fc2ブログ
My Style
おうちごはん「食事処CAOCAO」♪
*ちくわのトロトロ煮*
とろんとろん♪

ちくわがまるで「はんぺん」のような、モチモチめにゅうです☆

圧力鍋にお任せなので簡単にこーんなトロトロ煮ができちゃいます☆★

ちょっとちくわがくたびれてる?かんじですが (;´▽`A``


母が作るおでんの中のちくわが、とろ~りモチモチしてて、はんぺんかと思ったくらいふわふわしてたのでビックリ!!\(◎∠◎)/オウ~ビックリデース

よく聞いたらちくわも一緒に圧力鍋にIN。

ちくわは軽く煮込む程度で、圧力かけたことなかったからちょっと革命的だった w(☆o◎)w
でも、ほーーーーーーんっとにトロトロで、はんぺんいらず(笑)
この、モチモチのちくわだけが食べたい!!!!

私のリクエストです。


*ちくわは太め15㎝くらいの大きめ3本入り2パック分。
*長さは斜め半分に大きくカットする。(大きいほうがGOOD☆)
*圧力鍋にちくわ、ダシ汁2CUP、醤油、お酒、みりん各大1、砂糖少々を入れて、蓋をしてお任せ~♪
*加圧後弱火に落として20分くらいです。



アップ☆



そのまま鍋の中で冷まして、より味が染み込んだトロトロのちくわになっています(*^^)/。 ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・


からしや柚子こしょうをつけて食べるともっとおいしーーよ☆
私は柚子こしょうがお気に入りです。



こんな革命的なトロトロちくわを食べてしまったら、もう普通には食べられません w(°0°)w

ちくわが食べたくてちくわOnlyにしたけど、これには是非ウィンナーもオススメです☆☆おでんっぽいけど、ウィンナー出汁がまた更においしくなるよ!!



おでんは具がたくさん必要 (ーー;)
でも、これだけでじゅーーーーぶんおでんを味わえるのだ (^▽^喜)

低コストで絶品メニューだょ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜
. : * :・’゜☆ . : * :・’゜☆ . : * :・




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

スポンサーサイト



**肉巻きゴボウ**
おいし☆

冷凍食品(お弁当のおかず)で、「肉巻きポテト」ってあるよね?^^
昔、お弁当を食べていた学生の頃、このポテト大好きでした。まわりの子もみんなでコレだよねってウケてた気がする♪

中途半端にゴボウがあまっていて、なんかに使えないかー・・・と、あれこれ考えてた時にふと、なぜかこの肉巻きポテトを思い出す ( ̄~ ̄;)??



お!!!!!( ̄ー+ ̄)キラーン



ゴボウを巻くべさ (b^ー°)


お弁当に、オススメです`*:;,.★ ~☆・:.,;*`*:;,.★ ~☆・:.,;*


*豚挽肉100g、玉葱1/4個みじん切り、卵1/2個分、牛乳に浸したパン粉大2分、塩こしょう、ナツメグをボールに入れてよく混ぜる。(そうです、ハンバーグと一緒です☆)
*ゴボウはよく洗って皮を剥ぎ、長さ3~4㎝にCUTし(太ければ更に半分の太さに切る)好きな本数を切って水にさらす。
*鍋にゴボウと、浸るくらいの水を入れて、固形ブイヨン(又はコンソメ)と一緒に10分位煮る。
*これでゴボウに味が染み込んだので、冷めてからゴボウをハンバーグ種で包んでいく。(ぶ厚く巻くと、焼いた時膨らんでコロンコロンになっちゃうょw)
*フライパンに油を熱し、中火で焼付けてから弱火で蓋をしてじっくり焼く。






アップ☆




わーーーー(^▽^喜)♪♪♪お弁当だーーーー☆☆☆☆☆


味がついてますが、ケチャップ&マヨをつけて食べてもおいしーーーよ!!



でも、よく考えるとそのまんま、「ポテト」で巻いても良かったんじゃないか・・・・・。


たまたま「ゴボウ」が残っていた消費策に浮かんだのだけど、ナゼ今まで普通にジャガイモ料理やる時に思いつかなかったんだろう???

( ̄-  ̄ )




・・・次回やってみようか ( ^ー^)ノダンナも喜んでたしね☆



冷めてもおいし~まさにお弁当のおかずKING♪♪♪



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*干しえび大根*
香ばしー☆

ゴハンのおかずにはコレ!!★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。

大根のちょっとシャキシャキしたのと、干しえびの香ばしさがたまらーーーん。


ゴハンがすすむちょっとしたおかずです。

とっても簡単にできますので是非☆☆☆☆☆(^~^)


*大根10㎝位は太め千切り、長ネギ10㎝はみじん切りにする。
*フライパンにゴマ油大2を熱して、大根を炒める。(※シャキシャキ感を残すために、あまり炒め過ぎないこと。べちゃっとなってしまいますwあまり炒めないのも辛味が出てしまうので、ほんのり透き通るくらいでOK☆)
*火を止める直前にネギを入れて軽く炒めたら火を止めて、干しえび大1、塩少々を混ぜて出来上がり☆


アップ☆




とっても簡単~♪とってもおいし~♪


実はこの大根シリーズはまだまだ違うバージョンがあるんです ヽ(^▽^ゞ)
↓↓↓↓↓例えば、


「*カルシウム大根*」
カルシウム☆



とか(笑)コレはよくポリポリ食べるカルシウムってお菓子?かたくちイワシのちいさーーいやつ。これをみじん切りにしたバージョン。

アップ☆



イワシに塩分がついてるのでこの時は塩を振らなくてもほんのり味がついてて、こっちもおいしーです☆


でも、干しえびバージョンのほうが好きなので ▲('-'*)

まだあるんだけど、ネタが切れた時にアップします (;^_^)



大根の時期ですからねー☆ぜひ煮込み以外でも活用してみてね!



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆


*パスタ*梅バタガーリック*
うんめ~☆

私とダンナ、うんめーうんめーとにんにくプンプン共犯で完食した休前日にオススメのパスタです (^ー^)


梅とバターって、合うんですよね☆

紫蘇の風味はあえて入れませんでした。あくまで梅とガーリックのBESTコンビを強調したくて・・・☆



にんにくが効いてますので、是非お休みの前日にどうぞ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


*梅干し4個は、種を取って包丁などで叩いて刻む。
*ボールにバター大4を常温で置いておき、刻んだ梅、にんにくのすりおろし2片分を軽く混ぜておく。
*パスタをたっぷりの湯で塩を気持ち多目にして茹でて、茹であがったら湯を切ってボールに入れてよく混ぜ合わせる。
(にんにくが多いほうがポイントです。)
*かいわれなどなどをかけてできあがり☆



アップ☆




簡単すぎてレシピというほどではないんです (p_・)


でも、これがうんめ~ぇ (^~^)♪



ちょっとハマりそう☆でもいつもはできんな~~ ヽ(ー_ー)





←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*手紙*
かわいい♪



手紙をよく書きます。


ずーーーーっと昔からの友達と。


今どきめづらしいよね。メールはよくするけど、手紙ってメールじゃ味わえないその人自筆の「味」があって、もっとぬくもりがあって、
もっと暖かい気がする。


友達とは今は離れているけど、だからこそ余計に近状報告が毎度その「字」に現れておもしろい。



同じ街に住んでいても、ずーーっと手紙してました。



今は、子供の話や向こうの街のこと、最近のこと、いろんなことが字で伝わってきて、すごーーくあったかいのね。

私達はそんなのが楽しくて、いつも書き合っています。




それから、便箋を使う楽しさや、作ることもあったりで、お互い毎回地味な楽しみを味わっています。




私の好きな雑貨屋さんで見つけた便箋。



手作りの味。





とってもかわいくて、迷わず買ってしまいました。1SET¥80とか(笑)


これからも、メールじゃ味わえない手紙の楽しさをずっと続けていけたらなー☆


惚れた便箋たち でした☆★☆★




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*ポークBBQ*
こってり☆

コレちょっと私の自信作です。何度もいろいろトマトソース煮をやってきたけど、バーベキュー仕立てにすると大成功!o(^-^)o

もともと骨付きチキンでX'mas 用に練習のつもりだったんだけど、それはぶっつけ本番ってことにして、豚モモ塊肉で試してみました。(←お肉がたまたまお買い得だったから(;^_^AA)

それが、モモ肉だけどやっわーーくてジューシーで、思ったよりぜんぜんおいしぃ!!v(≧∇≦)v


ダンナ絶賛のBBQです。X'masもこれでいくか?!(爆)


*豚モモ塊肉200gは、ひと口大に切ってボールに白ワイン大3~4、塩こしょうで揉んで1時間以上漬けておく。
*フライパンに油を熱して、豚肉を焼きつけ、両面こんがり焼き色をつける。
*弱火にして4~5分蒸し焼きにし、カラーピーマン(赤・黄)各2分の1個縦横半分切りを入れて全体に混ぜ炒める。
*なじんだら、ソースをからませる(ソース→トマトカット缶2分の1、玉葱のすりおろしたの2分の1個分、はちみつ大2、すりおろしにんにく1片分、ケチャップ大1、ウスターソース大1、塩しっかりめ、こしょう少々で混ぜたもの。)
*また少し煮詰めて、ソースが絡んでドロっとなってきたらできあがり☆




アップ☆



最初に酒漬けにしてるからお肉が柔らかくなるし、煮込んで出る豚の肉汁もまたこってり感アップで濃厚! (v^-^v)
黒コショウごはんといただきます。

いや、こんなにおいしくなる予定ではなかったの (*´ー`)



もしかしたら骨付きチキンより、上出来だったのではなかろうか?



・・・・・



(・_・)σ 本番はどーする???




★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★
下記の記事に、カテゴリの自己紹介を編集しおきましたので、よかったらこちらもご覧ください☆☆(当初からかなり環境が変わってましたが、編集せずにそのままになってました Σ( ̄ロ ̄lll)



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

**☆★Ciao!!★☆**
わたし☆



My Style の管理者かおです。
たまたま?いつも?見に来て下さって、本当にありがとうございます**☆


料理がだーーーーい好きで、一日じゅう台所に居てもイイくらいの料理おバカです(←これは言い過ぎ( ̄~ ̄;))

このBlogを始めてもう少しで1年が経ちます。はやっ!!
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.


:Author:My Style かお

過去のBlog暦のお話についてはこちらから↓↓↓↓
『**☆★Ciao!!★☆**』...続きを見る...
*コロコロ*サイコロ豆腐ステーキ*
コロコロ☆

豆腐ステーキをコロコロっと小さく小さく焼いてみました。

かけたタレは、焼肉でもおなじみの塩ダレで食べます☆
これで豆腐も充分ボリューム感アップに食べれちゃうのです。


簡単です(^_^)`*:;,.★ ~☆・:.,;*


*もめん豆腐1丁は、ペーパーを敷いてレンジで2分くらいかけて、またペーパーで包み直して重しなどをして20分くらいしっかり水切りをしておく。
*半分に切って、更に細かく半丁で18等分×2にしてサイコロにする。
*片栗粉を入れたボールに豆腐を入れて全体にまぶす。
*フライパンにサラダ油を熱し、うずらの連結目玉焼(好きな分だけ♪)を焼いてお皿に敷いておく。(←半熟がポイント)
*バターを足して、豆腐を入れ、こんがりカリカリな表面になるまで炒める。
*目玉焼の上にコロコロ盛り付ける。

~万能塩ダレの作り方~
*鍋に水200cc、玉葱すりおろし1/2個、お酒大2、にんにくすりおろし、鶏ガラスープのもと、砂糖、塩こしょう、粗引き黒こしょう各少々を入れて少し煮る。
*味をみて薄かったら鶏ガラスープのもと、塩こしょうなどを足して調整してね。
*イイ味になったら、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。
*黒こしょうはたっぷりめに入れたほうがピリっとスパイシーだよ!



アップ☆



この塩ダレを豆腐にかけて、下の半熟目玉焼を一緒に崩しながら食べます☆

豆腐ステーキっていうと、やっぱり醤油ベースな、あのソースだよね。
なんにでも合う塩ダレで食べたかったので作ってみましたが、市販の塩ダレかけちゃってもOKです ヾ(^ー^;)


この塩ダレは、焼き鳥、チャーハン、焼肉なんでも使えるので、イロイロ使ってみて下さい☆



でもさ。
や・・やきにくが食べたくなったのw・・・(ー∇ー;)



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*中華風 豚角煮*
中華風★

いつもとバージョンを中華風にした豚の角煮です。

中華風?なのは、ゴマ油とオイスターソースが入っているから。
こんなのも、コクが出ておいしいです☆


圧力鍋を使うので、簡単に とろけるようなヤワヤワ角煮ができちゃいます。




*豚バラ塊400~500gは、生姜1片とネギを入れて下茹でし、沸騰して10分くらいしたら洗っておく。
*再びお肉を食べやすい大きさに切って、鍋に水500~600ccと、お肉、生姜1片を2~3枚にスライスしたもの、にんにく1片、ネギ2分の1本、醤油100cc、お酒100cc、砂糖大5~6 を入れて圧力鍋で加圧20~30分煮る。
*圧力が下がったら、小さめの鍋に移し、茹で卵、ゴマ油大1とオイスターソース大1で味を調整してまた5~6分煮る。


アップ☆



鍋のまま一晩置くと、味がもっとなじんで深くなります☆(卵にもイイ色と味が着きますw)

やわやわwで、箸ではつかめない状態になっています (゚Д゚#)


甘辛で、コレを作った日は他におかずがいらないくらい、白飯が進みます ('∀`)
あ、でも野菜はしっかり!

油っこいので、冷めた時に鍋の表面に張る油のかたまりを取ってしまえばOK☆



ていうか、このタレで作るチャーハンが食べたかったのもアル ( ^ー^)♪↓↓↓↓↓↓↓

チャーハンさ!!



コレがまたウマいんだよねー(^∀^ヾ


お肉残らず肉無しでしたが・・・(;-_-)
(もやし・卵・ねぎ・ゴマ)


食べ応えの逸品(笑) ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆


←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

☆洋風きんちゃく☆
コンソメ味☆

最近、みんなのレシピできんちゃく系(煮物系?)をよく見かけます☆寒くなったからだね。

やっぱりあったかめにゅうに限りますねー。


きんちゃくを洋風の味付けで簡単にできるきんちゃくです☆
てか、中の具もあまりもの少量ずつでできました(^_^;)

今朝、ダンナのお弁当にも入れました☆小さいので便利♪


*油揚げ3枚を熱湯にサッと通すか、かけてから半分にCUT。
*中の具はあるものでOKだよ!ウチは糸こんにゃくのあまったの3㎝CUT、ウィンナーの小口切り2本分、白菜細切り小2枚分を鍋にバターを熱して軽く塩こしょうで炒める。
*きんちゃくの中に詰めて楊枝で止めて、再び同じ鍋に入れてかぶるくらいに水を入れて固形ブイヨンを入れ、10分位煮る。



アップ☆




これだけ~とっても簡単♪


10分煮る時に好きな他の野菜も一緒に煮るといーよ。にんじんとかほうれん草とか、ポトフみたいになるよ☆楽チン(^ー^)


アップ☆



中の具をいろいろ好きなものでやると楽しいです。
また違うバージョンやってみよう☆ ミ(ノ^^)ノ
ウィンナーは絶対入れてねー、お出汁がおいしーです。





★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。
雪☆

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。



積雪20㎝くらい (°m°;)



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

「夜」*トマトミルクポタージュ*
クリーミィ☆

一足早くX'masモード☆☆

とってもおいしいトマトのクリーミィなポタージュができましたので、是非X'masメニューのお供に・・・★

実は私、トマト系のスープとかってちょっと苦手なんですね。
でも、たまにあの酸味とかが恋しくなってみたり・・・。トマトジュースを一気に飲みほす事もちと厳しい(→.←)


大好きなクリーム系にしたり、ちょっとマイルドなかんじにすればトマトもイケる??と思ったのがきっかけで。

何度か試行錯誤した結果に出来上がったスープがコレでした。
どうしてもおいしい!トマトスープが作りたくて、ようやく自分好みの味に完成。でもでも、まわりはどうかな???↓↓↓


びっくり、我が調理のベストコメンテーターでもあるクリーム系苦手なダンナが、目をまんまるにして「Ψ(゜。゜)Ψ ウマ!!」と言った時にはこぶしが・・・(≧ ≦)Ω ヨッシャ!
実家の母にもお墨付きを頂いたスープです、どうぞほんのり赤いポタージュをディナーに添えてみて下さいね♪

アップ☆



(3~4人分)
*トマトカット缶・・1/2
*牛乳・・200cc
*生クリーム・・200cc
*玉葱・・1/2個
*ベーコン・・2枚
*バター・・大1
*白ワイン・・大1
*コンソメ・・大1/2
*鶏ガラスープのもと・・小1
*塩こしょう・・少々
*ローリエ・・1枚
*パルメザンチーズ(粉チーズ可)・・大1
*クルトン・オレガノ・ローストガーリック・・各少々


*鍋にバター大1を熱し、玉葱の5mm角切りをよく炒めて、透き通ってきたらベーコンの5mm角切りを入れて更によく炒める。
*強火で白ワイン大1を入れてアルコールを飛ばし、よくなじんだらトマトカット缶1/2、コンソメ、ローレルを入れて10~15分煮込む。
*水分が少し減ってる位になってるので、ここに牛乳、鶏ガラスープのもとを入れてまた5分程煮る。
*生クリーム、パルメザンチーズを混ぜて味をみて塩こしょう少々。
*最後にローストガーリックを少し混ぜて香りも出します☆
*火を止めてカップに盛ってオレガノ、クルトンを乗せて出来上がり。


とっても濃厚で、クリーミィです。
トマト缶はホールじゃなくてカットなのは、玉葱やベーコンと一緒にコロコロしたおかず入りだからです☆☆


チキンと一緒ならもっとサイコー O(≧▽≦)O


忘れずにメモっておきました φ(。_。)カキカキ


(°口°;)ハッ!! X'mas のメインメニューを考えなければっっ


↑↑↑こっちが先でしょ  ヾ(;´▽`A``

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜


スープレシピコンテスト参加中


←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆



*かぼちゃのサクサク唐揚げ*
香ばし☆

これねー、おいしかった☆

先日かぼちゃを頂いたので、かぼちゃレシピを考えに考えて、いろいろ浮かんだけど定番のもの&いつもやるようなレシピしか思いつかず・・・α~ (ー.ー") ンーー


かぼちゃが喜んでくれるように、かぼちゃONLYで賄ってあげようと♪


少し時間はかかりますが、それでかぼちゃだけのおいしさを堪能できるので是非やってみてね。
お弁当にも大活躍(=^~^)o∀

~(ひと口大CUTで10個分程)~
*かぼちゃ2分の1個位をひと口大に切って、鍋にサラダ油を熱しニンニク・しょうがのみじん切り1片を入れ香りがたったらかぼちゃを入れてサッと炒める。
*ダシ汁2CUP、醤油大3、みりん大1、砂糖大2を入れて、かぼちゃに串が刺さる位に煮詰める。(←※煮崩れる程煮込まない)
*火を止めて少しそのまま鍋の中で冷めるまで放置^^(味を染み込ませ中~)
*ザルに開けて水分を切り、ビニール袋に片栗粉:上新粉→1:2の割合で混ぜて(片栗粉だけでもOK!)かぼちゃを入れてシェイク!( ・_・)ノ凹"
*あとはじっくりかぼちゃにほんのり焦げ色がつくまで油で揚げるだけ!揚げ始めはあまりかぼちゃを動かさないでね。時々裏返す程度☆


アップ☆




するとこんな香ばしい姿になります☆


しっかり味が染み込んでいるかぼちゃが、外はサクサクっとしてて、中はホクホクしてます。


煮物とはまた違った感覚です(*^ー゚)ノ
是非、揚げたてのサクサクを味わって★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜


にんにくと生姜が効いてるほうがGOODだよ~(^~^)



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*パリパリ秋刀魚の紫蘇巻きチーズ*
さんまとチーズ♪

骨抜きされて、綺麗におろしてある便利な秋刀魚を使って。

なんて便利なのぉ~~~ヽ(´ー` )ノ


紫蘇の葉で巻いて揚げたりしてもおいしいー。揚げずにパリッとなるかんじを出す為に、「だんごの粉」を使いました。
これは、モチコチキンを作る時に衣にするとパリっとした唐揚げができる粉で、秋刀魚の衣にもやってみたんです^^


チーズもとろけたところがパリっとなって、ダブルでパリパリ~♪
梅塩で味付け。ごはんがすすむ~(^~^)


*秋刀魚のおろし8枚分使用、秋刀魚に梅塩を振り、紫蘇の葉、とろけるチーズを乗せて端からクルクル巻いていく。
*爪楊枝で止めて、だんごの粉を全体にまぶす。
*油を熱したフライパンで弱火でじっくり焼色がつくまで蓋をして炒める。
*中からチーズがとろけてきたら、火が通った証拠だょ。


簡単、これだけなの♪

アップ☆



パリっとしてて中がチーズでジューシー(@ ̄* ̄@)


紫蘇とほんのり梅味がたまらーん。


ごはんはモリモリコースです☆便利な秋刀魚が売ってますので、みかけたらお試しあーれー★



今朝の積雪( ;°o°)/

ぬわー!




・・・・・・・・かんべんしてーーーー

10㎝ってとこでしょうか\(-_-”)=3

見る分には綺麗なんだけどね、雪景色って。
道路は混み混みでんがな(;/~_~)/)))



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*タマゴのチーズカップ*
たまごラヴァー☆

タマゴ好きならたまらない、いっぱい食べたくなっちゃいます☆

一見、ただのゆで卵?みたいだけど、いぇいぇお口に入れるとその違いがわかります~ヽ(´ー`)ノ


もとは母が昔から定番だった、オードブルの一品で、ゆで卵を半分に切って中の黄身を取り出し、タマゴサラダにしてまた詰めるっていう、私が大好きなソレを、娘バージョンにアレンジしたって訳なんです☆

ちょっと手間かけても、ポイッと食べて一瞬でなくなる後の虚しさ・・・(-_-)

見た目もカワイイので、これからクリスマスのオードブルの一品にどうかな?☆

*ゆで卵2個を作り、横に半分に切る。(卵1個で一人分×2、人数に応じて)
*中の黄身を取り出し、ベーコン1枚荒みじん切りと生クリーム、マヨネーズ各少々で伸ばし、軽く塩こしょうする。
*とろけるチーズも混ぜて、白身のカップに詰め、上にもちょこっとチーズを乗せる。
*グリルで弱火にし、チーズが溶けてほんのり焼き色がついたらOK!



簡単ですが個数が多いとチョットちまちました作業になります←ぶきっちょさん L(TOT)」




アップ☆




一緒にプチトマトもグリルしてます。お好みで他の野菜と一緒にグリルして出すとイイですね☆★
たくさん作ってお皿に並べるとカワイイ~んです。


コレがおいしーーんだぁ~ん 「(≧ロ≦)←タマゴラヴァー♪


ポイポイポイポイ、ついつい食べたくなるの。
でも、食べすぎは危険チックだよね Σ( ̄ロ ̄lll)



だから、ひとり一個分で賄いましょう (^-^;A
おいしいので是非☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*大根の味噌煮*
やわやわ☆

やーっぱり寒いので煮物いっちゃいます。

大根を煮る時はいつもやわやわにしたいので、圧力鍋にお任せしちゃいますが、今回は圧力使わずコトコト煮ました☆

圧力鍋だと最初に味付けて煮るから出来上がって味見の一発勝負でしょ(笑)ま、もちろんきちんと味調整できるけど、なんかこの日は味を見ながら、大根の固さを見ながら・・ってじっくり煮たかったのでw


・・・てか、煮物してると部屋があったかい(゚∀゚)ノ♪


ほとんどそれが理由(;-_-)


ガス代の節約にはなりませんが、その分ストーブ節約ってことで・・・w

でも、こんなやわらか~な好きな味~の煮物ができるんだから、ちょっと今日は煮物!って気合入れたら気合入りのほっくほく大根の出来上がりさv(^_^ v)

ウチのはにんにくも入ってボリュームも満点だょー。

冬らしく。(もう!?)


*大根3分の1本は厚さ1.5㎝位の輪切りにしてから4等分のいちょう切りにする。
*鍋に油を熱し、にんにくのみじん切り1片を入れて香りがたったら豚挽肉150gをよく炒めお酒大1振ってパラパラになるまで炒る。
*大根も入れて全体に混ぜたら、ひたひたになる位にダシ汁を入れて10分位アクを取りながら煮る。
*お酒大2、味噌大1、醤油大1、みりん大2、砂糖小2~3を入れてよく混ぜたらまた大根がすっかり柔らかくなるまで煮込む。
*味をみて塩っぱかったらお水を少し足したり、薄かったら味噌をちょっと足したり、好きな味に調整してね。←コレが楽しい♪
*最後に香り付けにゴマ油大1を入れて軽く混ぜたら出来上がり☆


アップ☆



炒りゴマを振りたくなったけど、ほんのりゴマ油の風味を活かしたかったのでシンプルにしたけど、炒りゴマや摺りゴマを入れるともっと香ばしくなるょ。


七味とか仕上げに振ってもOK☆


やっぱコレだね~~大根は ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆


煮てなんぼ。


まだまだいくよ~煮物!!C= C= C= C= C= ┌( ̄ー ̄)┘



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*ホクホクかぼちゃの甘辛挽肉あん*
ホクホク★

あったかそうなメニュー☆てか、あったかいです^^
てか、こっちはものすごーーーく寒いのです!!((;゚Д゚)ガクガクブルブル

メインはもちろん「かぼちゃ!」なのですが、かぼちゃって食べ応えもあるのでそんなに量は要らずにできます。

小さめかぼちゃ2分の1個で作りましたが、4分の1CUTくらいでも充分かもです。お好きな量でお試し下さい☆


*かぼちゃ2分の1個はひと口大にCUTし、鍋にサラダ油をよく熱したら豚挽肉150gをパラパラになるまで炒める。
*お酒大2を入れて混ぜたらかぼちゃも入れ、全体に軽く混ぜたらひたひた位にダシ汁を入れて(2CUP位)、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。
*ある程度かぼちゃが柔らかくなってきたら、サラダ大豆1パック、お酒大1、醤油大1、みりん大1、オイスターソース少々、砂糖少々、五香粉少々で味をつけ、また少し煮込む。オイスターソースと砂糖以外は大さじ1なので覚えやすい~☆
*水溶き片栗粉であんを作って全体に絡めてできあがり☆かぼちゃがホクホクですぐに崩れる程柔らかいので、絡める時気をつけてね。←崩れちゃったトコがまた柔らかそうでイイんだけど♪


アップ☆



五香粉とオイスターソースのおかげでちょっと中華っぽい味付けかな?
風味にちょっとスパイス入るの大好きなのです( ^ー^)★


ただの甘辛よりグッと引き締まったかんじです。
かぼちゃと大豆が甘いから、ちょうどい~んです。


外はさむ~~~~いので、ホクホク食べてぬくぬくしよ~~う。
イイおかず系です(^ー^)☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆


★きのこオムレツ★
きのこサンド☆

先日のきのこの残りで☆この日は先日、ダンナママから、おいし~ぃ手作りハヤシライスのソースを頂いたのでハヤシライスのメインメニュウなので、ちょこっとあまってたきのこを使いきる為に、簡単にオムレツを♪♪


味付けもいたって普通。でも、ちょこっと重ねてチーズを挟むだけでなかなかいっちょまえさんなレシピになるのよねヽ( ´ー`)ノ

ぜひただのオムレツもこんなふうにして楽しんでみて下さい☆


~2人分~
*卵L3個をボールに割りよく混ぜ、生クリーム大2、塩、ホワイトペッパー、ナツメグ少々、パルメザンチーズ(粉チーズでもOK)大3を入れて更によく混ぜる。
*お好きなきのこ類を小房に分け、又は薄切りにする。
*フライパンにバター大2を溶かし、きのこ類を炒める。最初強火で、全体にきのこにバターがまわったら白ワイン大1を入れて混ぜたら塩こしょうして火を弱めてじっくり焼く。
*中火にして卵液を一気に流し込み、箸でゆっくりぐるっとかき混ぜたらそのまんま。
*だんだん淵から固まってきたら、フライパンを傾けて卵液を均等にならす。
*ゆすってみてオムレツが動くようになったら(すべるくらい)、一気にひっくり返す!!ガンバル!!
*返したら最後は弱火で2~3分、火を止めて2分くらいそのまま~。
*好きな形に切り分けて、オムレツ→とろけるチーズ→オムレツ→とろけるチーズ→オムレツ、の順に重ねていき、上にケチャップとマヨネーズをトッピング☆



アップ☆



具はきのこOnlyなのにこのボリューム感はなかなか(゜ロ゜)!


ベーコンや他の野菜も混ぜてみてもイイと思いマス☆
たまには遊び心で・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・










~手荒れの方必見!!~

お気に入り☆


コレ、知ってた?アベンヌのハンドクリームなんだけど、かなーーーーり効きます!!

私、強度の手荒れなんです。毎日料理を作ってるみなさんなら、やっぱり水も使うし、手も荒れてきますよね?
家事や今は特に乾燥で、毎年ですがこの時期からだんだん手荒れもひどくなるんです。

私は特に、洗いものをする時、なんか汚れがきちんと落ちない気がして、水やぬるま湯ですすぐのが嫌いで、どうしても熱めの温度設定にしてしまっています。
洗剤にも弱いみたいで、あかぎれやひび割れがひどくて・・・(/-\)


一般的なハンドクリームなんて全然だめで、ワセリンや、定番元祖のキス・ミーとか(なかなかGOOD☆)いろいろ試してきました。

一時的には良くなったりもしたけど、やっぱりすぐ戻っちゃいます。


ちなみに私は重症です(-_-;)


先日、たまたまこのアベンヌのクリームで、商品棚に随分効くような広告と共に陳列されているのに目が止まる。(゜ο゜)ホー

それも写真付きで実際まるで自分のようなひどいひび割れモニターさんらしき、使用前使用後!!(爆)


だまされてもイイから使ってみようじゃないの!!d(>_< )


アベンヌ品は結構刺激が強くて私の肌には合いません。

でも、ハンドクリームは使った事がなく、効きそうな気がしたのね。






数日後。



、てか、3~4日でみるみるみるみるひび割れが・・・!!!



あかぎれが・・・・・!!!



治る治る(°口°;) !!



ほんとです、驚異の治癒力(笑)

特に手荒れのひどい方は、是非使ってみて下さい。かなりオススメなのです。★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

★きのこカルボナーラ★
きのこウマ☆

カルボナーラは好き~だけど、こんなのしょっちゅうは食べたら(ブヒッ)大変だし、ちょっとクドイよね・・( ̄~ ̄;)でも、無償~に恋しくなる時ってあるんですね。


そんで、秋っぽくきのこだらけのカルボナーラやってみました☆この間もパスタやったばかりですが、これまたぐんと違ったかんじで濃厚でおいしかったんだょ。

前から友達に「おいしいカルボナーラ教えて!」と言われてて、ウチのレシピはかなり簡単だから記事にアップするよ、なんて言っておきつつさっぱりやってなかった/(-_-)\(ごめんょ!!)

純粋なベーコンのカルボナーラではありませんが、はっきり言ってベーコンがきのこに変わっただけです(汗)

ベーコンにそっくり変えて作ってももちろんヨシ!!
でも、ぜひこのきのこでもお試ししてほしいわぁ~♪

*パスタをたっぷりのお湯で塩を入れて茹で始める。
*きのこ類を切る(ウチは椎茸、しめじ、舞茸各少々使用)
*ボールに卵黄2個、生クリーム大4~5、粉チーズ大3、塩コショウで味付けしよーく混ぜておく。
*フライパンにオリーブ油を熱し、切ったきのこ類を炒める。始めは強火で、すぐ白ワイン大2を入れアルコールを飛ばし、弱火にしてじっくり炒める。(じっくり炒めると風味がぐーんと増します、ベーコンも同様☆)
*軽く塩コショウして、茹で上がったパスタを入れてよく混ぜ火を止める。
*ボールの中にパスタを加えて、箸などでとにかく一気に混ぜる!!(笑)


完成ヽ(^○^)


アップ☆



しかも、極意はすぐ食べる事!

これが濃厚☆できのこ風味もまた良く絡んでおいしー・・・


パスタの量は少なめにしたほうが、ソースがよく絡んでうまくいきます。


黒コショウをたっぷり振って召し上がれ~


カルボナーラって、上手に作るの難しいですよね。
でも、これなら固まることもほぼ無いし、間違いなくおいしくデキます( ´o`)ロ☆

やってみ♪♪

実はコレのトマトバージョン、鮭バージョンもあります(笑)
どっちも成功☆なんだけど、具を変えただけ・・ってかんじで、レシピアップする程でもないのですが、そのうち一応しますね。


食欲の秋。



いや、こっちはもうその秋も過ぎ去り、



「冬眠の冬」。(ー'`ー;)・・・・・・・・・でも食欲は年中秋のまま。



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*蓮根と豚バラの挟み天*
しゃきしゃき☆

蓮根大好き☆ゴボウも好きだけど、この時期は特においしく感じるよね。

コリコリした食感もいいしねー☆☆

みんなはどんな料理に使ってますか?いろーんな使い方があるので興味深々☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

一般的カモしれないけど、やっぱりこれをやらなくっちゃ蓮根って気がしない挟み揚げ(* ^-^)ノ


あんかけを絡めてあります。やっぱりイイなぁ~~♪♪

*豚バラ肉4~5枚は蓮根の幅くらい(5㎝程)に切っておき、蓮根は5㎜幅に薄くスライスして酢水にさらしておく。
*水気をしっかり切って蓮根に片栗粉をまぶして余分な粉ははたき、豚バラを挟んでぎゅっとする。
*卵に小麦粉を混ぜてちょっともったりめに衣を作り(天ぷら粉でもOK)、蓮根をくぐらせ180度くらいでじっくり揚げる。
*鍋にだし汁2CUPとお酒大2、醤油大1、みりん大1、柚子こしょう少々を火にかけて、沸いてきたら火を弱めて水溶き片栗粉であんにし、揚がった蓮根を絡める。


アップ☆


中はこんなかんじです☆

固めの食感が好みならイイかんじ、も少しやわらかくしたければ最初に蓮根を軽く下茹ですればOK☆紫蘇の葉とかも挟むと風味が良かった~

ボリュームあります\(^▽^)/

肉星人は、お肉を2枚重ねしても全然OK~~

ぶ厚!!(爆)


ゆかりのふりかけごはんといただきましょおー☆★☆★



なんだか今週あたりから「雪」!!のマークが出ているこちらの天気予報・・・・


きた・・・・・・(ノ_<。)うっうっうっ



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*茄子の肉味噌のっけポテト*
肉味噌~☆

秋っぽいメニュウですね~茄子の肉味噌(^_^)/
食べたくなります。

茄子の肉味噌を食べると、コレってやっこの上にもおいしそうだし、ゴハンにのっけてもイイし、結構使えるじゃないですか☆

そこで、じゃがいもたっぷりアルのでポテトONしてみたら、OKサイン出ましたのでレシピアップしときます(笑)


*茄子大1本はみじん切り(1㎝角位でも☆)にして、水にさらしておく(アク抜き)。
*豚挽肉100gをサラダ油を熱して炒め、ポロポロになったらお酒大1をふりかけて、しっかり水気をきった(ペーパーなどでも拭いて)茄子を入れて、茄子がすっかりなじむまで火を通す。
*お酒大2に味噌(八丁味噌だとなお★)大1、みりん大1、砂糖少々、お好みで豆板醤少々を入れて混ぜたものを加えて更に水分がなくなるまでよく混ぜる。
*長ねぎのみじん切り2分の1本を最後によく混ぜて軽く火を通す。
*軽く塩をした粉吹き芋を作り、適当に割って耐熱皿にのせ、上にとろけるチーズ、マヨネーズ、肉味噌をのっけてチーズがとろける程度グリルかオーブンで火を入れる☆


アップ☆



肉味噌の塩っぱさと、下のおいもと丁度イイかんじにウマ♪です。

そんなに時間もかからずにできるので、茄子が沢山あったらまたやってみよぅ(^~^)


☆お試し作で実家にも味見用デリ☆☆
デリ☆


私はこれと卵ごはんで食べるのが好きなので、勝手にチョイスしてしまいました。




スタミナ弁当か ヾ(-_-;)




←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*カレーミートソース*スパゲッティー*
カレーミートで☆

ミートソースをカレー風味にしてみました☆

これが!!意外においしくて、食べ始めたダンナの目玉が飛び出て\(◎∠◎)/こっちのほうがびっくりΣ(ノ°▽°)ノ

太鼓判のオススメパスタです☆しかも、とっても簡単♪♪

なんか、どっかのお店とかにもありそうなメニュウだよね。アルのかなぁ???。。。(笑)
知ってたら教えて下さいね☆是非、ウチのと比べっこしてみたいですw

*パスタをたっぷりのお湯で塩を入れて茹で始める。
*その間にソース作り。フライパンにサラダ油を熱し、にんにく1片みじん切りを炒め香りがたったら牛・豚挽肉120gを入れ、パラパラになるまで炒め、玉葱ドレッシング(玉葱のみじん切りだらけの味付けのないもの←市販にあると思います、私は業務用のお店で発見☆)2cup、塩こしょう、カレー粉小2、ターメリック少々、醤油、砂糖各少々を入れて更によく混ぜます。
*なじんできたら、生クリーム大2で伸ばします。クリームっぽくどろっとなってきたら茹でたてのパスタの上にのっけて完成☆

~簡単Ver.はこちら~
☆カレールウを使って☆
*上記とほぼ同じで玉葱ドレッシングをカレールウと玉葱のみじん切りに変えたかんじです。
*お肉、玉葱2分の1個分を同じように炒めて、カレールウ2片、水2cup、塩こしょう少々で味付けし、とろみがつくまで火を通し、生クリーム大2で伸ばす。

アップ☆



ね??簡単でしょ!!

しかも、へ~~、コレもありか~( °口°)と思うよ。
ルウのほうが簡単なのですぐできますが、できれば上のほうのレシピでやったほうが、コクがあっておいしいです。

辛くしたり、にんじんのみじん切りも入れてももっとイイと思います☆味はお好みでね!

ちなみに最初に玉葱をじーーーーっくり炒めると、ぐ~んと甘口カレーになりますw

このソースは他にもいろいろ使えそう★是非多めに作ってストック!



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

★コロコロナッツポテト★
コロコロ絶品☆

コレはバカウケしたおつまみシリーズです。みんなでお口にポイポイ、あっという間に完売してしまうフライドポテトなの☆

しかも、極意は「揚げたて食うべし。」

時間がたったり、冷めてしまうとこのおいしさの意味が遠ざかります。
あくまでアツアツの揚げたてをお召し上がり下さい(^_^)/


、というのは、そもそもみなさんご存知「てんきちかーちゃん」の中の「○ぽて」を作っておいしくて、そこからヒントを頂いたのがコレでした。
フライにしたので、周りがカリッと、中はモチッとしてるトコがイイ~のです☆☆
なので、寿命短し!!!(爆)

パクパクお食べ~~~( ^o^)ρ (^0^ )

~写真のお皿×2分~
*じゃがいも約400g(中4個)を茹でてふかし芋を作り、マッシャーなどで潰し、ここに塩、黒こしょう(適宜で多めに)、片栗粉大2、生クリーム大2を一緒によく混ぜる。
*ピスタチオを包丁で細かく刻んでざっくり混ぜる。
*小さく小さく(直径1.5㎝)まるめて、高温で短時間揚げる。(短時間がポイントです。こんがり色はつくまでね☆)



アップね☆



かなり小さいところが食べやすくてつまみやすいから好きなんだけど、好きな大きさで全然OKだょ!!

ピスタチオが香ばしくて、手が進む~~~

味見でかなり減るッ減る~~~


みんな集まった時やBEERのお供にオススメ~~~(^~^)



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆


*アボガドと生ハムのポテトサラダ*
アボガドで☆

今日は私のアレンジポテサラ集より(笑)先日作って私は好き☆なサラダです。
ダンナがアボガド苦手なんだけど、生ハムとか一緒なら食べれると思って、混ぜ込んでますヘ(^m^ヘ)(ノ^m^)ノ

ポテトサラダに混ぜると、ふんわりアボガドの酸味がさっぱりしてて、生ハムの塩ッ気が引き立つかんじで、コレまた違ったサラダで楽しいです☆


・・・混ぜるだけなので、特にレシピはありません"└( ̄- ̄└))
材料があったらやってみてね。

*通常ポテトサラダを作ったら(じゃがいもだけで)、レモン汁とオリーブ油をふりかけて小さく切ったアボガドと(じゃがいも3個でアボガド半個分)小さめ乱切りにした生ハム、クリームチーズの5㎜角位を一緒に混ぜる。
*最後に味をみて黒こしょうたっぷり☆


アップ☆



全体的に薄いアボガド色と時々生ハムのピンク色がとっても綺麗なポテトサラダです。
オードブルなんかに☆

でも、早めに食べないとアボガドが変色しちゃう(」゜ロ゜)」
レモン振っても一晩たてば薄茶色????(;・_・) ン?(←少しあまって翌日見ると・・・)
「種」を一緒に入れておくと変色しないんだけど、忘れてたw


新鮮なアボガドじゃなかったのかなぁ・・・( ̄□ ̄;)ガーン


なんでも早く食べちゃいましょう(訓)(^ー^)ノ


←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆


☆フライパンで☆おこげ飯☆
おこげ~♪

フライパンで簡単にできるおこげの焼飯です。
おこげって大好き。

炊き込みごはん炊いた釜の底が大好きヽ(´ー`)ノ♪

でも、炊き込まなくても焼き付けちゃえば??って、単純に考えて焼き飯行き。

そう!フライパンで簡単なの!

具は好きなもの、あまってるものなんでもOK(*^ー゚)ノ
ウチはベーコン、さつま揚げ、干ししいたけ、蓮根を使用。
甘辛味にして、これだけでモリモリいけちゃうおかわりゴハンです☆

*ベーコン2枚、さつま揚げ2分の1枚、水で戻した干ししいたけ5~6片、蓮根スライス3~4枚は全てみじん切り。
*フライパンにサラダ油を熱し、材料を全部入れて炒め、お酒少々かけて強火で炒める。
*お茶碗2~3杯分ゴハンを入れて全体にサッと炒め、顆粒ほんだし、醤油各少々で味付けして更によく混ぜる。
*みりん大1と砂糖少々、炒りごまも加えてフライパン全体にゴハンを広げてそのまま中火で動かさず焼きつける。
*ゴハンがぷちぷちっと鳴ってきたら焦げ始めた合図☆好きなおこげまで焼き目をつけてね^^
*お茶碗にフライパンの底を返して盛り付けると~♪♪おこげ飯のできあがり☆


アップ☆



香ばしくて時々蓮根のコリコリ感も良くって、箸がとまりません(笑)
簡単にできちゃうので是非お好きな具でお試しあれ~( ゚∀゚)ノ


カリカリ♪ポリポリ♪


一緒のサラダはこれもカリカリポリポリ感なおかずサラダ。

味は薄めにしないと、ご飯おかわり(* ^^)ノΨになります(爆)
以前のちくわとごぼうのダブルごまサラダの要領でごぼうとにんじんの千切りサラダを作って、今回は気持ち薄味にしてツナ缶少々混ぜてます。これに、お揚げのみじん切りをフライパンで油を引かずに炒ってカリカリにしたトッピングを散らしてます。

これもすぐなくなるおかずですf(^_^;


季節柄、ごぼうや蓮根を無意識に食べたくなってるみたい。
気が付けば、具がかぶってたり(汗)

おいしいから、いい??ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆



*ゴボウと*納豆のドライカレー*
納豆なのー☆

はなまるマーケットの薬丸くん(やっくんw)が、カレーには絶対納豆だ!!ヽ(^○^)派らしくて、昔 えっ!?(ー'`ー;)と思ったケド、やってみたら思った程抵抗なくって、逆にカレーがマイルドになるかんじで、結構イイかも。。。と思ったことがありました(笑)

でも、カレー星人のダンナは、おいしいけどカレーとは認めてくれなかったw

今回は、ドライカレーにして好物のゴボウも混ぜて、コリコリ感のあるカレー風味ってことにして(むちゃくちゃ(-_-;))食べてもらうことに。(笑)

てか、私が食べてみたかった( ^ー゜)b(汗)

アップ☆



でもねー、ゴボウの食感とか、納豆もネバ感そうでもなくて普通のカレーに入れるよりずっとおいしかったよ!
ダンナもコレはおいしいって食べましたわ~U(^~^*)

ピリッとしてて、ちょっとマイルド?

*ゴボウ2分の1本、玉葱半個はみじん切りにしてゴボウは水にさらしておく。
*鍋にサラダ油を熱し、にんにく1片みじん切りを炒めて香りがたったら牛豚挽肉150gをパラパラになるまで炒める。
*水気をとったゴボウ、玉葱も入れて更に炒める。
*お酒大2を振ってアルコールを飛ばし、ナツメグ、カレー粉小2、塩こしょう、ソース、醤油各少々と、隠し味程度に砂糖を入れて水分がなくなるまで中火で炒める。(あまり火を通し過ぎちゃうとゴボウのコリコリ感がなくなるので気をつけてw)
*納豆2パックを入れて(添付のタレ抜きで)よく混ぜたらできあがり♪


もちろん、食べる時は・・・・・


↓↓↓↓↓↓↓タマゴのせ♪♪


ポンッ♪

こうでなくっちゃ!!!(爆)

半熟温タマ乗せ~~~(=^~^)o∀ウィー



じゃーん☆



とろん とタマゴをからませて、もっとマイルドで濃厚なかんじになります☆
カレー粉を調整してもっと辛口にしてもイイんじゃないかな?


ウマウマでしたょ。


でも、納豆嫌いな人にはキョーレツレシピだったかもwすみませんw


でも×2、おいしいんだよ~(必死)



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

★Wチーズハンバーグとごぼうライス★
二段重ね☆

今日はハンバーグです。見たかんじ、なんてことなく見えますが、小さいハンバーグの二段重ねです☆\(ー_ー)

プチッと小さいトコがかわいい絵文字名を入力してください

でも、食いしんぼうはダブルでいきますw
こうやって食べるのもおいしいです☆小さめサイズだから、ガブっ!といっても全然問題ありません(笑)


*牛豚合挽き肉300g、玉葱2分の1個荒みじん切り、卵1個、牛乳に浸したパン粉大3、ケチャップ・ソース各大1、ナツメグ、塩コショウ各少々を入れてよくこねる。
*いつもよりぐーんと小さく成形して、普通に焼きます。
(上に重ねるハンバーグを下よりひとまわり小さくするのもカワイイよ♪)
ベーコンをハンバーグ幅より少し長目に切ってサッと焼きます。
*ハンバーグ→チーズ→ベーコン×2で、うずらの目玉焼を乗せます。
*ソース大3とケチャップ大1でのばしたソースをかけて完成♪

わかりづらい?



わかるかな??

あんまりふっくら仕上げになると重なりにくいので、成形時は薄く作るとイイかんじです^^

ガブつくもよし、ざっくり切るもよし、でも1枚ずつはイケてない!(笑)ぜひ重なったハーモニーをお楽しみ下さいね♪


ウマ~☆



一緒のライスがこれで、簡単なんですがとにかくハマる味♪♪
私はだーい好きです。
ごぼうライス。

炊き込みなんですけど、炊く時に顆粒コンソメとささがきゴボウ(たっぷりめに)、バターを乗せて混ぜないで普通に炊くだけ。

それがウマイのなんのって(笑)ゴボウが旨味と香ばしさを出して、洋風にもイケてます☆コンソメとバターは多めにしっかり味付けるのが大事p(*^-^*)q


これはまわりでも好評でしたよ~



こちらはすっかり紅葉もみじの綺麗な季節になりました。
もみじ狩りに行くの楽しみです。でも、あっという間に枯葉になってしまうので、見頃狙うのもなかなか難しいですねY(>_<、)Y



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

☆おつまみ揚げギョーザ☆
いろいろ~☆

昨日はちょっとおつまみをバタバタ作ったので揚げギョーザをご紹介^^

実は、りえこっちサンのトマトとチーズのギョーザを作りたくて(ずっと思っててやっとできた♪)意気込んだはイイが・・・

どうしても他の具のおつまみが揚げものだったこともあり、上手く焼けるか自信もなかったので揚げギョーザに化してしまいました(v_v)
(ごめんねりえこっちサン!!)

確かに包んだら揚げるだけで、焼き加減心配するより簡単にデキるのですが、はっきり言ってコレはたぶん焼いたほうがおいしいです(笑)みなさんは忠実にりえこっちcafeの焼ギョーザをご参考に!

えび☆


↑こちらが えびチーズ&バジル。コーンもアリ。

パカッ☆


中はこんなかんじね \(^。\)

むきえび2匹位ととろけるチーズにバジルを振るの。


生ハム~☆


↑コレが生ハム&スモークチーズです。
四角く包んで端をフォークで「ぶすっ」とパッチングしてます。

めちゃウマでダンナお気に入り( ^ー^)♂♂


トマト☆


↑こちらが例のトマチーズ。
トマトとチーズは好相性なのでGOOD ☆でも!中のトマトはかなりあっつーーーーくなってますので、食べる時はりえこっちサンのように火傷しないでね(爆)!!


揚げギョーザなのでやっぱり揚げたてが、パリパリっとしてて中の具がチーズとジュ~っとなっておつまみにはもってこいサ(^~^)♪


ウチパをやるならイイかもです。でも一個ずつちょこちょこ包むのも地味に時間かかるので、ぜひ前日から包んでおくとよいでしょう☆


おかわりコールですΨ(゜。゜)Ψ


・・・もうありませんがな\(-O-;)


←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆

*中華風コールスロー*
中華ふう☆

先日作ったこのサラダがとってもおいしかったので☆

お配り用にもちょこちょこと。

味見で減る減る(^^;)ノ

てか、単純にコールスローをごま油と味噌マヨバージョンにしたってだけ?なんだけど(汗)


コレもアリですね♪サラダっていうよりは、プチおかずになりそうな^^


*にんじん、キャベツはみじん切りにして塩で軽くもんで水分を出す。
*水で洗い流したらしっかり水分を切って、絞らずバットなどにペーパーを敷いてまだらに並べて水分をとる。(しばらくそのまま)
*にんじんとキャベツとコーンをボールにあけ、ゴマ油大2を混ぜ、味噌大1に対してお酒少々、砂糖大2~3、酢少々、マヨネーズ大3で伸ばしたものを和える。
*炒りゴマも最後にたーっぷり振ってね☆


ジューシー☆


ウチにある材料ですぐデキそうですよね(^ー^)ノ

オススメです☆

甘さ加減はお好みで調整してね!甘いほうがコールスローっぽいでしょ?^^


千切りでもイイと思います。

イケる(笑)(笑)


今、お配りに行こうと思ったら外が雷・・・・・・・( ̄ii ̄)ちーん



←ランキングに参加しています。☆お!と思って下さった方はクリックお願いします。嬉しいなぁー\(´O`)/ 。


2007-04-09_10-50-33-anime.gif
こちらも参加中☆



Copyright © 2004 Powered By FC2 allrights reserved. template by misako