^ー^☆)



ほっくりあったかメニュウです★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆
圧力鍋です。
なので、ぶ厚い大根も豚のスペアリブも、とろーーーーんと柔らかです☆
先日、居酒屋で「ブイヨンおでん」ってのを食べたんですが、コレにハマってしまってヽ(^ー^☆)
今度作ってみます♪
今回はちょっとソレに近いかんじかも。味付けはブイヨンと塩こしょう少しだけ。あとはスペアリブからの旨味と大根の甘味を楽しみます。
*大根1本を3等分の長さに切って(約10㎝くらい)皮を剥く。こんな厚さで作ります!
*お好みでちくわなどなども食べやすくcut。
*圧力鍋に具を全部入れて、大根がかぶるくらいに水を入れ、顆粒ブイヨン(年末にレシピブログさんの当選した景品のボニーブイヨンを使って☆)6gを入れて加圧し、圧がかかったら弱火にして更に約1時間煮込む。(ほったらかし(☆^ー^)ノ~~)
*10㎝もある長さ(高さになる)の大根もすっかりほくほくと柔らか~くなってます♪
*味をみて、軽く塩こしょうして下さい。

大根が聳え立つ感じにでーーーん!と盛り付けちゃって、崩しながらハフハフと頂きますーー☆(^~^)
スペアリブも骨からホロッホロと崩れます。

大根の甘味が結構出るので、ブイヨンの優しい味と甘さがおなかにも優しい感じです。
お正月に飲み過ぎて不摂生な方にもオススメ (○^∇^)_旦~~
スープもしっかり飲んでね、旨味が出てておいしーよ!
バーゲンの戦闘中な人も多いことと思います。ゲットできました?
私はチラっと先日見に行きましたが、出遅れたのかあまり気にいったものが見つかりませんでした (ノ∇・、) く~~~っ



年始は何かと大勢で集まる機会が増えるものですよね。
今回はちょっとオードブル風にしてますが、ふつーに召し上がってOKOK(^ー^)ノ
タルタルソースにスモークサーモンを混ぜてるだけなんですが、たまたま年末の料理なんかでちょこっとあまって冷凍していたサーモンがあったので・・・「(^^; )
この為にわざわざ買うなんてことはしないで下さいね(笑)
めちゃくちゃ私好みのサラダです(^ - ^)w★
*ゆで卵を作り(2個分)、みじん切り、そしてスモークサーモン4~5切れ、たまねぎ1/4、きゅうり4~5㎝も全て小さく角切りにする。
*たまねぎときゅうりは塩揉みして、水で洗って水分を絞っておく。
*ボールに全部入れ、オリーブ油大1/2、レモンの絞り汁小1、マヨネーズ大3~4、こしょう少々で混ぜ合わせる。

・・・・混ぜるだけなんですけどーーーーーm(;∇;)m
レタスなんかと一緒にパクつきます☆
塩分はスモークサーモンとマヨが入ってるのでコショウのスパイスだけでじゅーぶんですが、
お好みで塩で調整して下さい。
クラッカーのディップにもオススメだょ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
パンに挟んでもイイかもね。

みんなでわいのわいの、お食べくださーーーーいo(^ー^)o
んー、自分でリクエストなんだケドもうサーモン無いや・・・・Σ(ノ°▽°)ノガーン



なんだかお正月もあっという間なかんじ・・・・
ちまきを餅米じゃなくて白米で作りました ( ̄ー ̄)ノ
餅米との違いがわからないくらい、ちまき風(笑)
お正月用にダンナが作ってくれた門松であまった「竹」を器に、お正月らしくしてみました☆
~たっぷり分量~
*豚塊肉50g、筍の水煮細竹5~6本、干ししいたけ3~4枚は全て小さく角切りにする。
*鍋にゴマ油大1を熱し、豚肉を炒めて火が通ったら筍、しいたけも入れて炒め、お酒大2を振る。
*ごはん3膳分、水500cc、醤油大1、オイスターソース大1、砂糖小2を入れ、時々かき混ぜながら水分がなくなるまで煮詰める。
*餅米のように柔らかくなったら、ゴマ油大1と炒りゴマを混ぜる。

これがねー、ほんとだまされちゃう「ちまき」ヾ(´○` )♪
モチモチしてるし味もそうだし、ばっちり★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:
餅米が無かったので、白米でやってみたんだけど、コレでもじゅーぶんです(^ー^)ノ

お土産にもイイので早速実家にもおすそ分けでした。
ちまきって、巻いてるものだけど、こうして竹に詰めても気分が出て楽しいなぁ☆
この器は他にもイロイロ使えそうなのでもうちょっと考えてみます( ̄-  ̄ ) ンー
(まだたくさんあるの ヾ(;´▽`A``)
いっつもボケボケしてるので特別「正月ボケ」はナイけど、もうそろそろエンジンかけないとね!出出しが遅いと調子狂いますもんね、あれ?
(°∇°;)もう既に出遅れてるのかも・・・・・???



やっぱり雑煮は食べないと☆
といっても、鶏ガラスープ味というだけで特別なお雑煮でもありません(^_^;)
でも、あっさりのお雑煮よりはずっとコクがあってしっかりした味です。
イクラものせて、味わい深くいただきます.:*:・'°☆。.:*:・'°★
おもちも、この時期にしか食べないなーーー。
*切り餅はあらかじめ網で芯がなくなるまでしっかりと焼いておく。
*鍋に鶏ガラスープ3cup、醤油小2、お酒大1、鶏肉、にんじん、しめじ、大根菜っ葉、焼いたおもちを入れて、具が柔らかくなるまで煮る。
*煮上がる直前に、きぬさや、三つ葉も入れる。
*盛り付けてから、イクラをのせる。

おもちがあるとやっぱりボリューム満点 (*^ー^)/°・:*
おもちの数はお好みで。食べ過ぎないよおにね (^~^)

さて、先日は毎年恒例の初詣に行って来ました。
おみくじは
「小吉」 (-_- ))))・・・・
ダンナは「吉」。
んーーーーーー。微妙。
戒めて、あまり気にせず運気を変える勢いで頑張ろう o(^-^)o !と、
励まし合う二人なのでした。
頑張りましょう。前厄ですが (>へ<)
気にしない気にしない☆そんなの関係なくはないけど。ね。



。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:
新年 明けましておめでとうございます~☆・:.,;*
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます (^ー^)ノ '゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:
新年早々、今せっかく長々と記事を打っていて、全て打ち終わった後に消してしまってかなりへこんでしまった私 (|||_|||)
まぁいーさいーさ、もっかい打てばいいーんだもの ヽ(^○^)ノ
って、でも時間が無いので簡潔バージョンになっちゃうわけで。
上記門松はダンナが作ってくれました ♪o(^-^)o♪
竹、松、縄、藁で、あと小物は百円ショップです。

仕事柄、職人技です ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:
一つは実家の母へプレゼント☆
案の定、とっても喜んでくれてうれしーーーーー。
素敵なデキに、本人も満足のようです。来年はもっと腕が上がってるのかな??
また作ってね★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:
そして、手抜きな一段のみの一応御節。↓↓↓↓

*煮しめ
カットされた野菜達の水煮パック使用 f(^_^;
*伊達巻き
卵4個に、はんぺん1枚、みりん大1、はちみつ40g、ダシ汁大2、醤油小1/2、塩少々を混ぜて全部ミキサー。180度のオーブン天板にクッキングシートを敷いて15分くらい焼き、まきすで巻いたもの。
*かまぼこ、黒豆
買ったもの (-_-;)
*えびちくわの酒煮
えびは背わたと胴体の殻をとり、ちくわ1/2本に切れ目を入れてエビを入れ、酒1cup、みりん大2、醤油小2で煮詰めたもの。
*桜ちらし
酢飯にゴマ、桜茶の洗った桜を混ぜて、上に錦糸玉子、水菜、イクラをのせる。

かなり手抜きですが、やっぱり御節は全部作ると準備も大変だし、時間もかかるし経費もかかるもの (m~-~;A
お正月はのんびりしたかったので♪
てか、御節って全体的に甘いのでちょっと苦手だったりもする。
でも、煮しめちょっと塩っぱかった ヾ(;´▽`A``
これから初詣にレッツラゴー ヽ(´▽`)/♪
(レッツラゴー・・・って・・・(゜゜;))
そんなんで、今年もいつも笑って、泣いてまた笑える、そんな年にしたいです。
今年もそんな年でありますように★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。


| HOME |